2012年1月31日火曜日

2012-01-30

  1. メモ。中村光行『鹿せんべいの味 奈良をめぐる50の随想』京阪奈情報教育出版(あをによし文庫) http://t.co/eKyYXWhS
  2. nean “Twitterブログ: これからも自由に発言できるために” http://t.co/ngmoiLxY
  3. はてぶ17 usersの段階では、とりあえず否定的な意見はなし。情報公開のお手本を見せてもらった感じだなあ。ありがたい。 http://t.co/PFmfmTsz

Powered by t2b

2012年1月30日月曜日

2012-01-29

  1. 秘密結社鷹の爪のムックが出るのか。 http://t.co/xqm7RIfR
  2. 忘れてて、途中から見ている。「日本人は何を考えてきたのか 第4回 非戦と平等を求めて 幸徳秋水と堺利彦」 http://t.co/QFU4n5nN

Powered by t2b

2012年1月29日日曜日

2012-01-28

  1. @Littlebamb あと、外国から、これっていいよね、と言われるとコロっと変わります。
  2. Now Playing: "願い (Album-mix)" from "⊿" (Perfume)
  3. 天神橋筋に行く時の古書店巡回ルートとほぼ一致。 / “daily-sumus : 天神橋筋商店街” http://t.co/1dEu1HiE
  4. 続きが読みたい… / “春秋会とは何か:日本図書館史上に於ける - 書物蔵:古本オモシロガリズム” http://t.co/wCIgThyR
  5. 市立図と大学図の連携事業の一環とのこと。 / “企画展「廣島 医学のあゆみ -漢方から蘭方へ-」(広島大学医学部医学資料館・広島大学図書館・広島市立中央図書館 三館連携事業) - 新着情報ブログ” http://t.co/KNqOAwIV

Powered by t2b

2012年1月28日土曜日

2012-01-27

  1. 作った後の維持管理が続けられることに期待。 / “河北新報ニュース 「大津波ここまで」標識に 宮城県、伝承プロジェクト” http://t.co/e6VvLUQ7
  2. 『大阪春秋』145号を入手。大阪市立中央図書館に寄贈された、大阪生まれの浮世草子作者「都の錦」(宍戸与一)の赤穂義士ネタの作品『播磨椙原』の新出写本(自筆本)を軸に、江戸期の大阪の出版、浮世草子、忠臣蔵についての記事が並ぶ。 http://t.co/2FjyIyPd

