2012年7月30日月曜日

2012-07-29

  1. こんなのあるのか…いいなあ。 / “中国・書籍見せチャイナ: [催事情報] 橘守部の学問 ―斯道文庫コレクション展―(8/1~9/2)” http://t.co/Di54DCH0
  2. 荒井信一『コロニアリズムと文化財』(岩波新書)を読み始めた。とりあえず、最初の方はエピソード集的な展開。参照されてる文献を探して読まないと、なんとも言えない感じかなあ。
  3. 津田大介の「メディアの現場」vol.40から始まった、不定期連載「データジャーナリズムが切り開くジャーナリズムの未来」は、オープンガバメントや、インフォグラフィックスがらみで、ちょっと面白そう。今回は八田真行氏の講演起こし。有料だけど。 http://t.co/Z9f47gIT

Powered by t2b

2012年7月29日日曜日

2012-07-28

  1. 今日は、みどりのiプラザ企画展示「東京の緑をつくった偉人たち」 http://t.co/eE9ZsQTp を見てきた。パネル中心ではあるものの、みどりの図書館東京グリーンアーカイブス所蔵の祖庭長岡安平資料の一部も展示。パネルの内容を圧縮した図録もあり。
  2. 「東京の緑をつくった偉人たち」展、明治10年「東京上野公園地実測図」が興味深かった。凡例は「博物局」名義になっていて、現在東京都美術館のあるあたりに「博物局出張所」の建物が描かれ、今の東京国立博物館にあたる部分は「博物館」とあるだけで空白の敷地となっていた。
  3. ついでに、展示図録のバックナンバー、「武蔵野と蘆花 都文化財指定史跡「蘆花恒春園」の魅力」、「ハンカチキノキを見つけたのは誰? プラントハンターの活躍と植物園」も購入。みどりのiプラザの展示、気合いが入るようになったのは、昨年からなのかな?
  4. そういえば、今日は神保町よりも、自宅近くのスーパーの方が、コミケカタログ(紙)の入手が容易であることを知って驚愕。おそるべし関東。
  5. 高野肇『貸本屋、古本屋、高野書店』論創社, 2012.(出版人に聞く 8)を読了。貸本が新刊書とは異なる出版社−取次ルートで流通していたことを知る。あと、自治体史編纂ブームが、古書店の営業戦略に大きく影響を与えた、という証言も興味深し。
  6. @tsaka1 いえ、都心を離れた自宅近くのスーパー内の書店で平積みされていることに驚愕したのでした。そんなに売れるのかどうかは分かりませんが…
  7. 『貸本屋、古本屋、高野書店』には、国立国会図書館のデジタル化の地方の古書店への影響について、言及がある。もちろん、地方の老舗新刊書店が次々廃業に追い込まれている、という事態の方が、ずっと多く論じられているのだけど。
  8. それにしても、貸本屋と、結果的に貸本屋を追い込んだ悪書追放運動と、公共図書館との関係が気になる…
  9. @tsaka1 要するにくまざわ書店なのですが、確かに、店舗によって仕入れ方に差があるような気もします。それにしても、関西ではちょっと見ることができない光景のような…
  10. 臨川書店さんから、『近世関連出版図書のご案内』が届いていたので、パラパラと眺める。おお、こんなものもあったのか、という発見もあるけれど、今の自分には(本棚にもだけど)、こういう本格的な研究書や資料集に取り組める余裕がないなあ……

Powered by t2b

2012年7月28日土曜日

2012-07-27

  1. 人文情報学月報No.012が面白かった。黒崎浩行「宗教者の災害支援をめぐる情報と研究者の活動」は震災の記録にも言及。イベントレポート(1)「Digital Classicists」の墓碑のデータベース化は日本でも議論されてよいかと。 http://t.co/uuUL1tiU

Powered by t2b

2012年7月27日金曜日

2012-07-26

  1. @archivist_kyoto 今日は、ありがとうございました。むしろこんなに気を使わんでよいのか、くらいの感じですんません。

Powered by t2b

2012年7月26日木曜日

2012-07-25

  1. @negadaikon お疲れ様ー。こちらは先ほど解散でした。
  2. maribis69 明日23:00〜TOKYO FMでPerfumeの新曲ながれるから覚えとかないと!!!
  3. ちと体力的には無理があったか。

