2011年2月28日月曜日

2011-02-27

  1. solar1964 図書館を応援したいからこそ、図書館人は樋口さんの意見をまじめに議論してほしい。図書館=無貸本屋であってもいいが、すべての本を刊行と同時に貸し出す必要があるか。貸出し至上主義が、結果的に図書館に対する尊敬の念を失わせている面も。作家と図書館はむしろ味方同士のはず。
  2. 貸出半年猶予の話は面白いなあ。面白がっていてはいかんのだけど。以下、頭の中を整理するためのメモ。
  3. 公共図書館においては、「娯楽」を提供することも一つの役割ではある。「娯楽」も最低限の文化的生活の内、ということかと。「市民の図書館」路線は、ある意味、この「娯楽」を図書館をドライブするための装置として最大限活用する方法論だったのかもしれない。(裏付けなし)
  4. 出版業界が、中長期的に右肩上がりの間は、どこまで公共図書館が「娯楽」を提供するのか、という論点については、それほどは先鋭化しなかったようだが、出版業界の右肩下がり傾向が止まらない状況下で、話が変わってきたのでは。
  5. 今回の文芸書だけではなく、もっと以前から推理小説では、貸出猶予期間の話はあった。どちらにしても、公共図書館における「娯楽」の位置づけの話なのではないか。ノンフィクションについては、今のところ、こうした議論は出てきていないように思うが…。
  6. .@lantan2011 あ、すみません。裏付け云々は、「市民の図書館」との関係の方です。公共図書館に娯楽提供の役割がある、ということ自体は、法的裏付けあり、というのはご指摘のとおりです。
  7. 公共図書館が提供すべき娯楽(レクリエーション)の範囲と程度について、歴史的に経緯を踏まえて議論するとしたらどのあたりを見るといいんだろう。貸本屋との関係とかかなあ。
  8. 相対的に、流通上有利に見える文芸書で、公共図書館における貸出が問題になり、ノンフィクション系ではあまり問題にならない(顕在化しない)、ということは、意識しておいた方がよいと思う。図書館での提供が市場を支えている面もある、ということは、ある程度共通認識が存在しているのでは。
  9. @lantan2011 「だけ」じゃない部分を、どう展開していくか、という部分を、マニュアル化しそこねた、「市民の図書館」の続編を作れなかった、というのは大きいかもしれませんね。これも実証的に確認しているわけではないのですが。
  10. @lantan2011 うーん、もうマニュアルで一律対応できる状況は終っているような気もするんですよね。地域によって状況に違いがありすぎて。方向としては「これからの図書館像」があるので、後は個別事例の積み上げと共有かと。今自分がやっているのは、その一部のつもりではあります。
  11. 地方の老舗書店ですら廃業が続く中で、無書店の地域と、大規模書店に簡単にアクセスできる都市部では、公共図書館の役割は自ずと変わってくるのでは。出版流通のインフラが構造変化している中で、公共図書館の位置づけを、それぞれの地域の実情に応じて考えていかないといけないのかも。
  12. あ、地域の書店が生き残っているけど、厳しい、という状況の場合も、公共図書館がどこまで何をするのか、というのは違ってくるわけか…。
  13. @lantan2011 地元の小売業、丸ごと、という気が…。そういうところで図書館にできることがあるのか、ということは、考えどころですね。うーん。
  14. とりあえず、まだまだ自分は考えが浅い、ということは、よく分かった。生煮えでも、とりあえず、書いてみるものである。
  15. @lantan2011 なるほど、そういう背景が…。一方で、交通網が自動車中心になってしまったことで、「駅前」の力も落ちている、ということでしょうか。やはり根が深い…
  16. ありゃ、こんな時間か、昼飯を何とかせねば。
  17. mitsuma3 「歴史資料の保全―水害被災地からの提言」(主催:文化財系大学フォーラムひょうご) 3/7(月)大阪歴史博物館 http://j.mp/elTUDE 【午前】水損歴史資料ワークショップ 【午後】フォーラム「水没した歴史資料の救出と保全」藤木透氏(佐用町)、久伸博氏(奄美市)
  18. higegeneral 今朝方からの一連の流れに触発されて大串和雄『軍と革命 ペルー軍事政権の研究』を本棚から引っ張り出してきて再読。軍が社会に対して高い自律性を保持しているかどうか、独自の政治プロジェクトを持っているかどうか、という二つのチェックポイントは中東に於いてはどうなっているのだろう。
  19. 図書館史勉強会@関西 関西文脈の会、ブログ更新しました。『満鉄図書館史』の紹介、というか、目次のっけただけですが。これから満鉄図書館研究やる人は、これが出発点になりますね。 http://bit.ly/eT0gEo
  20. 花粉が恐ろしくて外に出られずにいるのだけど、日没直後も飛散量が増えるようなので、このあたりが動き時か…
  21. 自分でお知らせ流すより先に、@library_breath に捕捉されてた…
  22. 満鉄図書館は、(少なくとも満洲国への移譲前までは)専門図書館と公共図書館の集合体というのが特徴かなあ。全体を引っ張ったのは、どっちかというと専門図書館側、というところは、よく考えておく必要があるのかも。
  23. @yegusa あれ?本当ですね。予報で、比較的多い、とか書いてあったのがあったので…。
  24. 円堂都司昭『ゼロ年代の論点』ソフトバンク新書 を読んでいる。こりゃすごい分かりやすいな。
  25. libyo おもしろい!「図書館利用者の手のひらに収まる、じゃばら折り紙の情報ナビゲーター」=「LibraryNAVI(ライブラリー・ナビ)」→ http://bit.ly/gyozOp
  26. @libyo Twitterもされてますよ。@LNfanT

