2010年8月31日火曜日

2010-08-30

  1. うーん…RT@honza_news: サービス終了のお知らせ - 絶版堂 http://bit.ly/akZosU
  2. 世界の図書館界に影響力を持つ図書館サービス機関OCLCの副社長ジェームズ・ミハルコ氏の講演会が10/8、国立国会図書館関西館にて。デジタル化の進む米国の状況などが聞けるはず。 http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/jmlecture.html
  3. だいとけん、何だか面白そうだったなあ……。Tweetしてくださったみなさんに感謝。
  4. 最終号の特集が「相撲界再生への提言」。泣かせる。RT@libyo: 雑誌「大相撲」休刊。http://bit.ly/cmqcnF
  5. OEDの次の版は紙版なしかもしれないのか…。 http://current.ndl.go.jp/node/16739
  6. 岡崎市立中央図書館事件に関連した東京都中野区の事例について、高木先生と森区議の会話 http://togetter.com/li/45653

Powered by t2b

2010年8月30日月曜日

2010-08-29

  1. これかな。株式会社ユーザーローカル http://www.userlocal.jp/
  2. 大図研の分科会はディスカッション中心のところが多いようなので、共有すると面白そうな論点だけでも、つぶやいてもらえるとありがたいと勝手な外野としては思ったり。まあ、会場行けや、という話なのですが。分科会間での話題の共有という面でも活用してみてもよいのでは。#dtk41
  3. @yonezaado RT@egamiday: サブトピック発表。「NACSIS-CAT/ILL〜課題と展望」、渡邉 英理子 さん (京都大学附属図書館)。
  4. @karatelibrarian 言われてみるとそうかもです。ある程度情報が流れていれば、その場にいない方が全体が見える、ということはあるかもしれないですね。#dtk41
  5. 痛たたた…
  6. 中継切れた。
  7. おお、@egamiday !!

Powered by t2b

2010年8月29日日曜日

2010-08-28

  1. 九里一平作家生活50周年記念イベントが明日京都で。 http://neo-p.jp/event_sub.html 京都新聞朝刊社会2面に紹介記事あり。原画展、トークショーなど。
  2. @hashimov なるほど、あれがきっかけになったものだったのですね。ありがとうございました。
  3. 今日は図書館関係のイベントが色々あるなあ。と、思いつつごろごろ。
  4. 何やらすごいことになっている。RT@library_breath: 岡崎市立中央図書館事件 議論と検証のまとめ - あなたにできること: *三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)導入図書館を探せ!... http://bit.ly/a7sjpx
  5. それをhackした子がクラスのヒーローになったりして。RT@rieron2: 電子教科書になると、歴史上の人物なんかの顔にいたずら書きとかできなくなるのねぇ。すっごくうまく書けたのよ、ラムセス2世の顔にいたずら書き
  6. 色んなイベントの実況が同時並行で流れてくるのを、ぼーっと眺めている。ある意味贅沢か。
  7. @ng_munenori むしろ、人文系の学会で反応したところって、あったのかな、という疑問がふつふつと。
  8. iTunesU、慶応だけじゃなくて、東大、早稲田、明治も。 http://ascii.jp/elem/000/000/550/550244/
  9. @Littlebamb@egamiday う、知りません…。貸出冊数とセットで、変遷をたどると何か出て来そうですが…。
  10. @Littlebamb@archivist_kyoto@egamiday ちなみに、「貸出期間は2週間か3週間が適当である。」と『市民の図書館』増補版 p.51にあり。ただし、3週間を最も適当としているので、微妙か。
  11. @Littlebamb@archivist_kyoto@egamiday 妻から示唆。『市民の図書館』に掲載されている運営規則例では、貸出当日を含めて15日間(つまり2週間)となっていて、この例を見本に規則を定めた図書館が多かったのでは、とのこと。増補版だとp.130。
  12. NYPLは通常は3週間、新着図書とかは2週間ですね。 http://www.nypl.org/help/borrowing-materials
  13. @ng_munenori@archivist_kyoto@Littlebamb@egamiday そうですね、やっばり、日野での実践がありそうな。当時の日野の規則がどうなっていたのかが気になります。
  14. Boston Public Libraryは21days。米国は3週間が標準なのかなあ。
  15. ふむ。Sheffieldも3週間。英米は3週間が多いのかも。他の言語は読めないのでパス。 http://www.sheffield.gov.uk/libraries/using-the-library/renewals-and-overdue-items
  16. 前川御大の場合、英国での経験の影響、という話もあったような気がするので、当時の英国での状況との比較ももしかすると必要かもね。
  17. @ng_munenori そですね。でも、記録は出ると思うので、それを待ちましょう。
  18. @egamiday 『市民の図書館』起源だとしたら、それを疑う方が難しかったような気もします。
  19. Googleすからーさんによると、 http://www.jstor.org/pss/4305320 に"limit his loan period to a couple of weeks"という記述があるらしいけど、自宅じゃ全文見られん。
  20. @egamiday@ng_munenori 私も昔は全然実感してなかったですけど、某シンポジウムで、「信者」の方の「信心」の深さを知って、見方を改めました。
  21. 強烈ですね。RT@yonezaado: 「NHKトップランナー」、ふーむ、松井冬子氏の画題、すごい。

