2010年12月30日木曜日

2010-12-29

  1. 会場。いろいろあったが、結局いつも通り、しばしのんびり売り子担当。
  2. 一日目始まりました。
  3. 一日目終了。お疲れ様でしたー。
  4. 打ち上げ終えて、寝ぐらへ。今日は色々勉強になった。
  5. 電子書籍本を買い逃したのは痛恨。同人誌も古書も一期一会だなあ。

Powered by t2b

2010年12月29日水曜日

2010-12-28

  1. ng_munenori 俺、年があけたら心を入れ換えてバリバリ仕事をするんだ。
  2. 東に移動中。
  3. 今日はあまりに普段通りすぎて、仕事納めであることを忘れそうだった。結果的に机の上の散らかり具合も普段のまま。
  4. @klsg よくお分かりで。というか、諸般の都合で一日目のみだったり。
  5. @klsg ご武運を!
  6. 初めて知った。【パーレン 】丸形の括弧かつこ。( )。主に印刷・組版などでいう。#daijirin
  7. @waterperiod 「角付」の可能性もありそうですね。
  8. 年配の女性二人連れが、手話で楽しそうに会話しているのを見て、何故かほっとした。
  9. @atsuko3sanbasi 本当にそうですね。表情が豊かで、とても楽しそうに見えました。
  10. @tsaka1@waterperiod なるほど!と、思ったら大辞林にも語源出てました。辞書を使いこなせてません…

Powered by t2b

2010年12月28日火曜日

2010-12-27

  1. プリンタご臨終。年賀状を印刷できないまま年末に。年明けに何とかするしかないか…。

Powered by t2b

2010年12月25日土曜日

2010-12-24

  1. egamiday [JLA]… Google Ngram Viewer でここ100年の「Japan」「China」を比較。なんのことはない、中国よりも日本のほうが言及されていたのは、バブル期前後の10年くらいでしかなかったことがわかる。 http://htn.to/xMGi8N
  2. egamiday [JLA][JLAblog_滞架][歴史][これはあかん]Google Ngram Viewer 「Japan」「China」を比較。最近が2008年までらしいので見たら、「Japan」の下がり具合がヤバい、超ヤバい、マジで本気でヤバい。 http://htn.to/KhfRvE
  3. egamiday [JLA][JLAblog_滞架][歴史][これはw][JLA-e]Google Ngram Viewer 「manga」「anime」。この伸びはwww / Google Ngram Viewer http://htn.to/DzgQiL
  4. kankimura 日本政府は海外における日本研究の支援をもっとしても良いと思うのだが。
  5. 金沢21世紀美術館は、本当に良かった。閉館間際まで粘って堪能。そして金沢は、やはり日本酒も魚も美味い。
  6. 石川県立図書館では、企画展示「近世加賀の出版」展をやっていた。40点ほどが展示ケースに目一杯。明治初期のものだけど、版木も展示。ついでに中田邦造先生の銅像にもご挨拶。

Powered by t2b

2010年12月24日金曜日

2010-12-23

  1. @shiryouhozon 一般論になってしまうのですが…。TIFFで元データを作ることが多いので、確かにご指摘の通りなのですが、総容量が大きいと、それを保存しておくためのストレージにかかるコストが大きくなりすぎてしまう、というのが、分かれ目だと思います。
  2. @shiryouhozon ええっと、すみません。一般論としてのJPEG2000変換と、特定仕様の話は切り分けた方が良いと思います。JPEG2000自体は規格は公開ですし通常使用する部分はパテントフリーです。
  3. @shiryouhozon JPEG2000の使い方が悪い、というのであればわかるのですが、規格としてのJPEG2000まで否定するのは、議論としてはやや無理がある気がします。
  4. 金沢は美味いものが多すぎる。中華料理屋で刺身を食べても美味しいとか、どうかしている。
  5. そして金沢文圃閣に行けてよかった。
  6. @htoym けいはんなプラザという手もあります。
  7. @yoshim32 なんと!北陸では常識なんですね!凄い…
  8. 重複排除ロジックの詳細が公開されないかなあ。RT@minoguchi: 「世界の全書籍の数」:Googleはどう数えたのか http://wiredvision.jp/news/201012/2010122221.html (#wiredvision)
  9. 月刊『東方』 2011年1月号 http://bit.ly/f2vgMA 新連載「豊子愷『教師日記』を読む――ある中国人漫画家の仏教ヒューマニズム(1) 」(大野公賀) がちょっと気になる。
  10. これは読まねば。egamiday 3 明治村に行ってきました・記録 http://bit.ly/gEo7iO

