2012年3月31日土曜日

2012-03-30

  1. 内部の口頭での伝達より、ネットのニュースの方が早かった、というのが時代だなあ。
  2. 親分交代のニュースの影で、人文情報学月報8号に原稿載りました。 http://t.co/qU3vsQyC 色々穴だらけだと思いますが、今の肩書のうちに書けたのは良かったかな。
  3. パブコメを踏まえた最終版です。十分に貢献できたかどうかは別にして、この議論に関わることができて良かったです。 / “総務省|知のデジタルアーカイブ~社会の知識インフラの拡充に向けて~” http://t.co/FA93qhl0

Powered by t2b

2012年3月28日水曜日

2012-03-27

  1. @yaskohi バスが来ない…
  2. @yaskohi こちらこそ、ありがとうございました。酔いどれたお方が無事でよかったです。お疲れさまでした。
  3. 今日は、自分の送別会に遅刻してしまうというていたらく。何はともあれ、みなさんに感謝を。

Powered by t2b

2012年3月24日土曜日

2012-03-23

  1. もやしもん11巻の限定版が気になるが、今は買ってはいけないと、我が身に言い聞かせる。ああ、でも品切れになったら……いやいや、まだ大丈夫なはず……
  2. メモ。小名康之 編『近世・近代における文書行政 その比較史的研究』有志舎(青山学院大学総合研究所叢書) http://t.co/PEMe39oQ 日本・インド・トルコ・メキシコの比較文書行政史、ということ?

Powered by t2b

2012年3月21日水曜日

2012-03-20

  1. @shomotsubugyo ペリー・ローダン?

Powered by t2b

2012年3月20日火曜日

2012-03-19

  1. 昨日も呑んで今日も呑む。
  2. @egamiday そのはずです。
  3. 飲み会に参加したみなさんに感謝を。来れなかったみなさん、またの機会に、必ず。

Powered by t2b

2012年3月19日月曜日

2012-03-18

  1. akihito_suzuki AAS で中尾さん @namaika が、原爆症の歴史について発表しました。「原爆症」と呼ばれた病気が、即死―急性の放射線障害―遅発性の放射線障害の三段階に分かれたこと、そして、急性の障害が一段落したあと(1946年の秋)の状況を分析した、非常に優れた発表でした。
  2. akihito_suzuki 被爆地の人々が、「これで惨事が終わった」と思いたがり、復興と再生を熱く期待していたまさにその時に現れ始めた遅発性の障害についての言説分析でした。会場が息をつめて聞き入るような張りつめた緊張感を作り出した、傑出した報告だったと思います。
  3. akihito_suzuki すみません、二つ前のツィートの「1946年の秋」は、「1945年の秋」の間違いです。
  4. @negadaikon 超好感度アップ

Powered by t2b

2012年3月18日日曜日

2012-03-17

  1. @negadaikon 晴れ姿を拝見できず、申し訳ない。
  2. gakeau 民博シンポジウム「文化遺産の仏向を支援する-東日本大震災をめぐる活動」参加。そこで紹介された民博のサイトの情報量がすごい。民博所蔵の被災地関係資料から各地の復興計画までいろいろ。http://t.co/5CagZru7
  3. yk_sales 【シンポジウム】国立民族学博物館 公開シンポジウム「文化遺産の復興を支援する―東日本大震災をめぐる活動」3/17~3/18 http://t.co/dcdHFjnY ミュージアムショップにて国立歴史民俗博物館編『被災地の博物館に聞く』を期間限定で販売しております。
  4. とりあえず、(一時的にだけど)廊下をまっすぐ歩けるようになった。ありがたや。
  5. @yuki_o ひー、無理はせんといてくださいねー。
  6. @yuki_o いやいや、モノを減らす、という最高の手伝いをしていただきましたよ。感謝です。
  7. ああ、#AAS2012 の"Roundtable: Archiving Disaster in the Digital Age: Japan Since March 11 "、終ったんだ…。 http://t.co/VcYRAc34

