2009年9月30日水曜日

2009-09-29

  1. RT:@library_breath: DNP 大日本印刷ニュースリリース: 1.共同持株会社設立による経営統合について大日本印刷株式会社(以下:DNP)、丸善株式会社(以下:丸善)、株式会社図書館流通センター(以下:TRC).. http://bit.ly/KSRSB
  2. 中身も改訂されているのかなあ。村上陽一郎『近代科学と聖俗革命 新版』 http://www.bk1.jp/product/2195498
  3. CiNii のサービスに関するアンケート。10月29日まで。 http://bit.ly/P97lF
  4. @minoguchi 師匠(の一人)だったりします。不肖の弟子もいいところですが。
  5. このルールで統一できると便利ですね。 RT@yoshim32: 10月30日全国図書館大会第2分科会のハッシュタグは#jla2009_2 にします。
  6. @waterperiod ちなみに次世代のシステムは「URM」だそうですよ。 http://bit.ly/j0fqO

Powered by t2b

2009年9月29日火曜日

2009-09-28

  1. 「いつでもどこからでも、読みたい本を瞬時に入手できる権利」というのが、面白い。RT@sght: 梅田望夫氏のKindle論 http://bit.ly/zTi9o
  2. RT:@heibonshatoday: いま日本の出版社はどうなっているのか!?: 『本の雑誌』10月号の特集は、 いま日本の出版社はどうなっているのか!?「出版業界はどうなる?」といった内容では、もちろんありませんでしたが、『本の雑.. http://bit.ly/MjXNf
  3. メモ。[本]のメルマガ vol.370(09年09月25日発行)。雨宮紀子「甘くて苦いイタリア」は「イタリアのコミック事情」。
  4. @yamamomo_htoym 「深海ワンダー」のことみたいですね。 http://www.mext.go.jp/wonder/shinkai.html
  5. Nature、サイエンスカフェを日本でやっていたのか。 http://bit.ly/2le1g
  6. 国立公文書館の牟田さんの訃報が飛び込んできた。何といえばいいのか…。ご冥福をお祈りいたします。
  7. CA1464 - 本格的電子アーカイブを目指して−アジア歴史資料センターの紹介− / 牟田昌平 http://current.ndl.go.jp/ca1464
  8. 国立国語研究所が人間文化研究機構に入ることで、こんな影響が出てくるとは。RT@sght: 『国語年鑑』の書籍(印刷媒体)の刊行停止と2009年版ー電子版ーの作成について http://bit.ly/O4YU3
  9. .@sght@yamamomo_htoym 『国語年鑑』ですが、2009年版が最後になるみたいですね。あとは年鑑形式ではなく、データベースでの提供になるようにも読めます。

Powered by t2b

2009年9月28日月曜日

2009-09-27

  1. 昨日は、山の辺の道の南側を歩いた。桜井から天理まで。距離的には北側より短いのだけど、終盤、膝にきてしまい、結構きつかった。夕飯は、天理の商店街の沖縄料理屋で。久しぶりに泡盛飲んで酔っぱらいに。
  2. こういうのまで復刊されるのか。『マクロス・ラブストーリー 』(アニメージュ文庫) http://www.bk1.jp/product/3169176/
  3. 「そこが知りたい」にいきなり高山先生が出てきてびっくり。
  4. あ、タイトル違う。「そこが聞きたい! ニッポンの明日 公文書の保存」か。
  5. メモ。白幡洋三郎「長い目で文化・学術施策を」(ソフィア 京都新聞文化会議 177)『京都新聞』2009年9月27日朝刊1面。『古事記』ポーランド語訳のワルシャワ大学コタンスキ教授が、日本の図書・研究資料の購入費援助に感謝していた話を通じて、文化・学術施策について論じる。
  6. 短期間での評価に対する批判が述べられているが、既にその弊害は表面化してきているような。海外に於ける日本研究への援助は、研究者への直接援助にシフトしつつあるように感じる(たとえば、司書への援助は縮小しつつある印象)。
  7. yom yom vol.12(2009/10)掲載の、十二国記新作を読了。短編、というか、中編くらいの感じか。恐ろしく現代的な主題。十二国記でなくてもよいのでは、という気持ちと、いや、十二国記だからこそ書けた、という気持ちが半ばする。