Powered by t2b

2010年12月23日木曜日

2010-12-22

  1. 奈良県立、高知県立、千代田区立、草津町立等の取組についての言及も。@ca_tweet: CA1729 - 図書館と観光:その融合がもたらすもの / 松本秀人 http://current.ndl.go.jp/ca1729
  2. あれ?いつの間にか、favstarの画面が変わってるような気が…
  3. mak_goto 宣伝。日本史研究会は、12月例会「日本近現代史における生存権研究の成果と課題」をustream中継します。12月23日13:00~ 詳細は http://bit.ly/fm1cq6 をご覧ください。中継ページは http://bit.ly/i9VzQY
  4. 貧乏か…RT@ng_munenori: 僕の意見がランクインしてますね。 RT@tsysoba: 微妙… (cont) http://tl.gd/7kehbc
  5. infoboy Apple Removes WikiLeaks App From App Store: Apple Removes WikiLeaks App From App Store Looks like an unoffic... http://bit.ly/g7ZD0Q
  6. shiraist 1月発売。 / ず・ぼん16 | ポット出版 http://htn.to/n8gJGm
  7. @shiryouhozon@yukufumu JPEG2000はシステム内部ではそれなりに海外でも普及してます。動的にJPEGに変換が容易なのと、ISO化されていて、基本的な部分に関してはパテントフリー、非可逆圧縮時のTIFFと比較した際の圧倒的な圧縮率の高さがポイントです。
  8. @shiryouhozon@yukufumu Webで直接閲覧に使用するフォーマットと、保存やシステム内部で使用するフォーマットは、分けて考えた方がよいと思います。前者はある程度のスパンで移り変わりますが、後者は長期的に利用できるものでないと、再変換が大変なので。
  9. @ananda1467 はい。デジタル化の際、ある程度の量を超えると、TIFFではストレージを食い過ぎるので、結果的にJPEG2000になる、という感じだと思います。
  10. @ananda1467 10年単位だと、ストレージ側の価格下落との相対的な比較で決める、という感じになるかもしれませんね。ただ、やっぱり、TIFFはでかいと思います。

Powered by t2b

2010年12月22日水曜日

2010-12-21

  1. これはなるほど。RT@Katharine15: こういう考え方はしてなかった。 / スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト http://htn.to/kVUp13
  2. minoguchi 印刷屋が三省堂書店オンデマンドを試してみた マガジン航[kɔː] http://bit.ly/gyN88j#magazine_k
  3. gunzo_henshubu 「群像」のiPhone、iPad向け電子書籍アプリの配信を開始いたしました! 今回はプレ創刊号なので無料での配信です。「創作」や「対談」「特集」「連載小説(各1話目)」「書評」など、これまで雑誌に掲載した全33作品を収録しました。http://bit.ly/ijdNVh
  4. izumino 一応、冬コミの出し物決まりました。ながらく絶版状態が続いていて、一年半ぶりに増刷する『漫画をめくる冒険』の下巻です
  5. 微妙… 【質問】tsysobaをどう思ってますか? 「貧乏そう」68人 「頼もしい」22人 「素敵」10人 http://shindanmaker.com/70676#100anke
  6. メモ。iPhoneでExpress予約を使う場合、現在、iOS4.x系では専用アプリが全滅状態なので、Opera miniを使用。携帯表示をon、詳細ツールからプロトコルをHTTPにして、PC用サイトから。
  7. 関西館企画展示「明治立憲制へのあゆみ−名士の筆跡をたどって−」、12月25日(土)まで。日祝は休館ですので、残り開催日は僅か!未見の方はお早めに。 http://www.ndl.go.jp/jp/event/exhibitions/1190344_1376.html
  8. Springerも…RT@ca_tweet: Springer社、APIコンテストを実施 http://current.ndl.go.jp/node/17337