Powered by t2b

2012年3月17日土曜日

2012-03-16

  1. 電子展示会とか、ハッシュタグあってもいいのかもなあ…
  2. サブタイトルは「東日本大震災の津波被害を受けた博物館資料のレスキューから考えること」。#saveMLAK / “イベント - 「博物館資料の重要性」シンポジウム” http://t.co/3WzbJOAd
  3. lost_and_found 本日のJEPAセミナー発表資料をこちらにも公開しました。OPDSのお話です。 かたログッ!! - 本をネットに解き放て http://t.co/uRd6k6ST

Powered by t2b

2012年3月16日金曜日

2012-03-15

  1. 本の山の中から、マンガで一冊だけ抜けてた巻を発見するとちょっと嬉しいが、いったいどれだけの期間埋もれていたのか、と思うと空しくもなるのだった。
  2. 内容を検索可能なテキストベースのコンテンツと、関連付けのための最小限のメタデータのみを付与されたコンテンツを組み合わせることで、後者のメタデータの不十分さを補っていく、という可能性は、確かにあるのかもしれない。検索の出発点としての、テキストコンテンツの可能性。
  3. @negadaikon 2時間ノンストップでしゃべり続ける姿が目に浮かびました。

Powered by t2b

2012年3月15日木曜日

2012-03-14

  1. 今夜は、IT業界の国際的かつ歴史的な裏話?などを聞いて楽しかったなあ。全ての書物のオントロジーを記述し、その全てを関連付けることが、図書館の究極の目標であるべきではないか、とか。
  2. cityheim 本日(3/14)の朝日新聞(大阪)26面(南京都面)の「やましろ発見伝!」の国立国会図書館関西館の特集連載記事、本日は関西館のアジア情報室を取り上げています。(写真に私もちょこっと写っています)是非ご一読(&ご来館)ください!

Powered by t2b

2012年3月14日水曜日

2012-03-13

  1. cityheim お〜載ってた載ってた!今日から金曜日まで連載されていますので、南京都地区の朝日購読者の皆様はぜひご一読を!「国会図書館へ行こう1-5(やましろ発見伝!)」(連載)朝日(大阪)H24.3.13-17,25面

Powered by t2b

2012年3月13日火曜日

2012-03-12

  1. yocchiyocchi 凄い役員陣だなぁ。『出版デジタル機構、役員体制発表:植村氏が社長、取締役に講談社、小学館、集英社それぞれの社長が就任』(via 新文化) http://t.co/DQxGjH52#shuppan#denshi #出版 #電子書籍
  2. いきなり、I daydream about a time (ideally in the not-so-distant future) when librarians, archivists and museum professiona… http://t.co/J0imtqvO

Powered by t2b

2012年3月12日月曜日

2012-03-11

  1. @takibata いやー、たぶん、大量に売れ残ることになって、かえってご迷惑をおかけすることになるかと。
  2. @yuki_o いやー、ブクオフだとお引き取りできませんになると思いますですよ。でもただでも引き取ってくれるなら、送料こっちもちで送り付けますよ。
  3. @negadaikon ん?それなら@yuki_o と適宜山分けしてくだされ。でも、本当に大したものないよ。
  4. 今日は、神戸・垂水いかなご祭だったのか。いかなごキャラの新平くん&新子ちゃんが活躍したらしい。
  5. 何か、こうなると、ちょっとはおいしそうなものも混ぜないと申し訳ないような気もしてきたなあ…
  6. @cityheim あ、何とか引き取り手が見つかりました。何にしても、売れるようなものはあんまりないのです。
  7. @yoshim32 き、気づかなかった…
  8. @yoshim32 週明けになんとかしますです。笑っちゃいけないんだけど、吹きました。
  9. @yoshim32 ありがとうございます! 了解です。
  10. jyonaha 昭和陸軍は「狂気の集団」ではなかった。彼らは「強すぎる自給自足願望」「他国への一方的期待、希望的観測」「組織内での対話の欠如と近親憎悪」「私怨と公憤、手段と目的の混同」といった、誰しもおなじみのしごく「日常的」な欠陥によって日本を滅ぼした。そのことは、今日振り返るに値すると思う。