Powered by t2b

2009年9月27日日曜日

2009年9月26日土曜日

2009-09-25

  1. 勤務日的には1日休んだだけなのに、色々終わらない……。 *Tw*
  2. 10/8東京大学大学院情報学環教育部「コンテンツサービス論」公開授業。コミケでのシンポジウムの続き、とのこと。PDF http://bit.ly/298aJ4 *Tw*
  3. 10/17占領期雑誌資料大系 大衆文化編』全5巻刊行記念シンポジウム( 20世紀メディア研究所:第52回特別研究会)。 http://bit.ly/2AL5h3
  4. @keitabando なんと、600番目だったんですか。何となく得した気分ですね。ぜひ、西の方にもおいでください。
  5. 『資料組織化研究-e』No.56, 2009.9。 http://bit.ly/MZiID
  6. 和中幹雄「図書館用語Bibliographicをめぐって」p.1-19q
  7. 古川肇「未来の書誌レコードおよび典拠レコードに関する規則-RDA全体草案の完成-」p.20-35
  8. ええっ!! 何たることか。RT:@kasamashoin: まじっすか!! RT@wamezo 古本情報誌「彷書月刊」、通巻300号となる2010年10月号にて休刊とのこと。
  9. RT:@heibonshatoday: こうの史代「平凡倶楽部」第6回: こうの史代さんの連載「平凡倶楽部」の第6回が掲載されました。今回のタイトルは「遠い目」。広島へ帰られたときの話が文章で綴られているのですが.. http://bit.ly/V1Fha
  10. @BlueMoon55 和中さん的には、やっぱり違うんじゃないでしょうか。
  11. メモ。連続セミナー「人文研80年 人文学の過去・現在・未来」。80周年なのか。 http://bit.ly/45Kg6o
  12. この話、実は色々影響大なのでは。RT@drfml: [drf:1260] OCLCからのメールについて Fwd: Special OAIster Announcement http://bit.ly/tDJvp
  13. 古本月刊2009。こんな月間あったのか。徳島のがいいなあ、と思いつつ、行けそうもない。 http://bit.ly/IWAuz
  14. 録画してあった「ニューヨークウエーブ 巻き起こせ!少女マンガ旋風」(2009年8月16日NHK BS1 18:30〜18:50)を今頃見てた。マンガの描き方教室を図書館でやっている、という映像もあり。主役はこの方。 http://www.misakorocks.com/
  15. @waterperiod 図書館アドヴォカシー(これまたうまい訳語がない…)の遅れ、という観点も必要かと。 http://current.ndl.go.jp/ca1646

Powered by t2b

2009年9月25日金曜日

2009-09-24

  1. 手元にあった資料は、ドラマみたいに本当にみんな焼いちゃったのかなあ。それ、憲政資料室にくれ! とか、つい見ながら思ってしまった。
  2. RT@sght: おっと!LIFE magazine now available on Google Books http://bit.ly/1yqur
  3. 今日も休暇。今月はここしか一日空けられる日がなかった。ある意味ラッキーか。
  4. メモ。『日本歴史』2009年10月号に、「2009年度後期全国博物館企画展案内」。 http://www.bk1.jp/product/3169109
  5. RT@minoguchi: 新文化「富士山マガジンサービス、出版社の直販業務受託を本格化」 在庫管理・梱包・発送、顧客管理やカスタマーサービス、さらに事前のマーケティング調査など、出版社の本業である「編集・制作」以外のすべてを請け負う http://icio.us/xgv3w1
  6. まだ25票。RT@agtc: RT@shiraist: まだまだ復刊リクエストが不足しています。是非ともご協力ください。 電子図書館 長尾真 復刊リクエスト投票 http://bit.ly/88qHo [TWNv690]
  7. PDF/ePub/PowerPoint/Text形式に対応。RT@honjpDayWatch: 韓国iRiverが電子書籍端末「iRiver Story」を10月に発売、日本語メニューも搭載済み http://hon.jp/news/1.0/0/1289/
  8. 「著作」概念って、どうしてもイデアみたいなものに見えてしまう。RT@myrmecoleon: FRBRの 著作を種 表現形を亜種 体現形を特に類似した遺伝子群、家族 個々の本を生物個体 とかに喩えて考えるなどしている。さて、著作は実在するものか否か
  9. @myrmecoleon なるほど。FRBRってどうしても、西洋的伝統を引きずっている感じがしてしまうんですよね。『分類思考の世界』読まないと。