Powered by t2b

2011年2月27日日曜日

2011-02-26

  1. 色々批判はあると思うけれど、ここまできたことが、大きな成果だと思う。RT@ca_tweet: “Librahack”事件関係者間で共同声明が発表される http://current.ndl.go.jp/node/17671
  2. libyo レファ協の項目に対応したレファレンスの記録用紙の例として、A4エクセルデータを提供してもらえると、各図書館が大変助かるのでは。それぞれ作らなくてもいいし、自分とこで変更もできるし。
  3. hiraokaryuji 『九州大学 百年の宝物』が丸善プラネットから2月下旬に出ます。http://bit.ly/hnppdr 私は桑木文庫について書かせて頂きました。九州の知的遺産に興味のある方は是非。あー目がしょぼしょぼする。
  4. booknews [はてブ]<角川書店>「ザ・スニーカー」休刊へ 「涼宮ハルヒ」生んだラノベ雑誌18年で幕 (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース http://dlvr.it/HbKzL #shuppan
  5. mitsuma3 あっ、今日は2.26かぁ。今日の中東情勢を見ながら、75年前の我が国の情勢を思ふ
  6. ちと二日酔い。
  7. 村上美代治『満鉄図書館史』、目次を見ているだけで、わくわくしてくる。組織や活動から建築まで。研究会や協会に関する動向も。
  8. timewithbooks 【アメーバニュース】その数320万!巨大電子書籍データベース『CiNii』ってなんだ? http://amba.to/i5VhCw
  9. @taniwataru おめでとうございます!
  10. K_y0ne1 昨日,国勢調査が公表され,多くの都道府県で人口減少が生じていることを改めて知った。秋田や高知の減は,すごく大きく感じられたが,こういうところではこれから先社会資本をどう整備していくのだろう。都市的観点からの正論では対応できないだろう。図書館設置・運営なども異なる施策が必要だろう。