Powered by t2b

2010年12月21日火曜日

2010-12-20

  1. shima_mossa 「もしもランガナタンbotをつくろうと思ったら」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/80809
  2. 『森崎書店の日々』公開に絡めて。京都の主要書店が軒並み参加、という感じ。 / ■京都みなみ会館 上映NEWS - ブック・スタンプラリー開催! http://htn.to/iRMmYe
  3. 文藝春秋、中央公論、アニメージュなどが準拠雑誌に。 / デジタル雑誌配信権利処理ガイドライン 社団法人 日本雑誌協会 http://htn.to/N6jQmP
  4. そういえば、Googleのコンテンツによる年齢制限に関する発言というのはあんまり読んだことがなかったかも。 / 【電子書籍最前線〜キーパーソンに聞く】 第1回:いつでもどんな端末でもブラウザさえあれば読める「Google eBooks」… http://htn.to/LaDPKc
  5. 欧州で第一次世界大戦に関するプロジェクトが動いてる模様。もうすぐ100年、というのが大きいか。 / ResourceBlog Article: Digitization Projects: German National Librar… http://htn.to/xTifvh

Powered by t2b

2010年12月20日月曜日

2010-12-19

  1. wamezo 【明日初日】早稲田の古本屋を中心とした古本市です/第103回 新宿古書展 12月19日(日)11-18時 20日(月)10-18時 21日(火)10-17時の3日間。 神保町の東京古書会館(千代田区神田小川町3-22)地下ホールにて。古書現世、参加します。
  2. メモ。京都新聞12月19日朝刊3面「あの日あの時 時代の証言 琵琶湖博物館開館①」初代館長 川那部浩哉さんのインタビューにより構成。5回掲載の予定とのこと。
  3. archivist_kyoto これは…。すばらしい!。特に最後の東京海上日動の記事。@shomotsubugyoさん、大変助かります。 /書物蔵:古本オモシロガリズム 日本における火災保険地図の歴史およびその研究の歴史 http://j.mp/iftSRB 
  4. infoboy NARA: The National Archives Online Public Access (OPA) Prototype Debuts on December 27, 2010: From a National Ar... http://bit.ly/frcH8G
  5. OPA? http://archives.gov/press/press-releases/2011/nr11-35.html
  6. @maimai921@archivist_kyoto 東京だけでは終らなさそうですからねぇ。東京と京都だけで、NDLとM大と国際MMが網に、というリスクも。

Powered by t2b

2010年12月19日日曜日

2010-12-18

  1. 朝ご飯終了。寝すぎた。
  2. @shima_mossa 京都新聞見た。山城地域面だけど、写真入りとはすばらしい。
  3. ああ、今日はこれもあったのか。日本デジタルゲーム学会2010年次大会「デジタルゲームの過去・現在・未来」 http://bit.ly/h8uJx2 第4セッションはゲームアーカイブがテーマ。#DigraJ2010
  4. @maimai921 ええっ? い、いったいどんな煽りを…

Powered by t2b

2010年12月18日土曜日

2010-12-17

  1. infoboy New Online: The BBC Archive Releases Special Collection of James Bond Material: Direct to James Bond Special Col... http://bit.ly/gN0kRq
  2. infoboy China's National Digital Library After Five Years: The state-run People's Daily Online reports about a new proje... http://bit.ly/hsVwxw
  3. DublinCore Breaking News: DC-2011 to be hosted by National Library of the Netherlands (KB), The Hague, 21-23 Sept. 2011
  4. NDL_unofficial 第12回図書館総合展の配布資料等を掲載しました: http://bit.ly/dEmTWG
  5. liliput 本当に、本当に検閲が悪ならば、例え作者自身が望んだとしてもある作品をこの世から退場させるべきではない。親に我が子を殺す権利がないように、ある作品を抹殺する権利は、作者自身にすら持たせるべきではない。
  6. 北先生のノリノリのお話を聞きながら酔っ払い。
  7. ダーントン館長! / 米国電子公共図書館(DPLA)構想始動 « EBook2.0 Magazine http://htn.to/PDS7QD
  8. milkya 【日本の図書館情報学10大ニュース大賞2010】2010年の図書館情報学関連のニュースで印象に残ったものは何ですか?投票募集中!12月31日の「図書館情報学チャンネル」で結果発表!(主催:ProjectLie) http://bit.ly/h552dF
  9. 中国の書店、出版事情も。 / 北京便り'10/11 [ミニ情報]“十二五”で公共電子閲覧室を建設へ、など http://htn.to/pktoP2
  10. 東京都立中央図書館のモニター。貴重なレポート。 / 「電子書籍を体験しよう!」モニターレポート « マガジン航[kɔː] http://htn.to/cyfENp