Powered by t2b

2010年8月28日土曜日

2010-08-27

  1. RT:@kasamashoin: 天理図書館開館80周年記念特別展 —新収稀覯本を中心に—」(2010.10月19日~11月7日) http://tinyurl.com/3xk3xeu
  2. ほー。RT:@bk1_jp: ◎新井素子さんの作品『……絶句(上・下)』が新たにcocoさん@coco_n の装丁で刊行されます。ただいま予約受付中⇒ http://bit.ly/bep5gm
  3. @hashimov そんな勉強会があるのですか!
  4. やっとマイニング探検隊見始めたけど、音が小さいなあ。 http://www.ustream.tv/channel/3727541#mitan
  5. 駄目だ、よく聞こえない… (#mitan live at http://ustre.am/fDHD )
  6. ほっこり。Grandpa and Dad dance and sing to Brian Wilson New CD http://youtu.be/zxa6KgD99Yk

Powered by t2b

2010年8月27日金曜日

2010-08-26

  1. この問いは重い。RT@egamiday: 守るべきは、「日本の出版文化」か、「出版を通した日本の文化」か。
  2. 朝日新聞名古屋版8/25朝刊の記事、やっと読んだ。例外はない、とコメントしたことになっているけど、例外はあるので(法律にも書いてある)、そこは誤解ありかなあ。
  3. 文化通信だと集英社は3期ぶり営業黒字で、新文化だと初の赤字決算… http://www.shinbunka.co.jp/news2010/08/100826-01.htm RT@booknews: [文化通信] 集英社、コミックの回復などで3期ぶり営業黒字。
  4. @ng_munenori そんなの事後的に他の誰かが評価することなんだから、気にしたってしゃーないですよ。
  5. これかあ。「村岡範為馳のこと : 日本人として初めて外国誌に論文が掲載された物理学者」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001942556
  6. 同感です。RT@ng_munenori: いろんな人が騒ぎたい気持ちはとってもよくわかるんだけど、つまり日本の近代って150年経ってないほど最近の話なんだから、もう少し歴史に関心を持っても良いんじゃないでしょうか、って俺はまず言いたい。
  7. 朝RTした@egamiday 氏の「日本の出版文化」「出版を通した日本の文化」の話、色々展開できて面白い。ちなみに、出版文化、は今現在の日本国内の話、という感じがして、「日本の文化」は出版を通して伝える対象は世界だし、過去の文化も含めてという感じがする。
  8. メモ。9/4 小野蘭山没後二百年記念国際セミナー「日欧博物交流史におけるC.P.ツュンベリーと小野蘭山」京都府立植物園 植物園会館2階研修室 13:30〜16:30 http://bit.ly/adjjgO
  9. 2355の時間。