Powered by t2b

2012年3月11日日曜日

2012-03-10

  1. jdarchive 日本の皆様、おはようございます。「2011年東日本大震災デジタルアーカイブ」についての発表がまもなく始まろうとしています。中継はこちらからどうぞ http://t.co/8tzx2sW6
  2. jdarchive 最初の発表者アンドリュー・ゴードン所長から、新しいインターフェースについての説明です。何が可能になるのか。ご利用になるにはこちらからご登録下さい。http://t.co/i2Wrv0sz
  3. jdarchive 続いてハーバード大学メタ・ラボ(metaLAB )KYLE PARRY・プロジェクトマネージャーより発表。
  4. jdarchive P:新しいインターフェースの大きな特徴は、ツイートやウェブサイトなど様々なデジタル情報をまるで流れるように検索することが可能。
  5. jdarchive P:さらにデジタル情報にユーザが独自に情報を追加することが可能。また音声、写真、画像、ウェブサイトなど異なる形式の情報同士をつなげることもできる、参加型のアーカイブ。
  6. jdarchive P:ユーザは「マイ・コレクション」機能を使うことで自分だけのデジタル情報コレクションを作り、公開することもできる。
  7. jdarchive P:つまり、参加(public collaboration)と想像を超える創造(unanticipated creativity)こそが、このデジタルアーカイブの提供する場。
  8. jdarchive 続いてERIC DINMORE・主任研究員より、新しいインターフェースのマイ(パーソナル)・コレクション機能について発表。どのようにして、ひとりひとりの物語(narrative)の立ち上げに貢献するのか。
  9. jdarchive (※広報より)なお、マイ(パーソナル)・コレクション機能をご利用になれるまでには、もう少しお時間を頂くことになりそうです。おそらく夏頃・・・?
  10. .@soku26 さんの「日博協研究協議会「東日本大震災に学ぶ資料管理」事例報告」をお気に入りにしました。 http://t.co/dlTEK58i
  11. infodocket Digital Archives of Japan's 2011 Disasters: Resources from Harvard, Internet Archive, and Others@blefurgy http://t.co/KcrnlSAI
  12. egamiday ただの日本だった。 / “POLAR BEAR BLOG: 第二次世界大戦中のライフハック「仕事を進まなくさせる8ヵ条」” http://t.co/cLxmu8G8
  13. izumino メーリングリストから「メビウスの訃報です。享年73。」という情報が… RT !b Mort du dessinateur Jean Giraud, alias Moebius - Yahoo! Actualités France http://t.co/Sa45u06X
  14. 蔵書を減らそうと思ってわかったけど、大抵の雑誌は売れないし、本もISBNがついてないと今はほとんど売れないんだなあ。結果として自力で売るか、捨てるのが合理的な選択になるわけか…。それなりの規模が近場にあって、持ち込みでの買取が比較的簡単にできる都市部は別だろうけど。

Powered by t2b

2012年3月10日土曜日

2012-03-09

  1. .@kzakza さんの「国立国会図書館総合目録ネットワーク事業フォーラム2012#unicaf2012」をお気に入りにしました。 http://t.co/exiCAtL2
  2. jdarchive @hwtnv お気づきになって頂きありがとうございます。本日4時(日本時間の明朝6時)から新しいインターフェースの発表がございますので、“衣替え”致しました。土曜日のしかもかなり早朝ですが、よろしければご覧下さい。
  3. メモ。上田長生 著『幕末維新期の陵墓と社会』思文閣出版 http://t.co/9LGbGtTm
  4. .@kmzwhrs さんの「横須賀市美術館、指定管理導入?」をお気に入りにしました。 http://t.co/iAApalkn