Powered by t2b

2011年2月26日土曜日

2011-02-25

  1. happymnt 実学資料研究会・洋学史学会の高岡・合同研究大会プログラムの発送を終える。3月27日(日)朝9:30開会。於高岡市、富山県工業技術センター。1日で13報告(各報告20分)をは相当ハードなスケジュール。午後は「北陸の蘭学・実学」を共通テーマに7報告。プログラムのネット公開も急がねば。
  2. happymnt 伊達文庫蘭書目録を苦労して作成させていただいたあの宮城県図書館が。このニュース、思わず絶句。大正末の県立図書館創設運動時代からの図書館の営々たる歴史を知らない人たち RT宮城県図書館蔵の古文書類移管(河北新報) http://bit.ly/eqJ39X #rekisinews
  3. この内容の詰まりっぷりは、やっぱりすごいなあ。 / Togetter - 「2011年2月25日(金):第7回レファレンス協同データベース事業フォーラム関連Tweets」 http://htn.to/parweg
  4. @LNfanT 今日はありがとうございました。また、どこかでぜひ。
  5. 江戸期の刊本中心のコレクションを何故、というのが、よくわからないなあ… / 河北新報 東北のニュース/宮城県図書館の“魂”移管 専門家ら「再考を」 http://htn.to/EpKqB8
  6. 叡知の杜はどうなるのか… http://eichi.library.pref.miyagi.jp/ / 河北新報 東北のニュース/「県決定、理解に苦しむ」 宮城県図書館「青柳文庫」など移管 http://htn.to/asKSc9

Powered by t2b

2011年2月25日金曜日

2011-02-24

  1. @OBUSERHYTHM お疲れ様です。お待ちしてます。
  2. @yegusa OKです。
  3. @yuki_o@arg さんのとこにはあるのですが…
  4. @yuki_o 明日も当日受付ありとのこと。
  5. 公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議に参加いただいた皆様、ありがとうございました。挨拶できなかった皆様、申し訳ありませんでした。またの機会にぜひ。 http://bit.ly/fZHcYn#DA4PL
  6. ちなみに、明日はレファレンス協同データベース事業フォーラムが国立国会図書館関西館で開催されます。当日受付あり、ですよね? >@crd_tweet http://crd.ndl.go.jp/jp/library/forum_7.html#crdf2011
  7. 参加できなかった方もぜひ。 / Togetter - 「2011年2月24日(木)開催:公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議 関連Tweets」 http://htn.to/kCo9vx
  8. ということですので、皆様ぜひ。RT@crd_tweet:@tsysoba 告知ありがとうございます!2/25(金)レファ協フォーラム、当日参加申込も受け付けます!申し込みそびれた方もどうぞ~。 http://bit.ly/eXKlFk#crdf2011
  9. おお!#DA4PL RT@archivist_kyoto: 京都新聞に載ってまする/図書館デジタル化、意義と課題探る アーカイブ推進会議 http://t.co/IUs7BQD
  10. 公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議紹介記事。#DA4PL / 図書館デジタル化、意義と課題探る アーカイブ推進会議 : 京都新聞 http://htn.to/91Cetr