Powered by t2b

2010年8月26日木曜日

2010-08-25

  1. そうか、図書館研究所の終焉について、きちんとまとめて記述した文献って、存在しないのか……何てことだ。
  2. 国立国会図書館の図書館研究所は、1986年の東京本館の新館開館に伴う機構再編によって誕生し、2002年の関西館開館に伴う機構再編によって終焉した。設立時の経緯については、図書館研究シリーズ36や、NDL五十年史で参照できる。
  3. @rakusai なるほど…
  4. 業務系システムの発想なのかも…RT@rakusai:@tsysoba 逆に「インターネット以前からある」ことが災いしているとも思います。本当は、発想の転換と作り替えが必要だったのに、流用でなんとかなってしまった。
  5. 日本の古本屋メールマガジン(平成22年8月)に、田村七痴庵「『彷書月刊』300号について」。 http://www.kosho.ne.jp/melma/1008/index.html
  6. そういえば、朝日新聞名古屋版の某記事を未だに確認できていないのだった。
  7. なんだこりゃ?RT@parkjisung07: RT@kyotomm 特別展「フィギュアの系譜」のイメージキャラクタ「ドグちゃん」。続編のテレビ放送が10月から始まる、マン!その名も「古代少女隊ドグーンⅤ」!! http://dogoon5.jp/
  8. Reimagines GershwinのCDを入手して、iTunesに取り込んだら、何故かどうやってもノイズが。非可逆圧縮すると駄目らしい。しかたないので、AppleLosslessでやってみたら、何とかなった模様。しかし手元の古いiPodじゃ再生できないような気が…
  9. メモ。ひつじ書房創立20周年記念シンポジウム。 http://www.hituzi.co.jp/sympo/

Powered by t2b

2010年8月25日水曜日

2010-08-24

  1. メモ。鈴木善次編『日本の優生学資料選集』クレス出版。全6巻。
  2. すごい雷だった…。雨はまだ降ってるかなあ。
  3. @whimitsu@archivist_kyoto@waterperiod ありがとうございます。なるほど、こう変わって来ているのですね。
  4. ふむ、Osfooraが落ちるのは、Twitter側のバグのせいなのか。
  5. Osfooraの良いのは、読み逃していた時間帯のTLを遡って読み込めるとこと、発言をメールで転送する際の形式なのだけど、同じような機能を持ったクライアントはなかなかないんだよなあ。
  6. @tsaka1 いつも一晩分くらいは軽く行けるので、私の場合は、1000件くらいでしょうか。それ以上はやったことがないので、上限はよくわかりません。
  7. APIの有無に関わらず、ウェブに出してるサービス全部に、好きにアクセスしていいよ、とか、このくらいならいいよ、とか、明示的に出しとかないとならないのかなあ。悩む。

Powered by t2b

2010年8月24日火曜日

2010-08-23

  1. @ogawab ちゃんと確認してないですが、たぶんそうです。
  2. なんと!RT:@BrianWilsonLive: Brian Wilson is#1 on Amazon.com - thanks to everybody out there!
  3. これは面白い。RT:@ca_tweet: IFLA、“World Report 2010”をウェブアプリとして公開 http://current.ndl.go.jp/node/16705
  4. 出版社在庫の集荷も。RT@booknews: [新文化] 日販、出版社在庫品の取寄せサービスを開始 http://dlvr.it/47kYg #shuppan
  5. 今だけかもしれないけど。このデータはすごいな。『コミックス (内容未定)』未定 著 http://www.bk1.jp/product/3296314/
  6. メモ。柴田幹夫「グレートジャーニー大谷光瑞の魅力 『大谷光瑞とアジア 知られざるアジア主義者の軌跡』に寄せて」勉誠通信 24号 p.2-4。 http://www.bensey.co.jp/webpr/024.pdf うーむ、これは買わねばならんか。
  7. 長野一雄『仏典説話を現代語で読む』(勉誠出版)は、原始仏教ネタなのか。

