2011年10月31日月曜日

2011-10-30

  1. cityheim 【拡散希望】未来の暮らし展、本日(10/30)もあります。11番ブースには本日もNDL関西館職員が関西館と電子図書館サービスをやさしくご説明。また12:45-13:15にはプレゼンをします。かなり面白い内容ですのでぜひご来場を!http://t.co/mRnisOMt
  2. cityheim 【拡散希望】10/29のイベントで展示しました関西館所蔵の「はやぶさ」関連資料(洋雑誌、博士論文など)13点を11/1〜15に関西館でも展示します。よろしければご来場ください。(10時〜18時・日祝休)http://t.co/p1dyH7nB
  3. .@elm200 さんの「黒船来襲!アマゾンは日本の出版業界を破壊し尽くすか?」をお気に入りにしました。 http://t.co/dibVDRz0
  4. 「アニメのイラスト付き」ってさらっと書いてあるけど… / “オルフェ、三冠達成で蹄鉄付き「絵馬」販売へ - 競馬 - http://t.co/rFdaOS0Ahttp://t.co/aqEIqaKf
  5. @Zhang_Mao ならない方がいいんじゃ…
  6. @Zhang_Mao 「売り娘」は私はやってないっすよ。@archivist_kyoto
  7. さて、これから大津へ移動。
  8. ありがとうございます!RT@maruyama3:@tsysoba 山梨フォーラム パネルディスカッション(音声あり:いっこく堂状態) http://t.co/8oKbDrOR
  9. 資料の目録を作ることと、資料を研究することは違う、という話を聞いて、なるほどと思うなど。
  10. 所蔵品目録の公開は進んでいる一方で、目録の品質の問題や、ターミノロジーの問題があり、それを解決するための人材の確保・育成が、予算等の制約でままならない、という欧州の博物館の状況を聞いたり。どこもMLAを巡る環境は厳しいなあ。
  11. 和本の構造や年代による紙の違いなどを知らないまま、デジタル化画像のみに頼って研究することの危険の話も。特に古典籍資料の電子図書館は、研究の入口となるべきなのか、それとも、研究の蓄積がある人がさらに研究を進めるためのツールであるべきなのかを考えさせられた。
  12. それにしても、自分の英語力が低くてがっかりである。こういう話を聞いた、と思い込んでいるだけではないか、という疑いがぬぐい切れない。
  13. @hiro_h その人手がいない(一人が担当する分野・地域がどんどん拡大中)のと、欧州の場合、複数言語間の対応と、時代による言葉の使われ方の変化、さらに東アジア資料独自の特性なども加わって、なかなか大変みたいです。
  14. それにしても、あれだけ博物館の伝統のある欧州ですら、所蔵資料に精通した人材の育成が困難になってきているというのは、ちょっと衝撃だった。

Powered by t2b

2011年10月30日日曜日

2011-10-29

  1. library_breath 米国議会図書館、アマゾン、北米マツダの事例に見る大規模ストレージ管理のコツ - コンピュータワールド: 米国議会図書館、アマゾン、北米マツダの事例に見る大規模ストレージ管理のコツコンピュータワールド米国議会図書館、米国Ama... http://t.co/qe4ygfl0
  2. 天理図書館の展示見てきた。 http://t.co/kIb6yTry
  3. @maruyama3 ust、音が出てないみたいです。
  4. やはり音声復活しないか…。録画分は音が入ってるのですが。人づくりの話が面白そう。 (#ictnpo live at http://t.co/LGUqo5Co)
  5. そうですね。後でUPに期待します。 (#ictnpo live at http://t.co/LGUqo5Co)
  6. というわけで「デジタルアーカイブによる資料防災・記録防災のススメ 山梨フォーラム2011」のUST録画分見てる。 http://t.co/XHoi2Gu8 http://t.co/GeEPqckC#ictnpo
  7. これ読むと、Amazonから出てきたといわれる電子書籍の出版社側取り分45%、40%という数字は日本の状況を研究した結果という気もしてくる。 / “萌え理論Magazine - 数字で見るこの界隈:付記その1:書籍の原価率” http://t.co/UpleN0pM
  8. さすがに現場では、音声モニターしてると期待しているのですが… (#ictnpo live at http://t.co/LGUqo5Co)
  9. @kamura_t こちらを確認されてみては。 http://t.co/LLKiDEAr
  10. 引続き音声回復せずですね。これで音が残ってないと悲しいです。 (#ictnpo live at http://t.co/LGUqo5Co)
  11. おお! 突然音声復活した! (#ictnpo live at http://t.co/LGUqo5Co)
  12. これか… http://t.co/nHldocXj