Powered by t2b

2010年12月17日金曜日

2010-12-16

  1. 映像付。 / 京都 昭和初期の地図見つかる NHKニュース http://htn.to/u5kS1k
  2. @K_y0ne1 ありがとうございます!
  3. 羅川真里茂の『いつでもお天気気分』、やっと4巻出るんだなあ。 http://www.bk1.jp/product/03343634
  4. 「図書館キャラクター」が用語解説されてる… / マスコット:よろしく「ぼたぼん」 飯塚市立図書館に誕生、筑豊富士アレンジ /福岡 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/d8UCGN
  5. こういうのが必要なのかもなあ… / JISC Beginner’s Guide to Digital Preservation http://htn.to/Aanti
  6. ふむふむ。そうなのかー。 / 京都の火災保険地図が発見されたりとぞ(゜〜゜ ) - 書物蔵:古本オモシロガリズム http://htn.to/wE9dbq
  7. こういう企画もありだなあ。 / E1132 - 「カレントアウェアネス-R」で振り返る「電子書籍元年」 | カレントアウェアネス・ポータル http://htn.to/nY8zhk
  8. 関西館企画展示「明治立憲制へのあゆみ−名士の筆跡をたどって−」、12月25日(土)まで(日祝は休み)ですので、お早めに。坂本龍馬や、岩倉具視、木戸孝允、伊藤博文といった面々の自筆資料が東京から来てます。 http://bit.ly/fJwX45

Powered by t2b

2010年12月16日木曜日

2010-12-15

  1. honjpDayWatch 米政府印刷局、Google社の電子書籍取次・販売サービス「Google eBookstore」で公文書の電子書籍版を提供 http://hon.jp/news/1.0/0/1975/
  2. 明日からです!RT@ng_munenori: 【イベント・企画展情報】関西館企画展示「明治立憲制へのあゆみ-名士の筆跡をたどって-」 日時:平成22年 12月16日(木) ~ 12月25日(土) (日曜・祝日は休館) 会場:国立国会図書館 関西館 1階会議室にて。
  3. 「宣伝物」としてとりあえず、というのは一つ手なのかも。 / 版元日誌 » 2010年は(うちも)電子書籍元年。iPhone電子書籍発行、けっこうおもしろいです(実録)。 http://htn.to/axoRej
  4. Europeana eNews December 2010。図像系に加えて動画とか、冒頭部分だけとはいえ音楽があるのは強いなあ。 http://bit.ly/fn2nfW
  5. 海賊版に関する出版社のAppleへの抗議の件。 / Japanese Publishers Threaten to Bite Apple - Digits - WSJ http://htn.to/P7cuA
  6. こちらも入手しましたー。RT@K_y0ne1: 『文献継承』17(2010.11)→ 鈴木宏宗「図書館符号(図書館の地図記号)と,〓(くにがまえにト)」,書物蔵「大日本帝国にBUNNSOKU!(あったかも知れない大東亜図書館学;2)」
  7. 東京都の件、次の自治体はどこだろう。
  8. これは勉強になる。 / 内田夕貴「公文書の廃棄と廃棄簿の保存— 英ノーフォーク州および英国立公文書(TNA)の場合」 | ほぼ日刊資料保存 http://htn.to/e87nBq
  9. 「智城の事情――近代日本仏教と植民地朝鮮人類学」なる論文あり。帝国の視角/死角 〈昭和期〉日本の知とメディア (坂野徹・他)●版元ドットコム http://www.hanmoto.com/bd/ISBN978-4-7872-2041-7.html
  10. .@moroshigeki@archivist_kyoto やはりそうですよね…。