Powered by t2b

2012年3月9日金曜日

2012-03-08

  1. arch_work Proposed reforms to Australia's#Copyright Act may see online electronic publications subject to deposit on demand http://t.co/RopxxHqo
  2. オートラリアは法定納本を著作権法で定めてるから電子書籍の納本制度を著作権法改正でってことなのかな? 7 March 2012 Preserving Australia's digital heritage - http://t.co/WAcnxou8
  3. 『生物学史研究』No.86(2012年2月)。最近まともに読めてないけど、面白そうだなあ。 http://t.co/ERsk0Lkg
  4. おお、こんなページができてたのか。 / “1000年後の未来に伝えたい 3.11の記録” http://t.co/aKzzG7IZ
  5. Yahoo! Japanの3.11から1年、特集ページ。 / “3.11から 〜2012〜 - Yahoo! JAPAN” http://t.co/LQK0AZC6
  6. ca_tweet Yahoo!Japan、東日本大震災1年の特設サイト「3.11から~2012~」を公開 http://t.co/YFRY2dLI
  7. 何故出版者にとってメタデータは重要なのでしょう?みたいなの。 / “Q&A Interview With Metadata Expert Laura Dawson: What is Good Metadata? « INFOdocket” http://t.co/BmejSW3p
  8. .@hanmotocom さんの「経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業」第2回出版社説明会」をお気に入りにしました。 http://t.co/RPhQWGjb

Powered by t2b

2012年3月8日木曜日

2012-03-07

  1. 青空文庫DBにNDCを書き込むのか。そらもよう 2012年03月06日の項を参照。 http://t.co/WEerAb9c
  2. メモ。大阪出版文化資料集 全6巻(書誌書目シリーズ98)ゆまに書房 http://t.co/Kwfw48v4 「大阪明治文化研究会」というのがあったのか。
  3. 何と、「印刷雑誌」2012年3月号の特集は「データ保存とデジタルアーカイブ」なのか。 http://t.co/vZYiEdCz

Powered by t2b

2012年3月7日水曜日

2012-03-06

  1. hwtnv 朝日新聞社提供の被災者証言のマッピングを開始しました. / “朝日新聞デジタル:東日本大震災アーカイブ” http://t.co/27WKzOco
  2. unicanet 3月9日(金)開催の総合目録ネットワーク事業フォーラムはまだ若干席がございますので、 3月6日(火)まで申込締切を延長いたします。 迷っていらっしゃる方のご参加お待ちしております! http://t.co/hkjscUJr
  3. unicanet 総合目録ネットワーク事業フォーラム開催日3/9より展示会「ビジュアル雑誌の明治・大正・昭和(関西) 」開催。 当館蔵書からビジュアル表現が特徴的な雑誌約190点集めた内容です。 是非フォーラムにお越しになるのと併せ、展示会もご覧下さい。 http://t.co/ZXhIrlVD
  4. edorune “国立民族学博物館|国際シンポジウム「記憶・歴史・表象――博物館は悲惨な記憶をどのように展示するか」” http://t.co/uViFbS2U
  5. NHKで「3.11 あの日から1年 気仙沼 人情商店街」を見てる。やっぱり、商店街って重要だなあ。 http://t.co/P4bs2O8K
  6. 戦後期のらくろかあ。 / “『のらくろ 幸福(しあわせ)3部作 [カラー復刻版] 全3巻(田河水泡)』 販売ページ” http://t.co/1nvw95b0
  7. @yuki_o 寝るべし。
  8. 米国政府公式短縮URLサービス。日本にもこういうのほしい…。 / “Introducing http://t.co/jfc3Tbz4 URLs | http://t.co/CK2tYVgF – Create short, trustw…” http://t.co/D80WIApK