Powered by t2b

2011年10月29日土曜日

2011-10-28

  1. ndiipp Notes and presentations available from the 9/11 Designing Storage Architectures for Preservation Collections meeting: http://t.co/qXg9OeV8
  2. 今日は中継なしかー http://t.co/v5eB0h5t

Powered by t2b

2011年10月28日金曜日

2011-10-27

  1. Phil Spectorの最新ベスト盤のタイトルが、The Essential Phil Spectorとは、よく考えると悪い冗談のようではある。 http://t.co/JG8Oq6Go http://t.co/aI5KaSX1

Powered by t2b

2011年10月27日木曜日

2011-10-26

  1. @agtc 入稿のタイミングだったのですか! そこから、発行までたどり着いたんですね。何という…
  2. 日本の古本屋メールマガジン(平成23年10月)に、宍倉佐敏「『必携 古典籍・古文書料紙事典』発刊の背景」が! http://t.co/woDPuMr7 八木書店の編集者さん、GJすぎる。
  3. こちらも日本の古本屋メールマガジン(平成23年10月)から。中村佳史「「本と街の案内所」と「e読書ラボ」」 http://t.co/p4Mm9WJc
  4. プレゼンスライドも公開。 / “識別と記述のフレームワーク 2011.10例会(情報組織化研究グループ)” http://t.co/8CSu0sXu
  5. archivist_kyoto ああ、そうか。10月27・28日に、群馬県高崎市で開催される第37回全国歴史資料保存利用機関連絡協議会全国(群馬)大会のハッシュタグは#jsai2011 で如何でしょうか?ご参加の方もそうでない方も、よろしくお願い申し上げます
  6. 図書館総合展に行けないことが確定。つまらんのう。
  7. @tzhaya@yuki_o@itsuchide がっくりです。ま、結構大事な仕事なんで、そちらを楽しむことにします。行かれる方は存分にお楽しみを。行けない方は一緒に負け惜しみしましょう。
  8. @archivist_kyoto すまぬ。

Powered by t2b

2011年10月26日水曜日

2011-10-25

  1. muratamakoto 見上げたもんだよ米国の大手出版社たち。アマゾンには独自フォーマットでの書籍作成を拒否してepubで提出し、かたやidpfには固定レイアウトを急いで一本化しろと迫る。it屋から見てもやることに筋が通っている。ロックインも、いろんな方法をサポートすることも避けようとしている。
  2. libyo 再掲ですが、ガケ書房・恵文社一乗寺店 初の共同開催による小冊子イベント「きょうと小冊子セッション」。おもしろそう!が盛りだくさん。こういうイベントに図書館も絡みたい。 http://t.co/X455kvaN
  3. それにしても、ほぼ1年前から日程わかってたのに、全国図書館大会も、全史料協全国大会も行けないとは……
  4. メモ。仙台・宮城ミュージアムアライアンス編『せんだいノート ミュージアムって何だろう?』仙台市市民文化事業団(発売:三樹書房) http://t.co/eQEPXshe 三樹書房のサイトではサンプルのPDFも公開。 http://t.co/VXcsqYqw
  5. 『せんだいノート』は、もともと3月末に発行、予定だったものが、震災の影響で一度発行が困難になったものとのこと。 http://t.co/eQEPXshe

Powered by t2b

2011年10月24日月曜日

2011-10-23

  1. 同時に本も出るそうな。 http://t.co/7CNDl3mw / “TAKEO PAPER SHOW 2011 | TAKEO PAPER SHOW | イベント&レポート | 竹尾” http://t.co/rCvYY2Ax
  2. メモ。NHK取材班 編著『朝鮮王朝「儀軌」 百年の流転』NHK出版。 http://t.co/l3F6xuGU
  3. @Littlebamb 現場近隣で昼食中。