Powered by t2b

2012年1月27日金曜日

2012-01-26

  1. 特許庁のシステムの話がTLの話題で流れている。公的機関のシステム関係者必読。 「特許庁情報システムに関する調査委員会」からの調査報告書 http://t.co/3jXK0dWG 特許庁情報システムの技術検証結果 http://t.co/3ob7RdX6
  2. bensey_eigyo 新文化より、「2011年出版物販売額、1兆8042億円に」(http://t.co/UgGoWupY)。前年比3.8%減とのこと。内訳としては、「書籍」が8198億円、「雑誌」が9844億円。うーん、「冬の時代」はまだ続くんでしょうか・・・。 #news#book
  3. 川上 一貴, 岡部 晋典, 鈴木 誠一郎: “Web上の地域映像アーカイブの調査と検証”, 情報知識学会誌, Vol. 21, No. 2, pp.245-250, 2011. http://t.co/mvUy83j8 の情報を各所に展開するなど。
  4. @yuki_o 某ラウンドテーブルのMLで話題になったので(話題にしたのは私じゃないけど)、せっかくなので某知デジ研にも展開。
  5. code4libjp 2月24日(金)14:00-16:30国立国会図書館関西館にて開催される「第3回 公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議」に事務局長 岡本 真が登壇します。 - Code4Lib JAPAN http://t.co/9LDnh7fB#c4ljp 公式サイト更新しました。
  6. crd_tweet 平成24年2月27日(月)、国立国会図書館 関西館において第8回レファレンス協同データベース事業フォーラムを開催します。 #crdf2012
  7. crd_tweet レファ協フォーラム、今年のテーマは「レファレンス協同データベース事業のNext Step:人の輪が生みだすレファ協の未来」。#crdf2012
  8. crd_tweet 実験事業開始から10年目を迎え、専図協や学校図書館の実験参加、サポーター制度の開始など、レファ協を軸にした人々の輪が大きく広がりはじめています。 #crdf2012
  9. crd_tweet 事業が次の一歩を踏み出すために、これまでの歴史を振り返り、参加館アンケートの結果などから見える現状を踏まえて、レファ協の未来について語り合います。  #crdf2012
  10. cinii_jp CiNii Booksの詳細検索において、「分類」欄での前方一致検索が可能になりました。 最後に「*」をつけることで前方一致検索になります。例:「371*」→「371.4」「371.45」等もヒット。 http://t.co/DmvBCZCL
  11. crd_tweet 平成24年2月27日(月)第8回レファレンス協同データベース事業フォーラム、参加申し込みはこちらから。 https://t.co/NylqYI22 申込締切は平成24年2月17日(金)です。 #crdf2012
  12. メモ。古沢和宏『痕跡本のすすめ』太田出版 http://t.co/3TAI1ZPM
  13. メモ。寺澤捷年『吉益東洞の研究 日本漢方創造の思想』岩波書店 http://t.co/5EzQmrVy
  14. ふむ。書物復権2012の投票、始まってるのか。 http://t.co/0U9mHKoQ
  15. .@eri_twin さんの「ぼくのかんがえた最強のとしょかん」をお気に入りにしました。 http://t.co/CDVMVNNE

Powered by t2b

2012年1月26日木曜日

2012-01-25

  1. メモ。久保田文次『孫文・辛亥革命と日本人』汲古書院 http://t.co/ZB8wJNc4
  2. @k_context そういえば、「長」じゃないっすよ。1号。
  3. これは買わねば。奥村弘『大震災と歴史資料保存 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ』吉川弘文館 http://t.co/sSGlFSi4
  4. む。こんなのも出るのか。国立歴史民俗博物館 編『被災地の博物館に聞く 東日本大震災と歴史・文化資料』吉川弘文館 http://t.co/tKpQAAXn
  5. @k_context そろそろV3が登場しても良い頃合い。
  6. @k_context 拾ってくれるとは……サービス良すぎです。っていうか、守備範囲広いなあ。
  7. @k_context あるいは年齢不詳。
  8. NHK Eテレつけたら、「仕事学のすすめ」でJR九州。 http://t.co/QOicLo7H

Powered by t2b

2012年1月25日水曜日

2012-01-24

  1. 「震災文化」という言葉を初めて知った。 / “歴史軽視「地震学の敗北」 : 災後を生きる : 企画・連載 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)” http://t.co/FRXHmN8f
  2. ううむ、こういうのも継続性が課題か…。せめて、活動の記録が残ると良いのだけど。 / “河北新報ニュース 焦点/臨時災害FM18局奮闘/継続へ資金など課題” http://t.co/DWP2UcNz
  3. こういうのは実は色々なところでおこってそうだなあ。 / “教委が廃棄指示、文化財あわや…業者が気づく : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)” http://t.co/z5bRA60I
  4. museumっていうか、図書館。 / “大学Museum:小泉八雲の蔵書「ヘルン文庫」 富山大 - 毎日jp(毎日新聞)” http://t.co/hnWLgIES
  5. こりゃ確かに災難。 / “daily-sumus : スヌーピーの災難” http://t.co/xuP16Xp9
  6. ふむ。宮崎与平って、渡辺与平と同一人物かな。 / “表現急行: 日本美術学院、渡辺文子” http://t.co/7H8lkKW7
  7. 「ターンドデジタル」っていうのか。今度使おう。 / “ターンドデジタル、ボーンドデジタルのこと - アーカイブコラム” http://t.co/HNbxNn6V
  8. shima_mossa 第3回 公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議(2/24 国立国会図書館関西館) http://t.co/7otfsivg 公共図書館でデジタルアーカイブの構築・運営に携わる職員のスキルアップ、がテーマ。

