2012年9月20日木曜日

2012-09-19

  1. tbazzell 図書館と出版に関する興味深いウェビナーに参加。米国では図書館が出版局になっているところがすでに55%、あと25%が計画中。それを仲介している会社主催だったけど面白い。その会社仲介の図書館が出版する雑誌リストご参考に。 http://t.co/K1wT7UI0
  2. solar1964 インターネット・アーカイブがTV Archiveを公開したと聞いて、さっそく見てみた。これはebookで検索した結果。発言が文字起こしされていて、当該箇所を連続表示。すげぇ!http://t.co/oo5R0RaG

Powered by t2b

2012年9月19日水曜日

2012-09-18

  1. hakubutu 感情を煽る人と、情報を集め様々な解釈を提示する人との違いは一見、政治的立場の違いのように思われるが、そうではなくて、何か事件が起きた時に状況を把握して考えるか、発作的にわき上がってきた感情に身をゆだねるかという、その人の「自分を取り巻く社会」を認識する仕方の違いではないだろうか。
  2. メモ。杏雨書屋第59回特別展「虫譜・魚譜の変遷」2012年10月22日〜27日。ウェブにはまだ出てないか… http://t.co/X8JJaisk
  3. 10月27日〜28日は「にしお本まつり」か。 http://t.co/buOTlzzY 27日はUstreamで中継もあるらしい。 http://t.co/yZBmvgCg

Powered by t2b

2012年9月18日火曜日

2012-09-17

  1. .@shima_mossa さんの「疼く展示脳!「こんな雑誌あるのか」」をお気に入りにしました。 http://t.co/G0fyXqZl
  2. 複雑な多国間関係とか、各国内の多様な勢力図を捨象して単純化して議論するのはいかがなものかなあ、と思ったりしたが、よく考えたら、Zガンダム初回放送時に各勢力の関係が複雑すぎて訳がわからん、と腹を立てていたことを思い出して他人のことは言えない、と思うなど。
  3. ujihara 『商店街はなぜ滅びるのか』(光文社新書)が話題をよんでいる社会学者・新雅史さんをお迎えして、商店街の今後の途を探るトークやります。商店街から川口駅前のまちづくりまで切り込みます。10月4日19時/メディアセブン/500円 http://t.co/OFw3hE5v
  4. 武蔵美の、博物図譜とデジタルアーカイブ展に来て、5回分の図録を一気買い。
  5. 今日は、武蔵野美術大学美術館・図書館の「博物図譜とデジタルアーカイブV」 http://t.co/fR4nCc7A を見てきた。展示解説がほとんどないので、MAU M&L 博物図譜 http://t.co/MDUHi8LU の入ったiPadを受付で借りてそちらも眺めつつ。
  6. しかし、アプリに収録されているよりも、展示されている資料の方がはるかにかつ圧倒的に多い! しかも、展示ケースなし。触れないが、直接現物を眺められる。名票はもうちょっと見やすいほうが、とかはあるが、物量の勝利。 http://t.co/fR4nCc7A
  7. 逆にいうと、大量の博物図譜が何の解説もなくずらずら並んでいるわけで、ああ、これどっかで読んだんだけど、何だっけ、というもの多数。監修者の荒俣宏氏の関連著作を全部デジタル化してiPadに入れといて欲しかった、と思ったのは私だけか。 http://t.co/fR4nCc7A
  8. あと、武蔵野美術大学美術館・図書館で同時に開催されていた展示では、「タイポグラフィ教育 I 文字造形を主体にした大町尚友の教育の軌跡」も面白かった。文字のバランスをどうとるのか、という基礎から叩き込まれるんだ、すげー、っという感じ。 http://t.co/SYllkxYW
  9. ちなみに、武蔵野美術大学美術館・図書館の次回展示は「近現代のブックデザイン考 I 書物にとっての美」 http://t.co/Vuas5L5o また行かなくては…