Powered by t2b

2011年2月24日木曜日

2011-02-23

  1. ca_tweet 知のデジタルアーカイブに関する研究会(第2回)の配付資料が公開 http://current.ndl.go.jp/node/17658
  2. 特に入江さんの資料は必見。 / 総務省|デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会|知のデジタルアーカイブに関する研究会(第2回)配付資料 http://htn.to/y1AF5S
  3. 公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議、いよいよ明日2/24、国立国会図書館関西館で開催です。参加予定の皆様、お忘れなく。当日飛び込みも大歓迎です。 http://bit.ly/fZHcYn#DA4PL
  4. 公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議のハッシュタグは、#DA4PL で行ってみましょう。今、勝手に決めました。
  5. @archivist_kyoto もしまだ決まってなくても、明日いきなり来ても大丈夫です。#DA4PL
  6. @htoym 申し込み、ありがとうございます!お待ちしてます! #DA4PL
  7. 明日2/24はNDL関西館へぜひ。digital葵文庫とか、北摂アーカイブスについて、担当の方のお話が聞けます。パネリストは笠羽晴夫さん、岡本真さん(@arg )。そして、文科省、総務省からも! 当日受付ありです。 http://bit.ly/fZHcYn#DA4PL
  8. kawasusu 『国立国会図書館月報』2月号で栗原裕一郎さん、柴野京子さんとの雑誌についての座談会が載っています。RT@mitpanda 雑誌探訪 探して、見つけて、また探す(@kawasusu@y_kurihara )PDF=http://bit.ly/i6WHZo
  9. @xiao919 よろしくお願いします!#DA4PL
  10. ううむ。咳がおさまらないなあ。
  11. 【再掲】公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議、いよいよ明日2/24、国立国会図書館関西館で開催です。参加予定の皆様、お忘れなく。当日飛び込みも大歓迎です。 http://bit.ly/fZHcYn#DA4PL
  12. ええ加減くどいかな。
  13. EMI/Legacyのフィル・スペクター関連再発CD、本気だなあ。The RonettesのベストにJeff BarryプロデュースのI Can Hear Musicが入ってるし、The Crystalsには未発表曲が。6月にはPhllesレーベルのボックスか。
  14. 図書館史勉強会@関西 関西文脈の会のブログが更新されています。今回は千代田図書館で開催中の「浮かび上がる検閲の実態」展レポートです。資料集出るのかあ。 http://toshokanshi-w.blogspot.com/2011/02/blog-post_22.html
  15. というか、事務局2号すごいな。
  16. このタイトルは…。ジャック・デリダ著, 福本修訳『アーカイヴの病 フロイトの印象』(法政大学出版局) http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-588-00947-1.html
  17. @yegusa ありがとうございます!

Powered by t2b

2011年2月23日水曜日

2011-02-22

  1. いかん、久しぶりだったので、地下鉄の乗り換えルート間違えた。効率悪い。
  2. やっと帰路に。
  3. @archivist_kyoto 今日も色々な論点が出てきたのですが、どうも気持ち的に裏方モードになってしまって、発言のタイミングを逸してしまいます。反省。
  4. @htoym ぜひぜひ。文字コードの話など、お伺いしたいです。
  5. 日本古書通信2月号を読み終わった。「21世紀古書店の肖像」と題する囲み記事の新連載で、恵文社一乗寺店を紹介。岡崎武志「昨日も今日も古本さんぽ」は京都篇。これは行ってみたい。
  6. 古書通信2月号。岡田圭介(笠間書院)「編集者からみた学界の動向」その2は、失われた?学界時評に代わるものをブログも含めて紹介。前回のUstネタに続いて、刺激的。次号最終回は学会がテーマとのこと。楽しみ。
  7. 誰か「小説・書医 あづさの手控」をイラスト化してくれんかなあ。>日本古書通信
  8. @hiroyukiokano おめでとうございます。比較的?近くなりますね。
  9. sawabekin ポットの日誌に「デジクリ連載04 ■イッキに数10万の既刊本をPDFにして販売したらいいのに」を公開しまいした。今日2月22日(火)に配信されました。 3月1日の「続・2010年代の出版を考える」でもネタにしたいので、 公開します。 http://bit.ly/hRemqa
  10. tomiken28 国内に市役所、役場庁舎の新築計画はどのくらいあるか?もし、計画進行している自治体は、是非新庁舎に公文書管理のための集中書庫と公文書館の窓口を作ってください。手遅れにならないうちに。

Powered by t2b

2011年2月22日火曜日

2011-02-21

  1. 東へ移動中。
  2. 明日は知デジ研。各報告は面白そうだけど、楽しんでばかりもいられないか。 http://bit.ly/fHj8Tc
  3. @cityheim おお、途中ですれちがってますね、これは。
  4. @cityheim こちらは都内移動中。
  5. 「僕と契約して電子図書館になってよ」と、いうネタが降ってきたが、考えてたらシャレにならん気がしてきた。「君たち司書は物理的な紙の媒体にこだわりすぎだよ」
  6. うわ、なんか、えらいふぁぼられた。
  7. @yuki_o 私が言わんで誰が言う。