Powered by t2b

2012年1月24日火曜日

2012-01-23

  1. k_context “図書館を題材にした館種別おすすめ図書館漫画一覧 - 図書館学の門をたたく**えるえす。” http://t.co/aT6E5qDs
  2. 2012年本屋大賞、ノミネート作品発表されてるのか。ノンフィクション/学術書部門とかできんかなあ。 http://t.co/WxkmRpSC
  3. 昨日の「平清盛」と、今日の「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見て思ったこと。リスクを取る、というのは、一見かっこうよいのだが、リスクが現実化した時の後始末は自分だけではできない、ということを自覚しておかなければならないのだよなあ…。それにしてもNHK見過ぎである。
  4. @ariyosi ちなみに、民放はほとんどアニメしか見てないです。
  5. @yuki_o 「何恥ずかしいこと書いてるんですかあなたは」としかられました。
  6. SOPA、採決延期か。このあとどうなるんだろう。

Powered by t2b

2012年1月23日月曜日

2012-01-22

  1. historyanddigi “発表!!「紀伊國屋じんぶん大賞2011――読者がえらぶ人文書ベストブック」 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店” http://t.co/Pzlq2X2R
  2. aobeka 古川緑波「昭和日記」の公開が、青空文庫で始まった。本日は最初の、昭和9年分。 http://t.co/okVBg09K 戦前、戦中期の喜劇王。検索すると、ライバル「エノケン」が、この年の分だけで40箇所出てくる。入力は門田裕志さん、校正は仙酔ゑびすさん。
  3. MERUSU 「モンスター召喚!《グリニャール試薬》!!相手のケトンをアタックだ!」「あまいな・・・」「なにっ!?反応しない…だと?」「貴様が攻撃宣言をした瞬間、オレはコイツを発動させていたのさ。罠カード!《見落とされた水滴》!!」「そんなっ…禁水条件が…破られただと・・・」 #有機王
  4. なんだこれ。 #有機王 が楽しい。
  5. Twitterや、Facebookをやってると、ブライベートな部分が外に流れ出している、ののではなく、いつの間にか外の世界がプライベートな空間に入り込んできてる、みたいに感じるときはあるかなあ。
  6. まあでも、タイムラインから現出する世界は、とても狭い世界でしかないんだけど。さらにその外がある、ということを、意識できるかどうか、というのは、結構大事なことなのかもしれないなあ、などと思ったりした。
  7. yanabo なぜクリエイティブに「読書」が大切なのか。これを読めばわかります 千野帽子さんのものすごーく重要な指摘 答えはあんたの「中」にあるんじゃない。「外」にある。Vol.47 人の作品を読まない人の作品がみんな似ている理由 日経ビジネスオンラインhttp://t.co/eqfdt7lN
  8. @ketom24 ヨミとジャンルは悩んでいるところです。コンテンツ作成者が作ったメタデータの取り扱いと、電子図書館部門がどこまでコンテンツの内容に踏み込んでいくべきなのか、いけるのか、というところで。
  9. これは要注目かと。 / “「学術出版の技術変遷論考 活版からDTPまで」: フロム京都” http://t.co/X6zV6E5X
  10. hwtnv Togetterつかえばいいのに。 / “原発事故 国本部の議事録作成せず NHKニュース” http://t.co/VECVeUNw
  11. hwtnv インターネット時代の公文書保存管理(レコードキーピング)のモデルとしてレコードコンティニュアムが提唱されている。行為、記録、組織化、多元化が同時進行する。行動、ツイート、ツギャ、ツギャのまとめとRT拡散、と準えられるか。
  12. .@wllmx さんの「有機王TL」をお気に入りにしました。 http://t.co/PIBfETs5
  13. NHK Eテレつけたら、田中正造やってる。 http://t.co/ddijxG8T
  14. 手紙すらすら読んでる…すげー
  15. @k_context まあ、理系だったみたいですし、そうですよねぇ。
  16. @k_context えっ!
  17. ふむ。『谷中村滅亡史』の1907年版はNDL-OPACでは出てこないか。持ってないのかな。
  18. @k_context ああ、そういうことだったんですね。むしろ持ってる一橋大とかがえらいわけか…
  19. 土屋文庫のこと / 佐藤正広. 『鐘』37号 (1999.9) http://t.co/opckQ28M 『谷中村滅亡史』もこの中に。
  20. 東京大学経済学図書館・経済学部資料室には、「足尾銅山鉱毒問題コレクション」というのがあるのか。『谷中村滅亡史』は発禁になったものと、発禁後の改訂版と両方あるみたい。
  21. ITホワイトボックスは電子書籍か。 http://t.co/5JDvBkZm
  22. あ、去年の7月の再放送か。
  23. @k_context まったくですな。
  24. bensey_eigyo 本日の『日本人は何を考えてきたのか 第3回「森と水と共に生きる~田中正造と南方熊楠~」』(http://t.co/ztmmRkO1)はいかがだったでしょうか?『南方熊楠大事典』(http://t.co/OQy8O5Sc)が刊行中です。番組で熊楠に興味を持った方は是非!
  25. 「日本人は何を考えてきたのか」 http://t.co/M5lqBGxL 次回は幸徳秋水と堺利彦。『パンとペン』に関する言及あるかな… http://t.co/13FuymHD
  26. @k_context 同じことを考えてました。
  27. 権利者不明の場合の裁定制度 http://t.co/rWPvhlFv を紹介しないのは、フェアじゃない気もするなあ。