Powered by t2b

2012年3月6日火曜日

2012-03-05

  1. うーん、某新聞の某記事が拡散されていく…
  2. これは結構画期的な話かも。 / “NIIとOpenIDファウンデーション・ジャパンが、学術認証フェデレーションと民間サービスの連携に関する研究を開始 | カレントアウェアネス・ポータル” http://t.co/3DGio1ZH
  3. hwtnv 今夜12:00に「東日本大震災アーカイブ」の最新版を公開します。 http://t.co/jiJmSzPM
  4. 被災した仙台市の福島美術館と桑折町の種徳美術館の現状をレポート。 / “大震災から一年──孤軍奮闘する小さな美術館:学芸員レポート|美術館・アート情報 artscape” http://t.co/Uq4M8oba
  5. メモ。河西晃祐『帝国日本の拡張と崩壊 「大東亜共栄圏」への歴史的展開』法政大学出版局 http://t.co/bL07XQDx 目次はこちらからかな。 http://t.co/DqYKwmCn
  6. .@code4libjp さんの「Code4Lib Conference 2012 参加報告会#c4ljp」をお気に入りにしました。 http://t.co/CvNv4oSS
  7. manusporny Linked Data crawler releases all data to the public - http://t.co/PU9ysnIT /via@dagoneye@hfmuehleisen#rdfa#uf#ud#w3c

Powered by t2b

2012年3月5日月曜日

2012-03-04

  1. 「電子化事業への5つの疑問」についてのtweetがなんだかRTされているみたいだけど、自分としては日本出版インフラセンター、特に出版デジタル化機構側の反論に期待していたりもする。
  2. 自分自身は支援をしているつもりで、いつのまにか、自分のやりたいことをやるために震災を利用していないか、というのは、繰り返し自分自身に対しても問い直さなければならない問いなんだろうな。
  3. sukemori_t 【京都府立総合資料館 歴史資料カレッジ】 ・ 3/8 福島 幸宏(総合資料館職員) ・ 「大規模災害と京都府行政文書」 ・・於:京都府立大学本館 合同講義室棟3階 第3講義室 ・先着200人(申込不要)・無料
  4. .@Kind_hiko さんの「木下直之「文化資源学と日本古代学研究」基調講演」をお気に入りにしました。 http://t.co/vf0oYpyM
  5. @kanpekinomiya そうですね。正確には自分のため「だけ」になっていないか、というべきだったと思います。意図が良くても結果がダメならそれもまた良くはないですし…難しいですね。
  6. う、確かに。ただ公募事業なので応えた側の心意気も気になったりします。RT@sawabekin: まず、第一の説明主体は経産省じゃないかなー? “@tsysoba: 「電子化事業への5つの疑問」についてのtweetがなんだかRTされているみたいだけど、自分としては日本出…
  7. kanpekinomiya @tsysoba 難しい問題ですが息の長い支えあいにするために、自分のためという理由も必要かと。身近で支援してる人に募金して私は少し息がつける。楽になる。偽善者にも愛を。
  8. sawabekin もちろん!でも順序は順序だと思うよ “@tsysoba: う、確かに。ただ公募事業なので応えた側の心意気も気になったりします。RT@sawabekin: まず、第一の説明主体は経産省じゃないかなー? “@tsysoba: 「電子化事業への5つの疑問」についてのtwee…”