Powered by t2b

2010年8月23日月曜日

2010-08-22

  1. 岡崎市の組織構造上、市→教育委員会→図書館交流プラザ→岡崎市立中央図書館、という階層があることは、もうちょっと意識されておいても良いような気がする。
  2. @htoym ありがとうございます!
  3. @archivist_kyoto ああ、そこですね。岡崎市の例規集を見る限りは、図書館は教育委員会事務局等組織規則(教育委員会の規則)によって設置されている一方、市のホームページの市役所の組織紹介では教育委員会事務局も図書館交流プラザも市役所の組織として紹介されています。
  4. @archivist_kyoto 本来なら直接の上下関係はないはずです。例規集でも、選挙管理委員会、監査委員会、公平委員会等と同様の位置づけで、章建てもされています。ただ、実際には教育関係の章を参照するようになっているので、何となく微妙な感じですね。
  5. @archivist_kyoto 教育委員会の設置根拠は、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」ですよね。
  6. @archivist_kyoto 改めて法律を見ると、市長→教育委員会(教育長)→教育委員会事務局→…、という方が正しい? なんだか、よくわからなくなってきました。日ごろの勉強不足がたたりますな。
  7. @archivist_kyoto あ、見落としてた。教育委員会規則として「教育長の職務を行う職員を指定する規則」があり、教育長の職務を行なう職員は、教育委員会事務局の教育部長となってます。ますます、どういうことかよくわからなくなってきた…
  8. 教育委員会制度は迷路のようだ…。
  9. @waterperiod 「教育長の職務を行う職員を指定する規則」によると、教育長の職務を行なう職員は、教育委員会事務局の教育部長となっていたりしていて、「教育長」が独立したポストとして存在するのかどうかがよくわからなくなってしまいました。
  10. @waterperiod それ以上は何とも…
  11. 博物館・美術館では、首長部局化により「箱物」化が一気に進んだ印象があるのだけど、ちょうどバブルの時期に重なった、という背景もあるかもしれないので、単純には言えないかなあ。
  12. 日本統治下の台湾-南進台湾(日治時代の記録映画)を買ったら、詳細な解説がついてるんだけど全部中国語(繁体字)…。 http://www.amazon.co.jp/dp/B003JERTDK
  13. 「日本統治下の台湾」は台湾に残された日本製作のフィルムのうち、当時の台湾の状況に関連するものを復元してDVD化したもの。同時に発見されたフィルムの中にはアニメ作品もあったと解説にあり。
  14. 国立台湾歴史博物館で発見されたフィルムの内、アニメのタイトル。「動物となり組」「森の野球団」「森のお医者と白衣の勇士」「砂煙り高田のグラウンド」「お猿の三吉特別隊」「カヘルとパラシュート」「幸福之母」「木下府印」。解説では「森のお医者と白衣の勇士」の画像を紹介。
  15. そっちはDVD化されんのかなあ。 http://www.amazon.co.jp/dp/B003JERTDK
  16. ふむ、2006年ごろにはウェブで公開されていたのか…。 http://bit.ly/cd2QOW
  17. @htoym@takeshimiz まあ、関西が少ないのはいつものことではありますが、内容的には期待大です。
  18. そんな感じ。RT@nean: 《せっかく未来に半歩くらい足を踏み込んでその感触を味わったのに、けっきょく、もとの時代に無理矢理引き戻されるような、あの感触。SF 読者なら子供の頃から何度も何度も味わっているあの懐かしい感触か》は重い実感。 http://j.mp/aym1YE

Powered by t2b

2010年8月22日日曜日

2010-08-21

  1. 検証作業までやってたのか。RT@sght: 全国紙に載ったのか RT@asahi: 図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが… http://t.asahi.com/873
  2. おお、そうでした。RT@K_y0ne1: 今日から「あいちトリエンナーレ2010」→http://aichitriennale.jp/
  3. 京都国立近代美術館前に現れたアクアカフェ。 http://tweetphoto.com/40327209
  4. とりあえず、新聞がまだ死んでない、ということが分かったのは良かった。
  5. 自治体CIO体制についての批判も出てくるかもしれないなあ、などと考えたり。
  6. 電子図書館とかデジタルアーカイブとかの前に、基本的なITや公正な調達手続に関する研修が必要なんだろうか。うーん。
  7. 微妙なスタンスの記事ですね。RT@sght: 毎日にも記事が出ましたね http://bit.ly/dgclfe
  8. @sght 読み手側の持っている情報によって、印象が変わるような気もします。
  9. 今日は、京都国立近代美術館の「生存のエシックス」展と、京都国立博物館の「没後200年記念 上田秋成」展をはしご。前者は観客が積極的に関与することを求め、後者は詳細な解説により観客が理解することを求める。対照的だけど、どちらも刺激的だった。
  10. ただ、「上田秋成」展の図録は薄過ぎるんじゃないかなあ…。展示の中身は濃いのにもったいないような気が。
  11. ちょっと前のCA-Rの記事。「ALA、10年以上の議論の末にライブラリアンの「コア・コンピタンス」を定義」 http://bit.ly/dcfZpX 「テクノロジーに関する知識とスキル」もその一項目。