Powered by t2b

2012年1月22日日曜日

2012-01-21

  1. 『思想課題としてのアジア』、復刊ってことは絶版だったんか。 http://t.co/TQHTNP3d
  2. 布谷文夫を偲んで。Now Playing: "冷たい女" from "DAWN IN NIAGARA [1986 ver.]" (布谷文夫&ココナツ・バンク)
  3. filmpres 『デジタル・ジレンマ2』こちらからダウンロードできます→ http://t.co/klDyGFZz via@retoch 『デジタル・ジレンマ1』(デジタル映画素材のアーカイブ化とアクセスに関する戦略的課題)- 映画保存資料室 http://t.co/twlrVHBg
  4. kentarouyasu 巨人の肩の上に立とうと思ったが、年々巨人が大きくなっていてつらい
  5. @ketom24 実は、正確には「未処理」なのではなく、保護期間中、ということなので、表示方法の変更を検討中です。誤解を招く表現ですみません…
  6. 色々段取り間違えて、ずるずると遅刻中。
  7. fladdict 紙 or 電子 みたいな話は、過渡期に両方を知っている世代の問題であって、紙しか知らない世代や、電子しか知らない世代には、意識にすら上がらない問題のはず。
  8. 何とかたどり着いた。 http://t.co/UcxjpZwK
  9. おお、NDLサーチが、横断検索の例として引き合いに。
  10. 梅田で@kamura_t さんの発表を聞いている。宝の山だけどこりゃ大変だ。
  11. RDFとLinked Dataが出てきた。
  12. 今度は@knagasaki さんが登壇中。
  13. とりは@htoym さん。終盤は、豪華メンバーだなあ。
  14. 何だかんだで、懇親会が一番濃かったかもしれないなあ。
  15. sght 催しもののご案内|大阪市史編纂所 http://t.co/mgngU0dz