Powered by t2b

2012年7月25日水曜日

2012-07-24

  1. あちゃー、半蔵門線、運転停止か。
  2. @dorobunemk2 迂回ルートで移動中。そのまま乗ってた方が早かったかなあ…
  3. @negadaikon@shima_mossa 期待!
  4. k_context 全力で推薦。『本棚の中のニッポン』と『越境する書物』の著者が語る! / “和田敦彦×江上敏哲 国境を越えた知の流通” http://t.co/X9xxtrZC
  5. 『ハーブ&ドロシー』また見たいなあ……。合掌。仕事でハワイに行った時に、ホノルル美術館にVogelコレクションがあって、ちょっと嬉しかったのを思い出した。 https://t.co/WPv4Ro9t http://t.co/U6vExl2k
  6. メモ。柴野京子『書物の環境論』弘文堂(現代社会学ライブラリー 4) http://t.co/KhPGnKrH
  7. メモ。上林暁著、山本善行編『故郷の本棚』夏葉社 http://t.co/nP2z0Tj0

Powered by t2b

2012年7月24日火曜日

2012-07-23

  1. @negadaikon Evernoteに保存、保存、と。あ、感想で言い忘れてたんですが、和田敦彦先生の言われているリテラシー史にも接続する話だなあ、と思って聞いてました。言わずもがな、かもしれませんが。

Powered by t2b

2012年7月23日月曜日

2012-07-22

  1. @negadaikon お疲れ様でしたー
  2. おおかみこどもの雨と雪、見てきた。大学図書館のシーンに思わずにやり。それにしても、セリフなしとか、人物なしのシーンにここまでやられるとは。
  3. 結局今日はあっちゃこっちゃうろうろしちゃったから、昨日の感想書けなかったなあ。時間が経ったから、もう手書きメモ読めないかも。

Powered by t2b

2012年7月22日日曜日

2012-07-21

  1. W_T_josoken 遅くなりましたが、先月の記録文をアップしています。 http://t.co/GzkP0mqD 情報組織化研究グループ6月月例研究会 原田隆史氏「国立国会図書館サーチ:その開発経緯・機能・特長・今後」
  2. あまりお腹が空いてなかったこともあって、久しぶりにドトールに入ってミラノサンドを食べてたら、微妙に物足りなくて悩み中。
  3. 東京は、見知らぬ店に入ってハズレの確率が、大阪や京都に比べて格段に高いので、面倒だとつい、チェーン系に入ってしまうな。
  4. なにも案内出てないけど、ここでよいのかな?
  5. と思ったら、大根さんが出てきて、会場把握。
  6. 今日はこれ。中継なしで、ってことなんで、つぶやきませんよ。 http://t.co/xegPN6TX
  7. @egamiday 後で感想を書くな、とは言われてなかったり。
  8. チラシもらった。長野県立歴史館「「戦争と宣伝」阿智村ポスターが語る」 http://t.co/ASqgu036
  9. @Littlebamb 大根さんが、東京文脈関係者に絶賛売り込んでます。

Powered by t2b

2012年7月21日土曜日

2012-07-20

  1. FujifilmJP_PR このたびの九州北部豪雨で被災されているみなさまに心からお見舞い申し上げるとともに一日も早い復旧をお祈り申し上げます。富士フイルムでは、過去に発生した水害や震災での経験を踏まえて水没した写真の取り扱いについてウェブサイトでご案内しています。http://t.co/vCl2N0k2
  2. FujifilmJP_PR 写真は濡れたままにしておくと急激に劣化が進んでしまいます。 かけがえのない思い出の写真を失わないためにも、当社ウェブサイトの説明を参考にしていただき、早めにご対応いただくことをお勧めいたします。詳しくはこちらをご覧下さい。http://t.co/bpGHqcrY
  3. lmaga_jp アニメーション映画監督、細田守に訊く。: 端正な絵柄と生命力あふれる感情表現、この作品が新たなアニメーション映画の扉を開く・・・。 http://t.co/gca5d1yY