Powered by t2b

2011年10月23日日曜日

2011-10-22

  1. 明日は杏雨書屋特別展示「江戸時代後半期の本草学 小野蘭山」の最終日。研究講演会も行かねばなるまい。 http://t.co/3sB39Xwv (PDF)
  2. こういうのを諦めていけば、原稿の一つくらいは書けるのだが…うーむ。
  3. .@ironsand2002 さんの「全国博物館大会@金沢 1日目」をお気に入りにしました。 http://t.co/ctdkVRcD
  4. takibata ironsand2002さんが、まとめて下さいました!全国博物館大会@金沢 1日目 http://t.co/B2gkrYlu 倫理規程、独法統合、文化庁の研修など、書きもらしたネタもありますが、書けていない内容は考え中だったり、内心ブツブツだったりします。
  5. 局地的に陽がさしてたけど、さすがに曇ってきた。
  6. W_T_josoken 本日の情報組織化研究グループ(宮澤彰氏「識別と記述のフレームワーク」) http://t.co/ccrtz3CY 会場は、JR難波駅ビルの4階です。JR難波は環状線今宮駅から中へ一駅。地下鉄は四つ橋線・千日前線の難波駅が近く、御堂筋線からはなんばウオークを超えて少し歩きます
  7. 情報組織化研究グループが気になりつつも、杏雨書屋に向かうのだった。小野蘭山だし。
  8. さて、バスで講演会の会場へ移動。昼飯確保し損ねた。
  9. 杏雨書屋の展示、素晴らしい内容だった。大部分の資料はしばらく継続して展示されるそうなので、近世文化史に関心のある方はぜひ。
  10. 武田薬品の研修所、なんという充実の施設。
  11. 講演会終了。送迎バスで最寄駅まで送ってもらう。至れり尽くせり。
  12. karatelibrarian (再)【要チェック!】 先輩の力作が刊行されました! 「日本軍接収図書 -中国占領地で接収した図書の行方-」鞆谷純一著、大阪公立大学共同出版会、2011.10 ISBN978-4-901409-84-1 http://t.co/Mb1UZTZ6
  13. 鞆谷さん、すごい。本にまとまったんだ! 鞆谷純一『日本軍接収図書 -中国占領地で接収した図書の行方-』大阪公立大学共同出版会 http://t.co/v35HthBk
  14. このコラボでMLA横断ポータルの世界標準に? とりあえず注視。 / “Digital Public Library of America » Blog Archive » Digital Public Library of Ameri…” http://t.co/FA4sSwS6
  15. daidaicon 日本人は議論の目的が「論破」になっている人が多いと思う。議論は、意見を交換し合いながら「結論」というゴールへの道を模索していくのが目的であって、相手を倒すのが目的じゃない。
  16. 愛用しているアプリで、iOS5対応待ちのものと、アップデートでiOS5に対応したけどiOS4系で動かなくなったものがあって、どうすれば良いか悩み中。

Powered by t2b

2011年10月22日土曜日

2011-10-21

  1. ke_1sato 【被災地・続々】時間経過と共に、時事問題が新たに発生し被災地の比重が減少するのは当然。それは記憶風化ではなく、被災地だけに問題意識を集中できない我々の普通の状態。だから現代史としての記録作成と活用・再検証が、そのサポートをする。マスコミはあらゆる問題の「今」を切り取るだけ。
  2. 提言(叩き台)だけ見るとやたら出しゃばってるみたいに見えるなあ…。RT@ca_tweet: 知のデジタルアーカイブに関する研究会(第6回)の配布資料が公開 http://t.co/Qt5k9bVD
  3. これか! http://t.co/0VBi2M7S RT@callduck3: 日本史研究が来てた。小特集:海外における日本史研究の現在。前、ユーストリームでやってたやつだね。他にもいろいろと面白い記事。
  4. jdarchive 東北の再生を廃棄物から考える http://t.co/y9Rh4mpM 『DUST MY BROOM PROJECT』は、東日本大震災後の『東北の再生』を、阪神・淡路大震災の1.7倍にもおよぶと言われる「がれき」リサイクルの観点から考えるプロジェクトです。
  5. 米国立公文書館すごい。 / “"National Archives" jack-o'-lantern template | Flickr - Photo Sharing!” http://t.co/p70cWPcA