  9. sawabekin 代議員制度で決まったことに異論がある時に、関わらない選択と関わる中で改善をめざすのと、どっちもありだけど、今回は後者を俺は選んだ。図書館に、ドーンと6万冊が寄贈されても迷惑かもしれない、東北の図書館の人と相談の場を作るとかして有効な方法をさぐるとか、ね。そんな気持ち
  10. @sawabekin はい。役人なので、役人側のの考えていることより、受託した側の思いが気になってしまったのです。というのは詭弁といわれそうですが…。
  11. @sawabekin 国の事業に疑問が呈された時に、それに応えるのは役人側の責任だ、というのはその通りだと思います。そうしてくれることも期待してます。ただ、個人的には、役所の思惑とは違うレベルで、出版の側からの発言があってほしい、と、勝手に思入れして期待してしまったのです。
  12. @sawabekin いえ、枠組については、その通りだと思います。…って、自分にそのまま返ってくるような答は、役人的には正しくない振る舞いという気もしてきました…
  13. あー、なるほど、変な非公式RTされてるなあ。sawabekinさんが言ってたのはこういうことか。反省…しても遅いが。
  14. 清盛見てた流れで、映像記録3.11が始まったのでつい見始めてしまったけど、これは…。東京にいて特に被害らしい被害を体験していない自分でも見続けるのは結構きつい。記録するとはこういうことでもある、ということか。 http://t.co/J5EcyCXY
  15. @archivist_kyoto いや、正直、かなりきついです。
  16. @archivist_kyoto いえ、正しい判断です。現地との接触が大きければ大きいほど、これを見るまでにはもっと時間を置いたほうがよいと思います。
  17. これを放送すると決めた関係者の判断を支持します。が、しかし、つらい…
  18. @tamazou_tweet う、すみません。余計なことをしてしまったかも。
  19. @wackunnpapa これを見ろとは言えません。見ないでください…
  20. @tzhaya@archivist_kyoto 誰も責めません。責められません。
  21. ここで逃げたら、二度と人前で、震災の記録を残すべきだ、と言えなくなってしまう気がして、そのことが怖くて怖くて、何とか耐えている。
  22. @haruka_nyaa ありがとうございます。いつか来るそういう時のために、記録は残さなければならないんですよね。でも、当時の映像を見るのがこれほどきついとは、自分でも思ってませんでした…
  23. @negadaikon 平常心の人がいてくれて、助かりました。
  24. いかんいかん。録画してあった今日の笑点を見て落着こう。……と思ったら、いきなり震災ネタかいな。
  25. @waterperiod 実はナイトスクープとどっちにするか、ちょっと迷いました。
  26. @mrkbsts5225 あ、それですそれです。TPPから後はいつも通りでしたね。
  27. @waterperiod 大喜利で調子出てきました。
  28. @negadaikon 後から人に突っ込まれるのが怖かっただけなんで、まあ、テレビ見ても別に何かの免責とかにはならんですよね。おっしゃるとおりかと。
  29. 来日公演、8月か。 / “THE BEACH BOYS | UPCOMING ARTIST | CREATIVEMAN PRODUCTIONS” http://t.co/2gNKZ6w4
  30. @negadaikon いやー、こちらは、記録記録といいつつも、過去のものとして距離を置いて見ることが自分では全然できてないことを思い知らされてしまったところなので、そこまで思いいたってなかったです。確かに、記録にはそういう側面もありますね。