Powered by t2b

2012年9月16日日曜日

2012-09-15

  1. 洗濯物を干そうとすると、急に曇ってくる現象を何と呼ぼう。
  2. 画期的数字を見た。めでたい。
  3. OkadaRoku 1)最近思う事あって個人的に張ってた「地元のCD屋/レコード店を応援しようキャンペーン」なのだけれど、各地の人から色んな話を伺って感じた事は、応援したいようなオラが町の素敵なお店など、もはや潰れて存在しないという手遅れ感。店主と古参の殆ど慈善事業で僅かに最後の砦が残る惨状。
  4. OkadaRoku 2)一方、つい最近も音楽の買い方を尋ねるアンケートで配信やストリーミングよりCD/LP購入が多数派となる結果を見たのだけれど、特別マニアでなくとも幾らかでも音楽が好きな方や文化的な趣味を持つ方は今でも確実にパッケージで音楽を買っている。贔屓のアーティストに関しては殊更に。
  5. OkadaRoku 3)更に大きな問題、裏を返せば可能性として、以前の自分も含めた「Amazonでパッケージ買ってる俺、音楽愛してる」という惜しい人達。30代前後くらいに多いか、ITリテラシーが高い事も災いして短絡的な便利志向に陥っているこの大クラスタが、失う前に大切な物に気付けたなら……。
  6. OkadaRoku 4)本好きが地元書店を用いるように、映画好きがミニシアター愛すように、カフェ好きが個人店廻るように、音楽好きが我が街の、或いはどこかに残る素敵な店を、短期の利便性だけでなく文化的、社会的、発展、体験、幸福的観点から守れる事ができれば、最後の砦が生き残れる可能性もあるのでは。
  7. OkadaRoku 5)という事で結論。◇僕の個人的な「地元のレコード店を応援しよう」キャンペーンは今後、「奈良のジャンゴ(RECORD SHOP Django)@djangorecordsを存続させよう」という、具体的かつ益々勝手なものに移します。何故ならこの我が街に佇む素敵CD店こそまさに
  8. 書店も同じような状況なのではないかなあ。古書店も。→RT
  9. @negadaikon いいなあ…
  10. ちょっとふらふらしていただけで知人に出会ってしまう神保町恐るべし。ある意味めちゃめちゃ後向きなんだけど、(私レベルにとっては)ディープな話が聞けて楽しかった。歴史無くして現在も未来もないよなー。
  11. @negadaikon わーい。鹿せんべいは平等に配らないと。
  12. @negadaikon これだけは関東民の良いとこですな。それにしても、偶然とは恐ろしい。

Powered by t2b

2012年9月15日土曜日

2012-09-14

  1. .@kulibrarians さんの「第153回ku-librarians勉強会 : 「図書館史の勉強から見えてきたこと」」をお気に入りにしました。 http://t.co/xcQmcaMv
  2. @shima_mossa 不明。
  3. 日本古書通信9月号が届いてた。八木書店古書出版部の目録の岡本良知来書簡、やたらと図書館関係者が並んでるなあ。往時の文人ネットワークがうかがえて興味深い。
  4. メモ。丹野律子「資料で伝える震災・原発・復興 福島県立図書館「東日本大震災ライブラリー」」日本古書通信 77巻9号[2012年9月] p16-17.

Powered by t2b

2012年9月12日水曜日

2012年9月10日月曜日

2012-09-09

  1. NHKスペシャル 東日本大震災「追跡 復興予算19兆円」を見ている。 http://t.co/THTejAtA
  2. hwtnv みなさまぜひ / 「3.11 FNN東日本大震災アーカイブ」の映像レイヤーを追加しました http://t.co/42zfkjlB
  3. @yuki_o あ、今更ですが、おめでとうございます。レファ協のコラム読んで、元気出ました。感謝。
  4. @yuki_o 飲もう飲もう(適量を)。でも、がんばりすぎんでね。

Powered by t2b

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/