2010年8月27日金曜日

2010-08-26

  1. この問いは重い。RT@egamiday: 守るべきは、「日本の出版文化」か、「出版を通した日本の文化」か。
  2. 朝日新聞名古屋版8/25朝刊の記事、やっと読んだ。例外はない、とコメントしたことになっているけど、例外はあるので(法律にも書いてある)、そこは誤解ありかなあ。
  3. 文化通信だと集英社は3期ぶり営業黒字で、新文化だと初の赤字決算… http://www.shinbunka.co.jp/news2010/08/100826-01.htm RT@booknews: [文化通信] 集英社、コミックの回復などで3期ぶり営業黒字。
  4. @ng_munenori そんなの事後的に他の誰かが評価することなんだから、気にしたってしゃーないですよ。
  5. これかあ。「村岡範為馳のこと : 日本人として初めて外国誌に論文が掲載された物理学者」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001942556
  6. 同感です。RT@ng_munenori: いろんな人が騒ぎたい気持ちはとってもよくわかるんだけど、つまり日本の近代って150年経ってないほど最近の話なんだから、もう少し歴史に関心を持っても良いんじゃないでしょうか、って俺はまず言いたい。
  7. 朝RTした@egamiday 氏の「日本の出版文化」「出版を通した日本の文化」の話、色々展開できて面白い。ちなみに、出版文化、は今現在の日本国内の話、という感じがして、「日本の文化」は出版を通して伝える対象は世界だし、過去の文化も含めてという感じがする。
  8. メモ。9/4 小野蘭山没後二百年記念国際セミナー「日欧博物交流史におけるC.P.ツュンベリーと小野蘭山」京都府立植物園 植物園会館2階研修室 13:30〜16:30 http://bit.ly/adjjgO
  9. 2355の時間。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/