Powered by t2b

2012年7月19日木曜日

2012-07-18

  1. @archivist_kyoto はい。
  2. @archivist_kyoto おっと、じゃあ次は、へい、くらいで。
  3. mokujiki2 九州の水害被害大きい。まずは人命と生活が優先。その後、少しずつ文化財の被害も明らかになるだろう。指定文化財でないものをどれだけ救えるかが大事となる。専門家も御依頼がないと皆動けないので、手に余る場合には早めに助けを求めることが必要。
  4. @negadaikon 新築エントランス部を図に入れるなら、背面側の昭和期をちょっと突き抜ける新築部分も加えた方がよいかも。あと、明治期書庫の左には戦後増築分の書庫もあったこともあるけど、それは余談ですよね。
  5. @negadaikon え、あのお知らせは絶対来いや、という指令じゃないの?
  6. @negadaikon ま、そうですよね。正面のファサードがほとんどできてない、ということと、今の入口は本来の設計では通用口みたいなもん、ということが分かればよいのではないかと。

Powered by t2b

2012年7月18日水曜日

2012-07-17

  1. @yuki_o@hayashiyutaka ちなみにわたしゃ止めてないよ。
  2. sght 『キーピング・アーカイブズ Keeping Archives』連載第18回 - お知らせ : 勉誠出版 http://t.co/EBsZTQVw
  3. メモ。『アジア遊学155 もう一つの古典知 前近代日本の知の可能性』勉誠出版 http://t.co/etczgJJ8
  4. メモ。河野貴美子・王勇 編『東アジアの漢籍遺産 奈良を中心として』勉誠出版 http://t.co/Vu23GDAK

Powered by t2b

2012年7月17日火曜日

2012-07-16

  1. 最終日なので、東京国立近代美術館工芸館の「越境する日本人 工芸家が夢みたアジア1910s-1945」を見にきた。面白かった。当時のアジア主義の限界についてはあえて強調せず、という点については、評価が別れるかもしれない。 http://t.co/LovcqmIB
  2. というわけで、祇園祭なんてうらやましくないったらない。
  3. siryo_net 九州北部被災地のみなさま、ならびに災害ボランティアのみなさまへ(歴史資料保全のお願い) | 災害対応 | 歴史資料ネットワーク http://t.co/o2uWI8bn