Powered by t2b

2011年2月21日月曜日

2011-02-20

  1. @wak_h そうですよね。分かっていても、なかなか思うようにはならないのですが、そういう環境を作っていく努力は続けたいと思います。
  2. ケータイ大喜利、今日は比較的調子いいな。
  3. 学会での発表って、叩かれてなんぼのような…。仕事は成果を出したり、問題を解決/回避することが目的だからなあ。叩いて解決するような状況って、そんなに多くはないような気が。
  4. 書庫内への進入を防ぐのは、少人数でも何とかなるかもしれないけど、一度出入口を突破されたら、開架閲覧室を守るのは至難の業かもしれんなあ。>大暴動が起きたら
  5. @ouslib ああ、確かに、質問、出にくいですよね。終ってから個人的に質問しにくる、というのは、多少あると思いますが。
  6. museologist_tyo 良かれと思って導入した当時の新技術が逆効果という典型例。失敗はない方がいいに決まっているが、その後をどうフォローできるかも課題。→国宝の表面曇る 修復用の合成樹脂、数十年経て劣化 http://bit.ly/e7O79s
  7. @egamiday 最初に、この時期に京都に来るのが間違ってる、って、宣言しちゃうとか。
  8. masumi_asano 国際子ども図書館に行ってきたなうー。100年前に建てられたという、趣のある建物の中に、子どもの本がずらり。おもしろかった。 http://yfrog.com/h65i2hyj
  9. 日本図書館文化史研究会ニューズレターno.115が届いてた。「図書館建築の歴史を考える集い」の案内など。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jalih/events/events.html#reikai3
  10. 12月の「清水正三資料」中間報告会の概要も。 ・東京市立図書館 ・大橋図書館・竹内善作 ・江戸川区立図書館 ・1951年慶應大ワークショップ ・中小レポート ・図書館の自由 といった関係の資料群からなっているらしい。

Powered by t2b

2011年2月20日日曜日

2011-02-19

  1. ca_tweet 【イベント】国立国会図書館でInternet Archiveの創設者ケール氏による講演会を開催(3/24) http://current.ndl.go.jp/node/17642
  2. さて、Airを回収しに行かねば。
  3. アップルストアがスタッフの人数を妙に強化していてびびった。
  4. 堺筋まで出たところで、カステラ長崎本舗のカステラが、あまりに美味しそうなので、つい寄り道中。卵の味が濃厚。
  5. @yuko_matsuzaki 店頭には、カステラの端のところが持ち帰り様に売ってたりして、くらくらします。
  6. @htoym 鹿せんべいなら、ぜひ手焼きのやつをw
  7. さて、移動しよ。
  8. @izumino 毎度のことながら、刺激を貰うばかりでしたが、面白かったー。ありがとうございました。
  9. @fujita_JP こちらこそ、ありがとうございました。ゆったりとしつつも、刺激的な楽しい時間でした。
  10. @izumino おお、助かります。早速フォローをば…と思ったら、先にフォローされてました…。
  11. @fujita_JP おお、それはぜひに。ビジネスとしての視点からの話も聞きたいところです。>電子書籍の話
  12. 修理の終わったMacBook Airが戻ってきたんだけど、ディスプレー周りだけじゃなくて、キーボードとトラックパッドも新しくなってないか、これ? いや、別に困らないんだけど。
  13. せめて、自分の手の届く範囲では、笑って仕事ができて、視野を広げるために勉強できる環境を作りたいなあ、と思ったりした。

Powered by t2b

2011年2月19日土曜日

2011-02-18

  1. tzhaya 【ぼしゅう】公文書管理法施行令の「法第二条第四項第三号の政令で定める施設」の指定を受けようとしたところ「「他に所蔵が全くない手書きの資料」(=歴史的法人文書?)がないと申請すること罷り成らん」という見解が霞ヶ関方面から来た、と伝聞したのですがマジ?国大法人図書館は?
  2. ううむ、これはさすがにきついな…