Powered by t2b

2012年3月4日日曜日

2012-03-03

  1. .@pomz99 さんの「「公文書管理委員会(第14回)」に関する@yuko_matsuzaki さんのつぶやき」をお気に入りにしました。 http://t.co/qxuNJ21e
  2. あれ?今日マグネットだったのか。録画してないや。
  3. 大友良英のJAMJAMラジオ、100回記念だったのか。 http://t.co/F2LfhOE0
  4. NHK総合で「原発事故 100時間の記録」を見てる。 http://t.co/Kw4Pvz7r
  5. 「主体であるべき東北も、支援の対象としての東北も見えてこない」… / “東北を遥か離れて:電子化事業への5つの疑問” http://t.co/zZMfK49E
  6. 意外に図書館側に好意的な記事のような。 / “最大手出版社Random Houseが図書館向けeブックの価格を3倍に–それは必要悪か?” http://t.co/WoZYtMcF
  7. その2来てた! でもやっぱり全然ライトじゃないような… / “表現急行: 日本注釈学院青春記 共同幻想の巻(その2)” http://t.co/kbR45loL
  8. @shibure 埼玉には、塙保己一賞というのがあったりしますね。 http://t.co/CVjKF6rO

Powered by t2b

2012年3月3日土曜日

2012-03-02

  1. kazenotoki 2011年3月22日夜、震災画像提供を 呼びかけた時のツイッター。「3.11キヲクのキロク」はここからスタートしました。 http://t.co/4ioJx25B
  2. ca_tweet オーストラリア国立図書館、福島第一原子力発電所事故に関するウェブアーカイブコレクションを公開 http://t.co/dkK7k4GO
  3. ca_tweet 「知のデジタルアーカイブに関する研究会」提言(案)等についてパブリックコメント募集が開始 http://t.co/OYI07gf4
  4. メモ。武村雅之『関東大震災を歩く 現代に生きる災害の記憶』吉川弘文館 http://t.co/PzSWiPPm
  5. 何となく、荒んだ気分なので、だらだらとRSSをチェックする。

Powered by t2b

2012年3月2日金曜日

2012-03-01

  1. 「知のデジタルアーカイブに関する研究会」提言(案)及びデジタルアーカイブの構築・連携のためのガイドライン(案)、パブコメ始まりました。意見募集は3/14まで。ぜひご一読を。 http://t.co/QHYhhPcz
  2. sght ーーーーー本サイトの活動は終了しましたーーーーー | アート&デザイン情報図書館 http://t.co/uWK1j7h9
  3. sght 出版状況クロニクル46(2012年2月1日~2月29日) - 出版・読書メモランダム http://t.co/ciZLfrKd
  4. @hayashiyutaka ありゃ、それは残念。もしだめだったら、何かしらメモでも回します。
  5. medtoolz 機関銃の撃ち方にどれだけ習熟しても戦車に勝てるわけがないのだけれど、「機関銃で頑張れ。戦車に勝て」といわれる状況は案外多くて、まわりも案外、機関銃の練習に打ち込んでしまったりする
  6. kunimiya 英語版Wikipediaの「Digital curation」の項目を「デジタル・キュレーション」として日本語版ウィキペディアに翻訳しました。まだ翻訳途中なので協力してもらえると嬉しいです。/ http://t.co/bnLGx4nBデジタル・キュレーション
  7. shima_mossa [library]JSTが行う文献情報提供サービスの民間移管(H24度中)、ジー・サーチが優先交渉権者に決定(プレスリリース2/29)。 / “文献情報提供サービスの民間移管に関する優先交渉権者決定のお知らせ:文献情報提供サービスサイト” http://t.co/BAfQUQxE
  8. jazzrou RT@isao_inubushi: 昨日の朝日新聞夕刊に岡田則夫さんが!レココレ「蒐集奇談」ファン必見です。 http://t.co/D7yXHsdu
  9. (I)から読むべし。「被災地」に関与しようとする際の陥穽を認識しておくために。 / “書評(Ⅲ) 西條剛央『人を助けるすんごい仕組み』|satokenichilab's blog” http://t.co/aBNma8mD
  10. ngdrmd28ru 【ちょっと質問】『飛べ!イサミ』ってアニメ知ってる方どれぐらいいるんだろうか?90年代アニメでNHKで放送されてました。カラス天狗とか…わかるかな?(笑)知ってる方はRTお願いします。
  11. shima_mossa [museum][東日本大震災] 3/15発売。 / “被災地の博物館に聞く - 株式会社 吉川弘文館 安政4年(1857)創業、歴史学中心の人文書出版社” http://t.co/G9uSK2se
  12. @negadaikon 紙型ですが、秋田県図では、新聞綴じる時の表紙にしたりしてたそうですよ。今でもたくさん残っているとか。
  13. tsaka1 こちらも引き続き参加募集中です! "第42回ディジタル図書館ワークショップ参加募集(3月13日(火)、筑波大学東京キャンパス文京校舎) http://t.co/OpI7G20O#dlw42"
  14. 3/13の第42回ディジタル図書館ワークショップ、午後のワークショップは「メタデータスキーマを作ってみよう!」。これは今まで無かった。新しいかも。 http://t.co/NCFpSkfR

Powered by t2b

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/