2009年11月7日土曜日

2009-11-06

  1. そうか、雑誌もあるんだ。RT:@sght: Inside Google Books: List of all magazines now available in Google Books http://bit.ly/OCY4U
  2. @taniwataru おおっ!と思ったら、カレントRでも紹介してたんですね。だめじゃん、自分。 http://current.ndl.go.jp/node/14442
  3. @kuzan どうせなら、ウェブに出して情報を集められればよいのですが、ウェブに出すには著作権処理が必要、という堂々巡り…。
  4. RT@bookwormwildcat 関西でディスレクシア関係のイベントが多い。2009年度図書館学セミナー(日本図書館研究会)『「読むこと」に困難がある人へのサービスを考える』2009年11月29日 http://bit.ly/1SBvRI
  5. RT@bookwormwildcat こちらも関西で行われる。 講演会「僕はもっと本を読みたい―学習障害児などへのマルチメディアデイジー教科書の活用―」(大阪市立中央図書館、平成21年12月6日)http://www.gsk.org/
  6. そうなんだ。RT:@honjpDayWatch: Google Book Search和解問題、米写真家団体が原告団へ加わろうとするもChin判事「もう遅い」と却下 http://hon.jp/news/1.0/0/1329/
  7. @kuzan 書籍を構成する個々の著作物の単位で、著作権処理に関する情報(と公開の可否)を管理できるか、という、課題でもあるので、なかなか一筋縄ではいかない感じです。
  8. 何と。読まなきゃ。RT:@K_y0ne1: 『図書館界』の最新号入手。木川田・辻両氏の「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」という論文あり。いい方向性の研究ですね。
  9. むむ、日本関係資料だけど、NDLにない?RT:@K_y0ne1: 田口律生氏の「『天津日本図書館』瞥見」(『日本文化研究』1,大連外国語学院,2000)という論文を今読んだ。同じ頃に同じ図書館に取り組んだ方がいたのにビックリ。
  10. 今週は京大にも、立命館にも行けず。無念。まあ、先週、出歩いてたからだけど。
  11. オランダに行っている知人のブログを読んだら、日本語を理解する人は思ったよりいる、とのこと。また、日本の本は海外から買いにくい、との指摘も。日本の出版社も世界市場を意識してもよい時期なのかも、と思ったり。 http://bit.ly/35oz62

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/