Powered by t2b

2010年8月21日土曜日

2010-08-20

  1. アリエッティ見に来た。
  2. こういう比較的余裕のある時に先のことを考えておくべきなんだろうけど、頭が働かないなあ。
  3. この時間でもそれなりには客が入るんだ。金曜日だからかな。
  4. 「平賀源内研究所」の記事を読んで頭を抱えるなう。
  5. アリエッティ見てきた。宮崎アニメは、かなりの程度継承されうるんだなあ。富野アニメができそうでできないのと対照的。社会階層と属性のリンクがストレート過ぎてそこはつらいのだけど、それでも、ボーイミーツガールものとしては良い感じでした。
  6. 何やらオアポケねたがちらほら。あれに替わる筆記具は確かにその後存在しないかも。

Powered by t2b

2010年8月20日金曜日

2010-08-19

  1. @hayashiyutaka 京近美の裏側ツアー、(日程によりますが)参加希望しまーす。
  2. @nabeta 色々お世話になってます。お忙しいとは思いますが、ぜひぜひ西にもお出かけを。
  3. @takeshimiz 事前にお知らせできずにすみません。取り敢えずは、来年システムが入れ替わる、という感じで捉えていただければ。
  4. @sght@takeshimiz 開発版が完成版になった段階では、Pはそちらに吸収される予定です。
  5. @sght はい、そうです。
  6. @sght ちなみに、何が移行することになるのかは、こちらに書いてあったりします。 http://porta.ndl.go.jp/service/SER_Information_DetailRSS.jsp?news_id=77
  7. @sght 英語ですか? むむ、それは把握してませんでした。よければ、ブラウザなど何をお使いかDいただけるとありがたく。
  8. @sght 了解です。解決して良かったです。
  9. 国立公文書館の資料が大活躍。ウェブアーカイブ事業紹介もあり。RT@shima_mossa: おりょ、もうWeb掲載とは早いですね。「終戦の詔書 史料で読み解く二つの疑問」から読もうかな。 RT:@sght: NDL月報8月号 http://bit.ly/aBaAJi

Powered by t2b

2010年8月19日木曜日

2010-08-18

  1. Team Digital Preservationのアニメ、シリーズになってたのか… http://www.youtube.com/user/wepreserve#g/u
  2. その場所で聞こえる音を投稿。対象範囲が広がってるような。これは面白いかも。RT:@britishlibrary: What does Britain sound like? http://sounds.bl.uk/uksoundmap/index.aspx
  3. カレントRで紹介された段階ではシェフィールドから開始。 http://current.ndl.go.jp/node/16521
  4. メモ。行けないけど。シンポジウム「新しいMuseology(美術館・博物館学)—文化遺産と現代文化の融合を求めて」 http://www.jpf.go.jp/j/intel/new/1008/08-02.html
  5. 録画してあった「ジブリ創作のヒミツ 宮崎駿と新人監督 葛藤の400日」を今ごろ見ている。
  6. もしかして、Brian Wilson Reimagines Gershwinって、国内盤出ないのかなあ。
  7. 某開発版の話題沸騰っぷりに若干嫉妬を覚えつつ、内外の関係のみなさんの踏ん張りにとにかく拍手。もちろん道はまだまだここからですが。

Powered by t2b

2010年8月18日水曜日

2010-08-17

  1. NDLサーチと現行のサービスとの関係については、こちらも参照。 http://porta.ndl.go.jp/service/SER_Information_DetailRSS.jsp?news_id=77
  2. 頭が仕事用に切り替わりきってない感じ。
  3. 連日の@miyamo_7 さんのOVAジャケ裏ツイートが素晴らし過ぎる件。
  4. ハーバード白熱教室を録画したのは良いが、見る時間がなかなかとれないなあ。
  5. @miyamo_7 いやー、貴重な記録ですよ。デルパワーXとか、また見たいとは思わないですが(DVD出てもきっと買わない…)、そういう作品があったということは、残しとかないといかんです。

Powered by t2b

2010年8月17日火曜日

2010-08-16

  1. こう来るのか…RT@nean: USTREAMばりの機能を持つ「Facebook Live」が登場:5億人の視聴者をもつ放送局の誕生 - Capote's Connected Communications - 続・広報の視点 http://htn.to/xNdsf9
  2. @izumino お疲れさまでしたー。
  3. コミケには、海外から日本マンガ/アニメの研究者も来ていた様子。そういう人たちを支援する仕組みがあってもよいのかもなあ。
  4. iPhone3GのiOSを4.0.2にアップデート中。
  5. あれ? アップデートに失敗しとる。
  6. 復元できないと思ったら、USBケーブルの問題だったのか。
  7. やっと復元できた。純正品のケーブルも、用意しておいた方がよいかなあ。