Powered by t2b

2011年2月18日金曜日

2011-02-17

  1. bensey03 今年は、南方熊楠関連の書籍の刊行を予定しています。昨今の熊楠研究を総括し、これからの研究の基盤となるような大事典、今ひとつは、アジア、近代という観点から熊楠を多角的に論じる一書です。
  2. @izumino 大丈夫です。と言いつつ、アップルストアに寄らねばならないので、若干遅刻するかもしれません。
  3. stokizane Internet Archive の Brewster Kahle 氏の関西での講演会が決まりました。 http://bit.ly/hjpTBj オープンアクセスの主導者のひとりで、ウェブページのアーカイブ Wayback Machine や書籍の電子化で有名です。
  4. K_y0ne1 「司書(図書館員)とはイメージとして心に描かれた想像の専門的職員である。」(『私本・想像の共同体』)
  5. 2/24の「公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議 」、参加申し込み数が伸び悩み中。みなさんぜひご参加を。 http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/1190681_1368.html
  6. 2/25レファレンス協同データベース事業フォーラムの申込みは今日が締め切りですが、 http://bit.ly/gcW2dT 2/24公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議の申込みはまだまだ受付けます。 http://bit.ly/fZHcYn
  7. Digital葵文庫 http://bit.ly/eipOoZ 、北摂アーカイブス http://bit.ly/fwCC3A の話が聞ける上に、笠羽晴夫さん、@arg さんと、総務省、文科省の担当の方がパネラーに。 http://bit.ly/fZHcYn
  8. 公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議 は、「公共図書館」が主となっていますが、自治体立の機関共通の課題も取り上げることになるはずです。公文書館、博物館・美術館関係者のみなさんも、ぜひ、ご参加ください。 http://bit.ly/fZHcYn
  9. ああ、しまった。こっちは傍聴申込み締め切りを過ぎてしまった…。「知のデジタルアーカイブに関する研究会」(第2回)開催案内 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/shuppan/02ryutsu02_03000042.html
  10. @archivist_kyoto 「光」?
  11. @archivist_kyoto ああ、あの! それはしかたないですね。ご健闘を祈ります。
  12. @archivist_kyoto ありがたいけど、しんどいとこですよね。健康にはご留意を。
  13. skoji 電子書籍は耐用年数が短い順に、アプリ版の電子書籍 < 非公開フォーマットやDRMあり < オープンかつDRMなし、だと思う。
  14. @callduck3 なんと、そうでしたか。それは結構、痛手かも…
  15. 「カーリル」が図書館界のインフラ化しつつある状況を考慮すれば,この問題を一番本気で考えるべきなのは、図書館員なのかもしれない。 / Togetter - 「日本最大の図書館検索サイト「カーリル」のサービス継続のために。まとめ」 http://htn.to/pqnvjm

Powered by t2b

2011年2月17日木曜日

2011-02-16

  1. sabarya こっからは自分の感想。資料保存の話をきくと、私自身の関心事なだけかもしれないけれど、要するに、マネージメントの話であると思う。「利用のための保存」とはよく言われるけれど、それに必要なのは中長期的視点、専門知識・予算・人といった資源のマネージメント。
  2. sabarya 質疑応答にて:Q. デジタル化かマイクロ化か、その判断はどのようにおこなっているのか。A. BLではもうマイクロ化はしていない。(へぇ!
  3. callduck3 近公図(テーマ:地域の情報と図書館)参加の雑感など。http://bit.ly/hjoDro
  4. @librarius_I 実は自分はまだ未読なのです(汗)。ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします!@lomolib
  5. ああ、ちょうど終ったか…
  6. arg 一応まとめた。#l1gp は拾ってない。編集可能です。RT 「知」が拡散する時代のアーカイブ・キュレーション~国立国会図書館をめぐって http://togetter.com/li/101753#skbros
  7. honza_news TSUTAYAで裁断機とスキャナー貸し出し 1冊300円で“自炊”可能に - ITmedia News http://bit.ly/h6mP59
  8. kawabata 最近、国会図書館・近代デジを利用して気づいたのだが、目次入力を国外に外注してないだろうか。例えばhttp://bit.ly/dVjp3a から「食物と健康(二木謙三)」を検索して目次を見てみると、「强」や「說」等、JISにはない中華風文字が見られる。
  9. これは、目次にある字形で一番近いunicodeにある字形を忠実に再現しようとしているのか…。逆に字形が等しいものがなければ、入力しないようにしているような。うーむ。
  10. 1998serena 原書に合わせているだけだと思われます。原書の画像をご参照ください。若い方は知らないと思いますが、日本でも昔は出版物にこのような文字がつかわれていたのですよ。 RT@kawabata: 最近、国会図書館・近代デジを利用して気づいたのだが、目次入力を国外に外注してないだろうか。
  11. ゲタ字を避けるためのユニコード導入が、かえってゲタ字を増やしているということか…。
  12. @htoym 確かにそうですね。検索のことを考えたら、現行字体にできるだけ寄せる、とでもした方がよいのでしょうが、それはそれで判断が割れるんですよね。
  13. @htoym 原稿が終りましたら、ぜひ続きを…
  14. MIS28KyotoShiga 第28回医学情報サービス研究大会は2011年7月23日(土)~24日(日)、滋賀県大津市のピアザ淡海で開催です!http://mis.umin.jp/28/