Powered by t2b

2012年7月15日日曜日

2012-07-14

  1. @negadaikon 応援してるだけですって。怖くない怖くない。
  2. 宵山いいなあ。手ぬぐい買いあさりたい…
  3. さて、日付が変わったので、ジュンク堂トークセッション「国境を越えた知の流通 過去・現在・未来―海外の日本図書館から考える」当日ですな。 http://t.co/xLJtKrC8
  4. @egamiday@Zhang_Mao #本棚の中のニッポン かと思ってました。長いか。
  5. 日本古書通信2012年7月号が到着。ワシントン大学東アジア図書館の鈴木紗江子さんによる、「シアトルから ライブラリアンと古書」が新連載。八木正自「坂西志保と米国議会図書館(追記)」は、微妙な言い回しが気になるところだが、内容はありがたし。
  6. あ、あと日本古書通信7月号、受贈書目欄にで、 #本棚の中のニッポン が紹介されてた。
  7. @egamiday@zhang_mao #本棚の中のニッポン 刊行記念だから良いような気も。でもまあ、#ジュンク堂 にしときましょうか。
  8. 今日は文化資源学会の大会のはずなのだけと、Webに情報出てないな。というか、欠席の連絡忘れてた…。最近こんなのばっかりだなあ。
  9. kasamashoin 本日夜19:30〜、ジュンク堂池袋本店にて! 【トークショー告知】和田敦彦×江上敏哲『 #本棚の中のニッポン 』 http://t.co/F1dCDA3T ご予約は電話でOK。 ジュンク堂書店池袋本店 TEL 03-5956-6111 #ジュンク堂
  10. しまった、あと1時間ちょいか。だらだらしてたら復習してる時間がもうないぞ。隠れて聞ける席はないだろうか。 #本棚の中のニッポン #ジュンク堂 http://t.co/xLJtKrC8
  11. @egamiday@shima_mossa@Zhang_Mao@erikow3 そりゃ良いですね。
  12. 予習を諦めて新刊棚チェック。
  13. 見るだけ、見るだけ。
  14. kobo、ここで触れたのか。 #ジュンク堂
  15. 人文フロア危険すぎる。会場行くか。 #ジュンク堂
  16. 一応、Bluetoothキーボード持ってきたけど、机ないから出せないや。 #ジュンク堂
  17. 中継じゃなくて、適当なメモの垂れ流しをぼちぼちやると思います。『本棚の中のニッポン』(江上敏哲著 笠間書院)刊行記念「国境を越えた知の流通 過去・現在・未来―海外の日本図書館から考える」@ #ジュンク堂 池袋 http://t.co/xLJtKrC8
  18. 名刺交換とか、挨拶とかが展開中。 #ジュンク堂
  19. はじまりはじまり。 #本棚の中のニッポン と、出演者の紹介中。 #ジュンク堂
  20. 和田先生、江上さん登場。 #ジュンク堂
  21. 同じく。RT@Zhang_Mao: 以下基本的に敬称略 #ジュンク堂 #本棚の中のニッポン
  22. 和田 この本を書こうとしたきっかけは? #ジュンク堂
  23. 海外の日本図書館の状況をまず知ることの重要性。一方で、知られていない現状。江上「地図を書きたかった」 #ジュンク堂
  24. 和田「海外の大学図書館は、隠れた観光スポット」 #ジュンク堂
  25. 江上 日本の本がこんなにあるんだ、という驚き。最初に行ったコロンビア大学、多数の源氏物語のコレクション。京大負けてる、という驚きから出発している。 #ジュンク堂
  26. 江上 少ないところは少ないなりに工夫。イタリアは日本専門司書ほとんどいない。そういう状況の中で、どうしているのか。学べることがいろいろある。 #ジュンク堂
  27. 書物の日米関係、越境する書物の話へ。和田先生のターン。 #ジュンク堂
  28. 和田 日本語資料のコレクションの来歴、書かれたものがほとんどない。聞けば思い出話は出てくる。自分でまとめなければ、と資料をいろいろ集めた。 #ジュンク堂
  29. 和田「本を書いた人の話は残るが、本を持って行った人の話は残らない。」 #ジュンク堂
  30. 江上 自分たちがやっていることを、意識的にのこさないと、残らない。アウトプットしていくべき。ブログ書けとけしかけている。 #ジュンク堂
  31. 和田先生の日本の出版史についての蔵書作りのワークショップの経験の話。絶版など問題でリストだけでは海外では構築できない。 #ジュンク堂
  32. 海外の日本文学研究でも、日本の出版文化に対する関心が持たれてきている、とのこと。 #ジュンク堂
  33. デジタルライブラリー、データベースの話に。 #ジュンク堂