Powered by t2b

2010年8月16日月曜日

2010-08-15

  1. 評論と歴史を回ったら満足したので食事中。
  2. 撤退。
  3. @solar1964 ダウンロードできるURLを書いたカードを販売(紙版もあり)してるところと、電子書籍についての考察本(紙)は、ありましたが。iPadは宣伝用ディスプレイとして大活躍でした。
  4. @myrmecoleon お疲れ様でしたー

Powered by t2b

2010年8月15日日曜日

2010-08-14

  1. 体力回復のためゴロゴロしている。
  2. テレビつけたらアニソンの番組やっとる。NHK BS2か。

Powered by t2b

2010年8月14日土曜日

2010-08-13

  1. 会場にてカタログチェック中。
  2. ifla2010、OCLCのレセプションは美術館でのディナーだったらしい。さすがというか、何というか。
  3. もうすぐ開場だなあ。SB回線はどうなるか。
  4. @nmkm 正解です。
  5. おお、まだつながる。ちょっと感動。
  6. @nmkm 午前中は店番ですけどね。
  7. #C78 イナイレのあたりがかなり混雑してる模様。
  8. しかし、SoftBankすごいな。去年の惨状が嘘のようにつながる。
  9. @ma2jp 見事です。
  10. @tzhaya そのようですね。ありがたや。人柱が出てないことを祈ります。
  11. ぐるぐる回ってひと休み。ジャンルによって、撤収速度が違うのが面白い。うちもぼちぼち撤収準備かな。
  12. 打ち上げ終わってねぐらへ。
  13. NHKにコミケが…
  14. ビジネス重視の報道だなあ。
  15. @wak_h ですね。
  16. おお、偉大!
  17. @archivist_kyoto お疲れ様でした。勇姿を拝見しましたよ。
  18. @archivist_kyoto そうです。

Powered by t2b

2010年8月13日金曜日

2010-08-12

  1. IFLA2013ネタが意外な展開に…これは何の罠?
  2. 内容確認智を
  3. あわわわ、タイトルに動揺して打ち間違えた。内容確認中です。 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100811.html#p01
  4. 把握。地道に対応かな。
  5. 駅弁食べ終わって落ち着いた。
  6. 明日のために東京に移動中。しかしカタログ買ってない。
  7. @shima_mossa 消さずに置いといて
  8. IFLA2010のどこぞのセッションで、発表者が一人行方不明になって、急遽、Barbara Tillettさんが、VIAFの紹介をした、なんてことがあったらしい。…これで合ってるかな…

Powered by t2b

2010年8月12日木曜日

2010-08-11

  1. これはこれで新しい?RT@itmedia_news: "萌え寺"了法寺( http://bit.ly/9FyNdN )がテーマソング「寺ズッキュン!愛の了法寺!」を夏コミで販売だそうです^海外担当 http://ryohoji.jp/top.html
  2. キャプションが、何となく我が家で使われたりしている件。
  3. 何か消えたらしい。見逃した。残念。
  4. @cityheim おお、Beach Boys特集!良いですな。でも、もう寝ます…
  5. ExLibrisのPrimo Centralに、Web of Scienceの引用データが提供される? http://tinyurl.com/3a67shj
  6. IFLA 2010のオープニングセレモニーの一部。元祖スウェディッシュポップ。こりゃ盛り上がるわ。 http://youtu.be/HpGzD3I1A_4
  7. @tzhaya あまりにシステムベンダが強力になりすぎるのも、微妙な感じですね…
  8. @sabarya 2013年に本当にIFLA年次大会が日本に来ることになってしまったら誰がいいかなあ、と妄想してたとこでした。そのためには、まずはPerfumeに世界制覇しといてもらうとなお良いですな。
  9. 3年後のスケジュール、押さえといた方がいいんじゃなかろうか。
  10. @tzhaya@sabarya J○A上層部への布教も考えないと…
  11. @sabarya@tzhaya 3人集めるのが先か…

Powered by t2b

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/