Powered by t2b

2012年1月21日土曜日

2012-01-20

  1. @k_context さすが、どんな球でも拾いますな。
  2. ん? iBooks2?
  3. http://t.co/r6laRtRm で、Appleのイベント追っかけ中。
  4. @k_context Log-in…べーしっ君とか読んでました。
  5. むむ、iBooks 2、Hypercardの再来、みたいな言われ方もされとるな。動くとこみたいなあ。
  6. iBooks Authors! Hypercardうんぬんはこっちか!
  7. @tzhaya おお、そういえば、そうでしたか。申し訳ありませぬ。
  8. @k_context 桜玉吉なら『幽玄漫玉日記』以降の作品の方が好きかも。
  9. ちょっと待て、iBooks Author、タダで配るんか。ほんとにHypercardみたいになってきた。
  10. @tzhaya その手が!@k_context
  11. Appleの発表、まだあるのか…
  12. ほう。iTunes Uのアプリとな。
  13. Apple伝統の教育市場を、がっちり押さえにいってるなあ。中等/高等教育を両方固めるのか。
  14. 日本の電子教科書陣営がAppleの発表をどう受け止めるのかが気になる。
  15. 思い返して見ると、なかなか良い雑誌だったなあ……#LOGiN
  16. この拡散力は、「宣言」というタイトルの持つ力もあるよなあ。 / “本を送りません宣言 « マガジン航[kɔː]” http://t.co/tDX3t7Ff
  17. よく考えたらiPad持ってないから試せない…寝よう。
  18. agrotke Isn't it insane that the new iBooks app doesn't export in ePub? ebook formats confusion getting worse, not better
  19. むむ、これは気になる。『大阪春秋』第145号「300年ぶりに自筆本発見!その名は「都の錦」~大阪生まれの元禄浮世草子作者の謎を探る~」 http://t.co/2FjyIyPd

Powered by t2b

2012年1月20日金曜日

2012-01-19

  1. @tzhaya 余計なお世話かもしれませんが、現地での意見を根拠にするだけではなくて、そうした意見をベースに、図書館に関する自分たちの知識・経験を踏まえてこの考えに至った、くらいのことは言っちゃってもいいんじゃないかな、という気が…
  2. @tzhaya いえいえ。余計な口出し、失礼しました。
  3. 「本を送りません宣言」 http://t.co/IJ4DsOgf 、心情的には賛同しつつも、寄贈本で私設の図書館を作ろう、という現地の活動もあったりするので (ex. http://t.co/voWPod9W )、それらとの関係を自分の中で整理できずに、心の棚に上げている。
  4. @waterperiod 送る側としてはそれで良いと思うのですが、現地でまだ本を積極的に集めている方々から見たときに、活動の否定に見えるのではないか、というところが引っかかっています。
  5. @waterperiod で、そこに配慮した形に修正しようとすると、こういう宣言の形からはどんどん離れていってしまい、せっかくの論点提示の効果が薄れてしまうのではないか、という感じもして、ぐるぐる回っております。
  6. おや、ITmediaにも。 / “大阪市立図書館が電子書籍サービス 自宅PCから「国史大系」など閲覧可能に - ITmedia ニュース” http://t.co/3STmGRgB
  7. メモ。小林卓・野口武悟〔共編〕『図書館サービスの可能性―利用に障害のある人々へのサービス その動向と分析』日外アソシエーツ http://t.co/34ObQ9V5
  8. それにしても、色々なことが、ここ数日、次々に裏目に出とるな。なるほど、これが逆境か!