  34. 電子リソースについては、日本側で声をあげなければ、とよく言われる、と江上さん。eリソースの整備のされなさが、日本への言及の現象とシンクロ。やばいのでは。 #ジュンク堂
  35. 和田 日本の研究においても影響大。電子化されたものしか引用しない。人文領域で大変な状況になっている。同じことが海外でおこる。 #ジュンク堂
  36. 江上「何故日本はいらないものから電子化するのか、と言われる」 #ジュンク堂
  37. 江上 近代デジタルライブラリー、早稲田の古典籍総合データベースは評判良い。 #ジュンク堂
  38. 自分のところの図書館がやっているサービスはどうやったら伝わるのか。海外の図書館員はアクティブ。といった議論。 #ジュンク堂
  39. 江上 海外の図書館員がどう課題に取り組んでいるのかを、日本の図書館員に伝えることも考えて書いた。 #ジュンク堂
  40. 和田 図書館とアーキビストとの連携が非常によくなされている。 #ジュンク堂
  41. 和田 図書になっていない資料を残していかなければならない。 江上 日本でもアーカイブズの人たちと連携とっていこうという話は出ている。 #ジュンク堂
  42. 和田 図書館の中での偏り。本の形状とっていても避けてきたものがある。マンガなど。 #ジュンク堂
  43. 和田 いろいろな図書館があるべきなのに、アカデミックな図書館は似たようなものになりがち。明大の取り組みに注目。 #ジュンク堂
  44. 江上 一方で、マンガだと特別視してしまって、買わない、というところはある。 和田 書店、マーケットの段階で区別されている面も。 #ジュンク堂
  45. ピッツバーグの話に。和田先生は行けなかったとのこと。 #ジュンク堂
  46. 日本語資料の整理の問題から、フロアへ? #ジュンク堂
  47. 録画は後でネットで流れるとのこと。 #ジュンク堂
  48. 古賀先生登場。出版界に変えて欲しいところは? 江上 データベース高い。 和田 学術出版については海外で買われることはありうる。買われ方がわかるという意味はあるのでは。 #ジュンク堂
  49. フロアから、学界の反応。電子化関係。 江上 まだそこまで反応ない。電子化したら売れなくなる、という考え方に何故なるのか。世代交代の問題? 和田 電子化されたものの評価の仕組みが必要。 #ジュンク堂
  50. フロアから。特定の分野の情報の見つけ方、重要なノウハウ。口伝以外で伝える取り組み、ある? 江上 大学図書館、公共図書館、いろいろ取り組みあり。 和田 図書館で、情報のリテラシー教育に出向いて行っている。図書館の外注化で教育との連携できないところも。 #ジュンク堂
  51. 江上 図書館員だけの役割でなく、皆さんがブログやリンク集を作っていくことが、海外へのサポートになる。 #本棚の中のニッポン
  52. イェール大学図書館の方が登場。 #ジュンク堂
  53. CD-ROMが使えなくなる問題。 #ジュンク堂
  54. 出版社に要望出していくこと、図書館間の情報交換。コラボレーションの仕組みの作り方のうまさ。など。 #ジュンク堂
  55. 和田 図書館の司書の人と一緒にアーカイブズに行って話。日本では全く別のセクション。図書館の人と、アーキビストがお互いに、学び合う機会を、ユーザーがつくりだしている。 #ジュンク堂
  56. 国際交流基金の方が登場。 #ジュンク堂
  57. ヨーロッパでは紙では買えなくなってきている。一方で、韓国、中国から電子の売り込みも。皆さんが、海外の日本研究をサポートしていけるようになって欲しい。 #ジュンク堂
  58. #本棚の中のニッポン の電子版の話。 #ジュンク堂
  59. 江上 電子化するのは簡単だか、買いやすいようにすることが問題。メインストリームに置かなければ。 #ジュンク堂
  60. 江上 図書館で読んでもらえば良いので、叩いて切って、ブログで書いてアウトプットを。 和田 やっている人少ない。一人でも多くの方に関心を持って欲しい。 #ジュンク堂
  61. ジュンク堂さんの売り込みがあって終了です。面白かった。 #ジュンク堂
  62. 和田先生のサインもらった。 #ジュンク堂
  63. @egamiday 会場探し中。
  64. @egamiday 会場確保。出口で待機中。
  65. 打ち上げ中。
  66. 米澤記念図書館のネタで盛り上がり中。
  67. 自己紹介タイム。
  68. それぞれ帰路へ。皆様、ありがとうございました。あー、面白かった。
  69. egamiday 来週くらいに今日の動画がupsされるです@各位 #ジュンク堂