Powered by t2b

2011年10月21日金曜日

2011-10-20

  1. 朝は冷えるなあ。
  2. 早めに出たつもりだったけど、バスの時間を考えるとさほど余裕はないか。
  3. @m_shou こちらこそ、よろしくお願いします。今、尼崎まで来ました。ここまで順調です。
  4. 普段乗らない路線に乗るのは面白いなあ。
  5. 第11回地域歴史資料学研究会@神戸大学での発表と、震災文庫の見学を終えて、最寄り駅で、聞いた話などを思い出しながらメモ中。磁気テープ系メディアからの媒体移行を含め、デジタル情報の長期保存が、課題として大きく浮上してきた感じ。震災の記録を次の世代まで引き継ぐためにも。
  6. メモ。鍋島直樹・他編『仏教死生観デジタルアーカイブ研究 生きる意味の省察』方丈堂出版(発売:オクターブ) http://t.co/Nskjk97t
  7. 個人的には、某紙が先行して単独報道する場合には、それらしき動きはあるけどまだ固まってないんだろうな、程度に受け取るようにしている。
  8. callduck3 天理図書館:開館81周年記念展 近世文人50人の自筆 /奈良 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/dZgxLEig via@mainichijpnews
  9. ユリイカ11月号増刊のまどマギ特集買ってきた。対談ってこれか。
  10. @m_shou お疲れさまです。今日はお世話になりました。これからの方向性についても色々考えるきっかけになりました。ありがとうございます。

Powered by t2b

2011年10月20日木曜日

2011-10-19

  1. メモ。杉本つとむ『日本本草学の世界 自然・医薬・民俗語彙の探究 』八坂書房 http://t.co/e8TfxMbY 岩崎灌園『武江産物志』の翻刻と、小野蘭山『飲膳摘要』の影印付き。
  2. 石巻日日新聞の手書き壁新聞の力はすごい。でも本当にすごいのは、他の地方紙も含めて、そのあとも被災地でずっと続けられている取材活動なのではないかとも思う。
  3. それにしても、歴史的音源といい、今回の石巻日日新聞といい、自分のとこの所蔵資料じゃないものの方が注目を集める、というのは、ちょっと考え込んでしまうなあ。
  4. archivist_kyoto そうだ、昨日は一ノ関駅前にある北上書房(http://t.co/noRwWzhO)で地元雑誌・自費出版本を買ったのでした。駅前にしっかりした本屋がある事って本当に大事。/「岩手県和算研究会会誌」「仙臺郷土研究」「秘録・金子定一の生涯」「明治天皇巡幸の記録と明治初期の一関」
  5. 明日は第11回地域歴史資料学研究会「震災資料の現状と課題」です。早起きして神戸大に行きますよ。 http://t.co/nMsMIeOS
  6. メモ。ゲイル・ジャロー著/幸田敦子訳『印刷職人は、なぜ訴えられたのか』あすなろ書房 http://t.co/OaFcXB6Z
  7. @yunraai ありがとうございます。もう台風は来ないと思うので、何とかちゃんと報告してこようと思います。
  8. メモ。ブリーゼブリーゼ×この街のクリエイター クリエイティブエキスポ2011 autumn「本の種を植える」 http://t.co/epvArSlI
  9. @k_context 津野海太郎『電子本をバカにするなかれ』 http://t.co/2pwUostb と、萩野正昭『電子書籍奮戦記』 http://t.co/xZvRoBwW もお勧めです。
  10. archivist_kyoto [陸前高田][東日本大震災][全史料協][公文書レスキュー]地元の東海新報さんにも報道していただいてました / “被災した公文書 退職者や専門団体が復旧作業” http://t.co/Ot0vfnRi
  11. archivist_kyoto [京都府立総合資料館][公文書レスキュー][文化財等レスキュー][陸前高田][全史料協]webに公開されましたです / “福島幸宏「大規模災害と歴史資料-東日本大震災をうけて-」” http://t.co/SiSQXKO1