Powered by t2b

2010年12月15日水曜日

2010-12-14

  1. a_matsumoto 普段から差別する人にとって多様性は敵だ。差別者の常套句は「差別では無く区別とか隔離だ」というもの。かくして、多様性の糊代たるコンテンツは実質的に収容所に送られる。
  2. miyadai お早うございます。ご無沙汰いたしております。先にツイートさせていただいた菅総理からのメッセージ。ご自身のブログに掲載されていますが、このままでは目立ちません。朝早くから申し訳ありませんが、拡散をお願いいたします。 http://ow.ly/3oB6l#hijitsuzai
  3. shiryouhozon 『猫の大虐殺』、『革命前夜の地下出版』の歴史学者ロバート・ダーントン・ハーバード大学図書館長の米国デジタル公共図書館構想を女房役として支えるのが、英国全体の資料保存の牽引役を果たしてきたヘレン・シェントンだ。この組み合わせがたまらん! http://bit.ly/fcXWO6
  4. 結局、日本のマスコミは独自に入手はしていない、ということなのかなあ? 「日本は太った敗者」と批評 http://news.livedoor.com/article/detail/5205670/
  5. 明日はイデオンのDVD-BOXの発売日なのか… http://www.sunrise-anime.jp/news/sunrise/news_e.php?id=3554
  6. サンプルに偏りはあるかもしれないけど、切り口としては面白そう。 / ツイッター等の新コミュニケーションメディアの利用動向について、INFOPRO 2010 で発表しました|活動報告|科学技術情報流通促進事業 http://htn.to/heSvsc
  7. 新書が、新書が… / 出版物の種類別売上の変化をグラフ化してみる http://htn.to/2i5QRA
  8. 右のイラストが良い。 / Prologue: Pieces of History » NARA on Twitter http://htn.to/FphThH
  9. @izumino なるほど。出版点数の変化もセットで欲しいところですね。
  10. ume184 【ピィィィィィ】ダイヤルアップ接続経験者は公式RT【ガァァァァァ】

Powered by t2b

2010年12月14日火曜日

2010-12-13

  1. infoboy "Collaborative Project Offers MARC Records for eBooks via Library Catalogs": From the Collaborative Librarianshi... http://bit.ly/g55Was
  2. CSのテレ朝チャンネルにて、デジモンアドベンチャー。コロモン東京大激突視聴中。
  3. 字幕欲しい… / Videos: Presentations on Using Digital Resources for Historical Research | Readex Blog http://htn.to/GWoiTb
  4. 現行の刑罰法規を基準にフィクションの内容を色分けするような世界が来るのか…。まるでフィクションのようだ。
  5. マンガを所蔵している施設・図書館等での過剰自己規制が発生しないことを祈る。
  6. 日本だったら、青空文庫収録作品のMARCレコードを作るような感じなのかな。 / Collaborative Project offers MARC Records for eBooks via Library Catalogs | Co… http://htn.to/vjP3iX

Powered by t2b

2010年12月13日月曜日

2010-12-12

  1. hkunimitsu Wikileaksはなぜ世界中の国家を敵に回そうとしているのか?http://bit.ly/hTKbP8 必読!ウィキリークスは新しいジャーナリズムだな
  2. shiryouhozon @HitoyamaL 中野三敏先生の「和本の虫退治にはレンジでチン!」はこちらを。いま現在も欧州では研究されてるみたいです。冠水時のような非常な場合には良いのかと、個人的には思います。→ http://www.hozon.co.jp/hobo/archives/3260
  3. ななな、なんですと! 乗っておいて良かった、というべきか… / 「明治村」の園内走るSLと電車 19日限り、再開未定 − 岐阜新聞 Web http://htn.to/FaQxD5
  4. @ouslib はい。あれをちゃんと日常的に動かしているのには感動しました。それだけに残念です。
  5. kzakza 詳細が知りたい→「グーグルは、書籍の内容以外にもそのメタデータ(書誌データ)や100項目もの市場の「シグナル」(売り上げ、検索数、図書館での蔵書数など)を統合して検索結果に反映する」 / グーグルeBooksは電子書籍の未来形 | @… http://htn.to/Se42QM