Powered by t2b

2012年1月19日木曜日

2012-01-18

  1. 図書館地区別研修にお座敷がかかったので、大阪市立中央図書館に向かう。他の講師が豪華だ…
  2. うーむ。詰め込みすぎて質疑の時間がなくなってしまった。失敗。
  3. egamiday なぜ「ナディア」がトレンドに上がってるかと思えばなんと!>「ふしぎの海のナディア」がデジタルリマスター版として高画質になって帰って来ます!4月7日より 毎週土曜日 午後5:55~ Eテレにて 放送開始予定。
  4. ナディアのリマスター版かあ。見ないわけにはいかんのう。アニメスタイルも読み直さねば。
  5. 「本を送りません宣言」(仮称)はsaveMLAKと「私たち」がイコールなのかどうかが微妙な形で発表されてる気がするけど、大丈夫なのかな… http://t.co/AC4KXRm5#saveMLAK
  6. @ogawab 色々すまんです。
  7. こりゃありがたい。 / “大阪府立中之島図書館、「大阪府立中之島図書館九十年」のPDF版を公開 | カレントアウェアネス・ポータル” http://t.co/MfK462UE
  8. decobisu 箱文庫します!2/4に京都町家スタジオです。ぜひご参加ください / “箱文庫#9” http://t.co/94miXMZp
  9. @arg そうされた方が誤解がなくてよいかと。カレントの記事のタイトルを見て思ったのですが、twitterでの発言とニュアンスが違うように読めてしまう気がしました。#saveMLAK
  10. Andrew Goldが昨年亡くなっていたことに今ごろ気付く体たらく。 http://t.co/0gqC7abR
  11. ISKRAroppongi 「立派な人を」やめよう:自分の中の「弱い、出来ない部分」をみとめる。相手のやり方が自分と違っていても、受け入れる。相手のやり方に不満があっても「ありがとう」をつたえる。頼り上手は人を幸せにする。メモメモ
  12. 関西館でも開催。 / “ビジュアル雑誌の明治・大正・昭和(関西) | イベント情報 | 国立国会図書館-National Diet Library” http://t.co/Lj07fqbC

Powered by t2b

2012年1月18日水曜日

2012-01-17

  1. ke_1sato 17年、あるいはそれ以上の時間が経過したことで見えてくる震災の様相というものもあるはずで、記憶の風化を食い止め、未来への指針を残すためにも、証言と記録の保存は続けねば。センセーショナルな報道やイベントに惑わされないためにも、信頼できる情報は保存しておかねば。
  2. ke_1sato 未来への指針ということであれば、我々にとっては不運であるが、一世代の間に巨大震災を二度も経験した。三度目に来るであろう地震への備えを我々の世代が残さねば、後々の防災対策への社会的信頼は得られまい。当たり前のことだが、敢えて。
  3. filmpres 連載『キーピング・アーカイブズ Keeping Archives』(オーストラリア・アーキビスト協会発行)第6回は、音声記録の[1]アナログレコード、[2]磁気テープ、[3]光学ディスク。http://t.co/Oodv860B [4]データファイルは次回です。
  4. メモ。松木三之介『明治精神の構造』岩波現代文庫 http://t.co/cxZ0aJYD
  5. メモ。あ、著者名間違えて打ち込んでた。松本三之介『明治精神の構造』岩波現代文庫 http://t.co/cxZ0aJYD
  6. @k_context 同時代ライブラリー版がベースみたいですね。

Powered by t2b

2012年1月17日火曜日

2012-01-16

  1. shima_mossa 芦屋市立美術博物館 「阪神・淡路大震災回顧展」 http://t.co/IafUp2o1 2/19まで開催中。芦屋市民自らが蓄積した芦屋の記録を振り返ることで、芦屋市がどのように復興の道を歩んできたのか。
  2. @bunny_a そうそう。意図的ですよね、きっと。上映会の件もぜひ。
  3. .@tanusanu さんの「国会図書館2012 其の弐」をお気に入りにしました。 http://t.co/Mh8MgCwd
  4. honjpDayWatch http://t.co/8J1g1GBGパワー絶大、米Digital Manga社が手塚治虫「ばるぼら」英訳版のファンド募集をわずか2日で達成 http://t.co/euN4xWfs
  5. メモ。唐木順三『「科学者の社会的責任」についての覚え書』筑摩書房(ちくま学芸文庫) http://t.co/54nlGPmT