Powered by t2b

2011年10月19日水曜日

2011-10-18

  1. 台風で中止になった、第11回地域歴史資料学研究会「震災資料の現状と課題」、10/20(木)にやります。プレゼンちょっとアップデートしなきゃ。 http://t.co/nMsMIeOS
  2. k_context タイトル頂きました!第10回関西文脈の会。タイトルは「書物としての三国志 -歴史(history)から物語(story)ができるまで-」 http://t.co/tv9jb9MP というわけでブログちょっとだけ更新です。
  3. メモ。橋口侯之介「江戸の古本屋 番外 EAJRS日本資料専門家欧州教会について」日本古書通信 987号(2011年10月)p.32-33。ニューカッスル大会のレポート。「日本側からはもっと高いレベルでの提案や発表が必要だろう」といった感想も。
  4. ndiipp The latest from the Signal: Information or Artifact: Digitizing a Book, Part 1. http://t.co/yKeeCzSK#digitization#digipres#TEI
  5. ke_1sato 膨大な情報の中から必要なものを選別して、それを知らない人に教える手助けをする。これも災害時には立派な支援活動です。とかくこれまでの日本社会では、情報は無償で当たり前という意識が強いので、情報ボラは軽視されてきましたが、そんなことはありません。的確な情報提供こそ大事な支援です。
  6. 古典籍約3万5千点はインターネットでも。石巻日日新聞の壁新聞もご覧になれます。 / “国立国会図書館で34万点のデジタル化資料を追加提供します(付・プレスリリース) | 国立国会図書館-National Diet Library” http://t.co/Z6sRLAPK
  7. @myrmecoleon すんませんです。外からだと、雑誌はほとんど目次検索までなのです。
  8. @myrmecoleon 許諾ベースの話なので、今のところは発行者側からご相談があれば、という感じです。こういう選択肢もあり、という事例として見ていただけると良いのですが。
  9. メモ。津野海太郎『図書館の電子化と無料原則』(多摩デポブックレット)共同保存図書館・多摩(発売:けやき出版) http://t.co/nYLQmgQY
  10. むむ、『東京人』11月号の特集は「チャイナタウン神田神保町」か。「東方書店、内山書店、漢陽楼、山本書店、東亜高等予備学校跡地の石碑ほか」などなど。 http://t.co/xniy8juv

Powered by t2b

2011年10月18日火曜日

2011-10-17

  1. mbreeding PREMIS Ontology Working Group publish OWL ontology for the PREMIS Data Dictionary for Preservation Metadata version 2 http://t.co/PdI0c917
  2. k_context 日程・会場決まりました。どうぞよろしくお願いいたします。 / “図書館史勉強会@関西 関西文脈の会: 第10回勉強会のお知らせ” http://t.co/8lErd2Py
  3. 今日は「知のデジタルアーカイブに関する研究会」。 http://t.co/s56gI8A4
  4. 東京から帰ってきた。本社の機構改編で、部屋割りとか色々変わってて右往左往。時間切れで関係するとこ回りきれなかった。
  5. AGEの2話録画しそこねてた。
  6. 京都市政広報番組「京のまち」の2011年10月16日の放送は、京都市立中央図書館30周年を特集。 http://t.co/Gd7csLx2 http://t.co/iioSxayR
  7. いけね。「立」入れちゃった。京都市中央図書館ですね。
  8. @yegusa そうなんですよ。なかでも「立」の有無が一番間違えやすいんですよね。わかってたんですが、つい…
  9. メモ。行けないと思うけど。平成23年度 一橋大学附属図書館企画展示「読書のかたち : 読む行為と空間」 http://t.co/ca0xWsye