Powered by t2b

2011年2月16日水曜日

2011-02-15

  1. ujihara 国会図書館でトークのモデレータやります!「知が拡散する時代のアーカイブ・キュレーション」ってテーマで、古賀稔章さん/上崎千さん/前田邦宏さん。職員さん向けですがUSTします→http://bit.ly/dFc5ng ぜひご覧ください!#l1gp
  2. shig1972 福岡市立博物館がfacebook。日本の博物館では初めて見た / 福岡市博物館 | Facebook http://htn.to/wbJZTM
  3. 佐賀に移動中。JR九州は内装や椅子にこだわりすぎでは…
  4. おお! ありがとうございます!RT@moon3jp:@tsysoba ちょっただけ大木町図書館お見せしましょう~(^_^) http://ow.ly/3Wy8H
  5. 佐賀での講演終了。後半、ちょっと駆け足になってしまったなあ。反省。
  6. 熱烈希望。RT@nean: Androidオアポケみたいなの出ないかなぁ。もちろん、ニコラ配列キーボード。 [世界人類が平和ボケでありますように]
  7. 博多へ。鳥栖をトスと読むのにようやく慣れてきたけど、もう遅い…
  8. 博多は美味しそうなものが、たくさんあったなあ…
  9. さて、新大阪。
  10. 福岡・承天庵の「本炊きお多福」(冷蔵)がうまい。舌先でとろけるそら豆を初めて食べた。
  11. 今日は、佐賀市立図書館と佐賀県立図書館を見学させていただいた。市立は、名画のレプリカの貸出や、新聞切抜き、パンフレットなどの地域情報の収集、提供が印象的。県立は、建物は古いけれど、PC持ち込み席が用意されているなど、ネット対応が進んでいた。
  12. 佐賀県立では、県の歴史的公文書の目録入力作業が行われていた。公文書館設置の動きもあるみたいだけど、どうなっていくのかなあ。機会があったら、ちょっと聞いてみたい感じ。
  13. OBUSERHYTHM 素敵なアートです! RT “@gantai00: 3/2-14長野県小布施町にある素敵図書館まちとしょテラソで武蔵美生と多摩美生による展示『Art in Library』を開催http://yfrog.com/hs3a2dvj http://yfrog.com/h2ix8tlj
  14. 図書館誌勉強会@関西 関西文脈の会、ブログが更新されてます。学校図書館史に関する論文の紹介です。 http://toshokanshi-w.blogspot.com/2011/02/blog-post_4121.html
  15. MacBook Air、直ったという連絡があったけど、いつ取りに行けるのか…
  16. 「キュレーションの時代」を読み終わった。感想、まとめておいた方が良いかなあ…。アウトサイダー・アートネタがやたらと出てくるのにはちょっと驚いた。

Powered by t2b

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/