Powered by t2b

2010年12月12日日曜日

2010-12-11

  1. 資料保存分野の三大神話!確かに。 / 「貴重資料は白の綿手袋を着用して」という誤解:むしろ害を及ぼし、清潔な素手での方が良い | ほぼ日刊資料保存 http://htn.to/CYnbmF
  2. 大阪歴史博物館で、「懐徳堂記念会創立100周年記念 懐徳堂展—大阪“知”の源流—」を見てきた。特集展示なので常設展示の一部。
  3. 知らなかったのだけど、明治43年に再建された重建(ちょうけん)懐徳堂というのがあったのか(空襲で焼失)。市民大学として相当の役割を果たしたというが、どのようなカリキュラムだったのか、ちょっと気になる。
  4. CGで再現したヴァーチャル懐徳堂は触れなくなってて残念。WEB懐徳堂で動画は見られるけど。 http://kaitokudo.jp/navi/p2.html
  5. ううむ、WEB懐徳堂 http://kaitokudo.jp/ の中に新建懐徳堂 http://kaitokudo.jp/kaitokudo1/ がさらにあるのか。
  6. タイトルだけ見てても面白そう。RT@kenjiitojp: 科学史関係の一般向け良書としては、HSSのDavis賞をとった書籍群がある。 http://ow.ly/3nB2V 日本の出版社にはまずこのあたりの翻訳の出版を希望したい。
  7. shima_mossa 映画「ハーブ & ドロシー」やっと見られた。間違いなく今年の私的No1作品。郵便局員と公立図書館の司書のヴォーゲル夫妻が、アーティストと交流しながら、作品を購入した様子を辿る。 http://www.herbanddorothy.com/jp/cast/index.html
  8. 電子書籍関係記事色々。 / ResourceBlog Article: E-Books/E-Publishing/E-Reader Roundup http://htn.to/NadPNr
  9. 電子書籍関係記事色々。 / ResourceBlog Article: E-Books/E-Publishing/E-Reader Roundup http://htn.to/NadPNr
  10. む、これは? / ResourceBlog Article: Free E-Books: The Open Library (from The Internet Archive) Launches a Much Improved On… http://htn.to/i4CCvZ

Powered by t2b

2010年12月11日土曜日

2010-12-10

  1. 期待します!RT@Guro326: hontoがこれからそうなることを期待してます。 “@tsysoba:@Guro326 実はbk1は愛用してます!ただ、電子書籍販売サイト、というわけでもないかと。@ouslib
  2. @shiryouhozon すみません。いきなりPREMISは不親切すぎだった気がしてきました。また何か適当なものがあればお知らせします。
  3. @yuki_o 遠いところ、ありがとうございました!