Powered by t2b

2011年10月17日月曜日

2011-10-16

  1. hanmotocom 版元ドットコムでは会員社の新刊リストを米国の図書館向けに毎月案内しています(そんな地味な活動もやってます)が、その中から9月に刊行されたポット出版の『ジュン0』・『ジュン1』(石ノ森 章太郎)が採用になったとの連絡をいただきました。海外に色んな本をもっと紹介したいなあ。
  2. .@tmasao さんの「第97回全国図書館大会多摩大会#23全国図書館大会」をお気に入りにしました。 http://t.co/oOnvvGTS
  3. @yuki_o 一度、フリックだけでtsudaってみると、嫌でも慣れますよ。
  4. 古くからやってた喫茶店が、携帯電話屋に変わっていたりするのを見るのは、少し切ない。
  5. @shima_mossa そう。アライグマの。

Powered by t2b

2011年10月16日日曜日

2011-10-15

  1. 色々力尽きてぐーたら中。神戸芸術工科大も行きそびれちゃったなあ…
  2. BL、そうきたか。 / ““British Library Attacked for Amazon Link” « INFOdocket” http://t.co/qsJj8VMb
  3. NDLサーチ、無事移設できたみたいだなあ。
  4. それなりに長くAppleユーザーをやっていると、OSのアップデートをリリース直後にするのは、怖くてなかなかできないのであった。
  5. jinmoncom2011 12月10-11日に龍谷大学大宮学舎にて開催される情報処理学会「人文科学とコンピュータ」シンポジウム2011(じんもんこん2011)の実行委員会のtwitterアカウントを作成しております。ここからみなさまに情報を発信していきます。よろしくお願いします。

Powered by t2b

2011年10月15日土曜日

2011-10-14

  1. htoym ブログ更新 やまも書斎記 じんもんこん2011のTwitter http://t.co/nluMDESH
  2. bookwormwildcat 今日は一日、全国図書館大会多摩大会の第12分科会障害者サービス(調布グリーンホール・小ホール)で、マルチメディアDAISYの出展をしています。
  3. kduliblab 多くの人の力を借りて、設営無事完了。いい空間ができました。「着想のユートピア」展、本日10/13から開催です。全ての本を手にとってご覧頂けます。ぜひお越しください。 http://t.co/CmHkvURs http://t.co/nVgEWZDN
  4. yamakai74 EPUBエンジン(ベータ)を搭載した Kinoppy(for iOS ver.1.0.6)で、「草枕」を表示してみた。EPUB3.0の縦書き表示に対応、ルビ、圏点もこのとおり。#denshi http://t.co/DVrMi7es

Powered by t2b

2011年10月14日金曜日

2011-10-13

  1. shima_mossa なお、『参考書誌研究』の冊子体での定期刊行はこの75号が最後、と編集後記にあった。
  2. shima_mossa 『参考書誌研究』75号(2011年9月)「日本漢詩翻訳索引」大沼宜規 http://t.co/sSOhmoNW 約12,000首、詩人数約1,650人。漢詩集の目次は可能な範囲で目次データベース http://t.co/1ciclP2p に登録するとのこと。
  3. iOS5はしばらく待ちだな、こりゃ。RT@SOICHA_IPN: 【連絡】v1.1.5の審査が遅れている影響もあり、iOS5対応のリリースはかなり遅れます。あしからず。
  4. k_context 目次あり。選書論・蔵書構成論から知る権利の問題、そして「図書館の電子化をめぐって」と題する植村八潮・西河内靖泰両氏の対談まで。 / “知をひらく~「図書館の自由」を求めて/青灯社HomePage: 新刊案内” http://t.co/QV0SQmpm
  5. 『ヨーロッパ企画の暗い旅』がどんな番組なのか気になって、録画して見てみている。 http://t.co/tjctfzH3
  6. 10/18『音響と映像のアーカイブ—フランス国立視聴覚研究所(INA)ダニエル・テルッジ氏講演会』が当日飛び込み可能との噂。 http://t.co/aNYTbRxG
  7. yamayapoe 森生まさみの熱狂的なファンはかなり少ないのではないでしょうか?森生まさみは「正しく消費される」作家です。作家性を云々いう漫画家ではないという感じ。「きゃらめるBOY」とか「おまけの小林クン」は漫画の快感を限界まで拡張した空前の傑作と思います。この人の描く男の子ってヤンデレだね。
  8. 今日から全国図書館大会か。行きたかったなあ。明日の第3分科会(電子書籍と図書館)、第11分科会(資料保存)、第12分科会(障害者サービス)、第17分科会(ICTと図書館)あたりが気になる。 http://t.co/OR16U2sg
  9. 図書館史の分科会とかあったらなあ。現役を引退したベテラン司書の思い出話を一日中聞く分科会。
  10. @yuki_o だから現役を退いた人限定。
  11. @yuki_o いやいや、しゃべる方が、ですよ。
  12. アジア歴史資料センター設立10周年シンポジウムが気になるが、行けそうもない。 http://t.co/6mdiLMHG (PDF)
  13. 配布資料も出てる。開会挨拶の資料には『文化情報の整備と活用』提言案もあり。 / “一般財団法人デジタル文化財創出機構 シンポジウム「文化情報の整備と活用 デジタル文化財が果たす役割と未来像」報告” http://t.co/DIichQfy
  14. @cityheim 大都市圏以外でも、探せばいるような、というか、いてほしいような。