Powered by t2b

2012年7月14日土曜日

2012-07-13

  1. 仕事の密度が尋常ではなくなってきて、夕方になって血糖値が下がってくると手足が震えるんだけど、さすがにまずいだろうか。

Powered by t2b

2012年7月13日金曜日

2012-07-12

  1. 雨結構激しいな。
  2. と思ったが九州北部はそれどころではなかった。
  3. ca_tweet 国立国会図書館関西館、10月に迎える開館10周年を記念して様々なイベントを開催 | カレントアウェアネス・ポータル http://t.co/edyDQRml

Powered by t2b

2012年7月12日木曜日

2012-07-11

  1. sght 総務省|ワークショップ「Digital Archive Networkの構築に向けて」の開催 http://t.co/AgcodbHO

Powered by t2b

2012年7月11日水曜日

2012-07-10

  1. shiraist “視点・論点 「発禁本と"言論の自由"」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK” http://t.co/GYaLzHjL

Powered by t2b

2012年7月10日火曜日

2012-07-09

  1. 駄目だ。見たいが寝る。/ 徹底討論 <出版物に関する権利>は是か非か MIAU Presents ネットの羅針盤 http://t.co/gXd9xLu3 #lv99352394 #nicolive

Powered by t2b

2012年7月9日月曜日

2012-07-08

  1. sarasuzuna 古代中国の天文学、資料一堂  7日から城陽で http://t.co/vekY2EEg
  2. 予約済み。RT@egamiday: ジュンク池袋のトークショーは※要予約 らしいのでご確認ください。 / “〈イベント情報〉7/14(日) ジュンク堂書店池袋本店トークセッション: 『本棚の中のニッポン』blog” http://t.co/f7MaHuUD
  3. 久しぶりに千葉に来た。「浮世絵師 溪斎英泉」展は、今日が最終日。 http://t.co/oeTEdoAY
  4. パントリーコヨーテのハンバーガー、やたらうまかった。 http://t.co/6NCj87mv http://t.co/7KzqVdcA
  5. 予想はしていたが、「浮世絵師 溪斎英泉」展、やはりすごいボリューム。80点くらい見たけどまだ1/4弱。
  6. @yuki_o おじゃまだったかなー
  7. @negadaikon 神保町おいで。
  8. @negadaikon 何か届いてるみたい
  9. 髭様の男前っぷりを堪能した。
  10. @yuki_o 寝るべし

Powered by t2b

2012年7月8日日曜日

2012-07-07

  1. 東京国際ブックフェアをうろうろ。普段あまり聞いたことない企業のブースとか楽しい。
  2. キュアハッピー出てきた。
  3. @maimai921 来てますよー
  4. 何かアイドルのライブ始まった。
  5. 大学出版部協会にかなり懲らしめられた。でも手ぬぐいを入手。
  6. 東京国際ブックフェアで『出版文化国際交流会50年史』2003.が配布されていたのでいただいてきた。戦後からというのは考えてみると意外な気も。当初はアジア文化交流出版会として出発しているのも興味深い。
  7. 東京国際ブックフェアは、一般入場者で盛り上がれば盛り上がるほど、書店と取次の不在がかえって際立ってしまう気がする。ある意味、その例外が楽天だったのかも。

Powered by t2b

2012年7月7日土曜日

2012-07-06

  1. Takeridon お茶の水の明治大学中央図書館では、本邦初の発禁本の展示会をしていた。この企画は素晴らしい。それは「城市郎文庫展――出版検閲と発禁本」で、会期は7月22日までです。現物を目にするといろいろな発見がありました。とにかく、いいです。是非、おみ足をお運び下さい。

Powered by t2b

2012年7月6日金曜日

2012-07-05

  1. kajie やっぱり、流通・販売においては「メタデータ」って非常に重要だなぁと改めて思う。電子出版の場合は売り物そのものもデジタルデータなので、なんかごっちゃにしてる人も多いと思うんだが、書誌情報、検索にひっかかるキーワード、みたいな話は電子出版で「市場」を作るには欠かせませんがな。
  2. 明日明後日は明治古典会の七夕古書大入札会の日か。何が出てるのかなあ。目録も見てないや。
  3. DublinCore Library-Related Presentations at#LAWDI (Linked Ancient World Data Institute)@classicslib http://t.co/aeZXBmUj
  4. k_context “図書館史勉強会@関西 関西文脈の会: 大学図書館問題研究会 第43回 全国大会(京都)‎に参加します” http://t.co/kqtzYZ5t