Powered by t2b

2010年12月10日金曜日

2010-12-09

  1. infoboy NARA Contributes to "New and Improved" PRONOM Technical Registry of Digital File Formats: From a NARA (National ... http://bit.ly/hlFaG2
  2. libyo 2010年度第58回大阪公共図書館大会 「地域資料と図書館」 http://libyo.jugem.jp/?eid=546#jugem_blog
  3. itmedia_news 「岡崎図書館事件を通じて公共IT調達を考える」パネルディスカッションUst中^編 http://bit.ly/gcllIb
  4. これは学術情報のバリアフリー化という意味で大きいかも。RT@ca_tweet: Elsevier社、電子書籍を音声読み上げ対応にhttp://current.ndl.go.jp/node/17257
  5. ほう。RT@booknews: [文化通信] IVS協議会、大日本・凸版も加盟へ。#shuppan
  6. 一時期購読してたんだけど…。また購読するかなあ。 / 笠間書院 kasamashoin ONLINE: 地方史情報100号(岩田書院) http://htn.to/FQ35og
  7. これはぜひEか何かで続報を。 / 米国議会図書館、Wikileaksへのアクセスをブロック | カレントアウェアネス・ポータル http://htn.to/zgPu1H
  8. 技術と社会・倫理研究会(SITE)パネルディスカッション「岡崎図書館事件を通じて公共IT調達を考える」、 図書館におけるシステム系公共調達について議論していたみたい。 http://bit.ly/elaonl ハッシュタグは毎度お馴染#librahack
  9. 家人よりの情報。英MLAのLとMの部分は、Arts Council Englandが引継ぐらしい。 http://bit.ly/el782w
  10. 電子書籍だと絶版はなくなる、と言われたりするが、こういうのを読むと、著作者側の意向で入手できなくなったり、読めなくなったりする可能性もありうるのではないか、などと思ったり。いかに最低限のアクセス可能性を確保するかが課題か。 http://bit.ly/gJb7nu
  11. IFLAのSerials and Other Continuing Resources Section Newsletter、2010年12月号の最後のとこのスウェーデンのbookmobileの写真が面白い。っていうか、何かでかいような。 http://bit.ly/gnFDwa
  12. @Katharine15 ウィルスソフトはあった方がよいと思います。Winのウィルスを人に中継してしまうこともありえますし。こちらはVirusBarrierを使ってます。
  13. @ng_munenori 経験からいうと、自分ではやりすぎたかな、くらいでも、実際には全然足りない。本気でたくさんの人に知ってもらいたいなら、だけど。
  14. @Katharine15 iAntiVirusはWindowsのウィルスをチェックできないようです。とりあえず自分の身を守るだけなら何とかなるのではないかと。 http://bit.ly/eIdZUH
  15. @Katharine15 そうですねぇ。このあたりで比較検討されてみては。有料のものは4千円代から、という感じでしょうか。 http://bit.ly/ddhVXV
  16. Sony Reader Storeを見て、中公新書が結構入っていたりして、案外悪くないかも、と思ったけど、Mac用の母艦ソフトがない…。そういえば、ガラパゴスもないんだよなあ。アーリーアダプター層でMacユーザーというのは結構いると思うんだけど。
  17. 電子書籍ストアは、出版社とか、新書や文庫のレーベルで検索したり、絞り込めたりできた方が良いと思うんだけど、意外にそういう機能がないような気がする。
  18. ちょっと気になる。 / 文化庁 | 美術館・歴史博物館 | 美術館・歴史博物館への支援 | 「平成22年度美術館・歴史博物館活動基盤整備支援事業」事業報告会 http://htn.to/bzBGUU
  19. .@ouslib Amazonの書誌は、結構リッチな方ではないかと。書誌/メタデータがリッチであり、かつ、それを利用した(使いやすい)検索が可能であってほしいなあ、と思うのです。@Guro326
  20. @shiryouhozon 完璧ではないですが、ファイルのハッシュ値を生成しておいて、比較する、というのがありうる方法ではないでしょうか。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/597fciv/fciv.html
  21. @ouslib 問題はむしろ、国内の…かも。後はGoogle eBooksも検索のGoogleにしては?という印象です。全文検索に頼りすぎな感じが。@Guro326
  22. kzakza 「障害」とは何か?-第30回出版UD研究会に参加 - いちてく http://htn.to/qMxwSz
  23. yokota_yko [覺]『図説書誌学 - 古典籍を学ぶ』/ 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫 編 (勉誠出版) http://p.tl/bcZr
  24. 斯道文庫の展示図録の書籍版、これか! / 勉誠出版 --図説書誌学 http://htn.to/T5jKxY
  25. @Katharine15 いえいえ、困った時に助け合うのがMacユーザーの倣いですから(少なくとも1990年代はそんな感じでした…)。
  26. 仕事早すぎ / LibraLeaks http://htn.to/b8JRbQ
  27. @shiryouhozon 電子情報の同一性保持、という課題に対する対策としては、一般的な手法ではないかと思います。PREMIS 2.0の「不変性」に関する記述などを参照されるとよいかと。 http://www.jla.or.jp/publish/PREMIS.pdf
  28. @shiryouhozon ただ、どこまで普及しているか、と言われると、正直よくわからないです。
  29. @Guro326 実はbk1は愛用してます!ただ、電子書籍販売サイト、というわけでもないかと。例えば、電子文庫Pとかは、新書等の叢書名では引けないような気がします。ソニーのも…@ouslib

Powered by t2b

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/