Powered by t2b

2011年10月13日木曜日

2011-10-12

  1. hiraokaryuji 特別展「江戸時代の百科事始-本草学者小野蘭山の世界-」@石神井公園ふるさと文化館(~11月6日)http://t.co/E2P1MAsr
  2. むむ、これは! 金森修 編著『昭和前期の科学思想史』勁草書房 http://t.co/IgIS0sed
  3. メモ。辻哲夫『物理学史への道』こぶし書房 http://t.co/rNDyUoVG
  4. メモ。歴史評論2011年11月号の特集は「戦争と平和のアーカイブズ」 http://t.co/aSuvM0Lv

Powered by t2b

2011年10月12日水曜日

2011-10-11

  1. まずは解説を読むべし。「今、私の頭の中にあるのは「図書館とはどんな場所だろう」という問いではなく、「何かを生み出すために必要な情報はなんだろう」という問いである。」 / “CURATORIAL LIBRARY” http://t.co/9R9EL27C
  2. shoshibeniya 今年で6回目。一度行ってみたいだよなぁ。/福岡市で「ブックオカ」-売り上げを寄付する特製ノートも=天神経済新聞 http://t.co/G1uO71Q3
  3. 10/8のシンポジウム「東日本大震災の記録とその活用 311まるごとアーカイブスの目指すもの」の資料の一部が公開されている。これだけのことをやっているのか… http://t.co/tj1sf161
  4. 木津川アートのページが2011に切り替わってた。2010のサイトもアーカイブされてて良かった。駅を中心にしたエリア設定は人の移動を考慮したのかなあ。 http://t.co/03uBUnjw
  5. つい先日、某地域アートイベントをのぞいたけど、こういうのは、作家の側が、その地域や建物の歴史とか、場とか空間の特殊性とかをどれだけ踏まえて作品を作っているかが、結構問われるなあ、と思ったり。木津川アート2010は、そのあたりかなり意識的で面白かった気がする。

Powered by t2b

2011年10月10日月曜日

2011-10-09

  1. @taniwataru お疲れさまです。こちらは無事に帰宅しましたー。楽しゅうございましたです。
  2. メモ。橋口侯之介『江戸の本屋と本づくり 続 和本入門』(平凡社ライブラリー 747) http://t.co/JQDzkfho

Powered by t2b

2011年10月9日日曜日

2011-10-08

  1. @egamiday へい。とりあえず、まずは少人数で設定しますかね。
  2. jdarchive [News!] 8日(土)岩手県遠野市で行われる、シンポジウム「東日本大震災の記録とその活用~311まるごとアーカイブスの目指すもの~」を生中継 http://t.co/23fWd5hK アンドリュー・ゴードン ハーバード大学教授ライシャワー日本研究所所長も登壇します。
  3. infodocket New Issue Alert: International Journal of Digital Curation: Vol 6, No 2 (2011) http://t.co/lq6Lf26v@jafurtdo http://t.co/lq6Lf26v

Powered by t2b

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/