Powered by t2b

2012年1月16日月曜日

2012-01-15

  1. kduliblab 「大阪府庁本館、市の近代美術館への転用検討」読売新聞 http://t.co/Qcdi8OJR
  2. Perfumeライブのデビュー戦が、アリーナのかぶりつきとか、恵まれすぎであった。神戸でツアーをスタートして、仙台もまわる、というあたりに、今全国ツアーをやることに対する強い意思を感じる。
  3. それにしても、あれだけ踊りながら、とても楽しそう(に見える)って、ライブで見るとつくづくすごいなあ。
  4. @tamazou_tweet いや、正確には牝鹿が…
  5. @aobeka 確かに手首はぐりぐり回しとくと良いと思います。それにしても、広島とはさすがです。
  6. @k_context 学生さんみたいですね。
  7. @k_context 同じIDの人の質問。 http://t.co/7sYiKIPz
  8. ke_1sato これから震災関係資料を集める作業に入るが、被災地の皆さんにとっては「廃品回収?」と思われるかもしれない。チラシや紙くずのような物まで集めるのだが、避難所でのお知らせとか、配られた物資の包装紙でさえ、そこで避難していた様子を示す大事な証人なので集める。その際はよろしくお願いします。
  9. ke_1sato この震災の「記憶を風化させない」という理念を実現するためにすべき事は、「記録を作り保存すること」。証言を丹念にインタビューし、避難所のチラシやポスターまで集め、地方欄の新聞記事も整理しておくこと。そういう地味な作業をしなければ、人間の記憶は簡単に風化する。まさに歴史の営みだが。

Powered by t2b

2012年1月15日日曜日

2012-01-14

  1. 彼我の差を痛感するが、真似する相手がいるのはありがたいともいえるか。 / “米国議会図書館(LC)が選ぶ2011年の電子情報保存事業の進展トップ10 | カレントアウェアネス・ポータル” http://t.co/7C6KiQDz
  2. meiji1868 「植学啓原」出典元が判明 : 岐阜 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/sjJGgD2i
  3. 何故今記事になるのかよくわからないけど、遠藤先生の仕事が知られるのは良い事かと。 / “「植学啓原」出典元が判明 : 岐阜 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)” http://t.co/hvJ0Cczz
  4. 確かに、どんな技術を使っているか、よりも、どれだけ世の中に意味のある(インパクトのある)サービスを提供しているかで記事になる方が、より理想的ではあるかなあ。その前にまずは記事になる、というハードルを越えるのが大変なのを痛感しているので、注文つけられる立場じゃないけど。
  5. @arg 個人としてなら、これまでも色んな人が行ってますよ。公費で仕事で、という限定をつけないとちと誤解を招くかと。
  6. 歴史文化をめぐる地域連携協議会「第10回 地域歴史文化の形成と災害資料―認識すること・記録すること・伝えることの意味を考える―」2012年1月29日(日)神戸大学文学部にて。 / “第10回 地域歴史文化を担う人材像を考える” http://t.co/vgvw1AlM
  7. higamatsubot 震災に関する資料(写真や映像・動画、発行紙、体験談や手記など)を集めています:  図書館では、震災発生から復興に向けての歩みを歴史的資料として収集・保存し後世に遺すため、さまざまな資料を収集しています。 震災当時からの写真や... http://t.co/auQjKH5Y
  8. ke_1sato 三陸沿岸被災地に「外貨」を呼ぶため、観光資源の発掘が次の課題になるはず。いつまで歴史ブームが続くか分からないが、ある程度の継続性は期待できそう。三陸沿岸は山と海両方にまたがる中世以来の遺跡・遺物が数多い。この地域の史跡を網羅的に観光の点から調べ直す意義はあるはず。
  9. ke_1sato 地域の歴史遺産の保存は、急を要するけれども、継続する体制構築は一朝一夕にはいかない。地元の理解と関係機関によるメンテナンス・サポートが不可欠。多賀城のように、とてつもない遺跡を抱えながら、宝の持ち腐れ状態になっている所もある。もっとやりかたはあるだろうに。
  10. メモ。松居直『松居直自伝 軍国少年から児童文学の世界へ』ミネルヴァ書房 http://t.co/Yt7zc5qe
  11. Now Playing: "レーザービーム (Album-mix)" from "JPN" (Perfume)
  12. 今ごろ気付いたが、今日もこけたのか……きついなあ……
  13. wata909 http://t.co/UFHDDRg8 災害復興計画基図の提供を開始しました。

Powered by t2b

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/