Powered by t2b

2012年7月5日木曜日

2012-07-04

  1. 仙台駅からバスで移動中。目的地にたどり着けるかな…
  2. と思ったらあっさり着いた。早すぎた…
  3. nhk_kabun 明治から大正にかけて活躍した文豪、森鴎外が東京国立博物館の前身にあたる東京帝室博物館などを統括する「総長」だったときに執筆したとみられる未完成の論文が発見され、今月、公開されることになりました。
  4. よく考えたら、電子出版EXPO、わが社から誰か行ってるのかな?誰か張り付きで行っててもよかったかも……
  5. っていうか、自分も行く暇ないぞ、これ。困った。 http://t.co/QbPK9skX
  6. 仙台の書店で『〈仙台文庫 別冊〉月刊佐藤純子』を入手。ゆるくてよいなあ。 http://t.co/Mo4POWZK 震災直後の様子を描いた「ゆらゆら日記」も収録。
  7. 「読んでない本大賞」か……積ん読正当化に拍車がかかりそうで危険だけど、面白そう。もう終っちゃったけど。 http://t.co/V1p3my8j
  8. SGTMSYK 音声・点字端末でラジオが聴ける「radiko」アプリ開発 視覚障害者向けに - ITmedia ニュース http://t.co/2c28qsGv#braille#extra#shikakusyougaisya

Powered by t2b

2012年7月3日火曜日

2012-07-02

  1. jyunku 中之島図書館の「大阪の都市遺産と住友 中之島図書館と住友文庫をめぐって」展も見てきた。初代館長今井貫一関係資料中に貴司山治からの葉書があったが、裏面が見られず、残念。記念室も公開され、浅井忠の絵画が見られたのは、思わぬ拾い物。7月6日まで。
  2. ca_tweet 歴史資料ネットワーク(史料ネット)のウェブサイトがリニューアル | カレントアウェアネス・ポータル http://t.co/fXtfM0qZ
  3. ca_tweet ハーバード大学、「2011東日本大震災デジタルアーカイブ」ベータ版を公開 | カレントアウェアネス・ポータル http://t.co/m4ruQscO
  4. itmedia_news kobo Touchはモリサワフォントを採用しています^編 http://t.co/BS4H588z
  5. ca_tweet 石巻専修大学が「東日本大震災石巻専修大学報告書」をウェブサイトで公開 | カレントアウェアネス・ポータル http://t.co/W0LuJJJh

Powered by t2b

2012年7月2日月曜日

2012-07-01

  1. moroshigeki 2012年度夏期公開シンポジウム「デジタル書籍・著作権に関する最新動向~これからの東アジアにおけるデジタル文化のために~」7月28日(土)13:30~、関西大学CSAC4階セミナースペースにて。今年は再販制度をやります。事前申込みしてね。http://t.co/b20zVNnF

Powered by t2b

2012年7月1日日曜日

2012-06-30

  1. なんか、西から微妙にプレッシャーかけられてる気がしてきたけど、気のせいか。
  2. @archivist_kyoto 考えますか。なんもイメージないっすけど。
  3. 日本古書通信2012年6月号を今ごろ読んでいる。小出昌洋「随讀随記」に「上野圖書館の思ひ出」の項があり、上野図書館八十年略史の別冊の、アンケート集が紹介されている。そういえばアンケート集の方、現物を見たことがない、っていうか、略史も当時のものは見たことないような。
  4. 古通6月号、田中亮「宮城県図書館「東日本大震災文庫」について」、萱場健之「宮城県亘理町立図書館の古典籍」、折付桂子「震災後一年レポート 福島・宮城の古書業界(下)」と、震災に関連・言及した記事が並ぶ。
  5. @negadaikon 八十年略史にはアンケート集が別冊であり、その中に、国文学者の中村幸彦が書いたものがある、という簡単な紹介です。よく考えたらデジタル化はされてるから、NDL館内なら中身は見られるのか。 http://t.co/2c4xgd6i

Powered by t2b

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/