Powered by t2b

2009年9月24日木曜日

2009-09-23

  1. ふむ。RT@honjpDayWatch: Google Book Searchは袋小路へ、Authors Guild陣営が公聴会延期を裁判所に要請 http://bit.ly/nZ5aO
  2. 米Yahooの話。RT@infoboy: Yahoo Releases New Search Format: Greg Sterling Writes on Search Engine Land.. http://bit.ly/2qAQsL
  3. 白洲次郎、2話(録画して今日見た)は近衛文麿(岸部一徳)、3話は吉田茂(原田芳雄)が持ってったなあ、という感じ。エンディングによると、小林秀雄とか、幣原喜重郎とかも登場していたはずなのだけど、どの人だったのか、結局分からず。
  4. 1話のエンディングは腐女子向けサービスかと思ったら、ちゃんと写真あるんだなあ。

Powered by t2b

2009年9月23日水曜日

2009-09-22

  1. 京都音楽博覧会は、毎度の事ながら、前日になっても、タイムテーブルが公開されない。つまみ食い禁止。#onpaku
  2. @cityheim わははは。インパクかあ。あれ、全部アーカイブしておけば、それはそれで面白かったのにねぇ。
  3. 音博、タイムテーブル出てた。7:00公開だった模様。印刷しとこ。http://bit.ly/vZD6J#onpaku
  4. ここまで書けるとは何者? RT@library_breath: SSIMとは何か? その1 - 電子化: 本日は、画像の圧縮などの話をしましょう。(マニア度高めですが、細かいところを気にせずに、読み進んでいただければ、大丈夫だと.. http://bit.ly/oXaxL
  5. 京都駅に向かって移動中。
  6. と思ったけど、東寺から歩くことに決定。
  7. 入場まえの列にならんでる。#onpaku
  8. 会場入って、まったり。後ろの方には申し訳ないが、折り畳みの小さい椅子を使用。#onpaku
  9. このまま雨が降らないと良いなあ。#onpaku
  10. 音博名物?雨の話してる。#onpaku
  11. 椅子は使ったらダメなんだ。#onpaku
  12. ふちがみとふなと。ロール。#onpaku
  13. Ben Kweller。ギター一本か。すげー。#onpaku
  14. 途中から、スチールギターがサポートに。カントリーの影響が強いのかな。#onpaku
  15. @yoshim32 すんません。そうか、アプリによっては認識しないんですね。
  16. 次は矢野顕子。セッティングに時間がかかりそう。#onpaku
  17. 東京の某氏も来ているはずだが、この人数では、運が全て。#onpaku
  18. スタンディングエリアに人が集中していく。#onpaku
  19. 矢野顕子きたー!#onpaku
  20. くるりのBaby I love you のカバー。凄かった。#onpaku
  21. 矢野顕子終了。ピアノ弾き語り。すごい声だったなあ。#onpaku
  22. タイムテーブルより前倒し気味?#onpaku
  23. 次はBO GUMBO3 feat.ラキタ。#onpaku
  24. BO GUMBO3、とりあえず、まったりとスタート。#onpaku
  25. そうか、二世代バンドになったのか。#onpaku
  26. 次は奥田民生。進行、スムースだなあ。#onpaku
  27. 奥田民生でたー!#onpaku
  28. 岸田繁との共演あり。おたがいの曲を一曲ずつ。#onpaku
  29. 次は石川さゆり。どう来るのか、予測がつかない分、期待大。#onpaku
  30. 津軽海峡冬景色!#onpaku
  31. 石川さゆり、ブラス付きのバンド。本日初の縦ノリは石川さゆりだったという、驚愕の事実。プロのエンターテイナーのすごさを見た。アウェイでもど演歌を外さない格好良さも。#onpaku
  32. 次はくるり。このまま雨降るな。#onpaku
  33. 雨降らないまま、くるり。3ピース+ピアノ。シンプル構成。
  34. 京都音楽博覧会、無事終了。退場ラッシュ。#onpaku

Powered by t2b

2009年9月22日火曜日

2009-09-21

  1. 東方書店の新着情報によると、漢籍研究会の『漢籍 整理と研究』のNo.14が3年ぶりで出た模様。しかし、他に情報がないな。http://bit.ly/snzmL
  2. @yamamomo_htoym まだ汲古書院のページにもNo.14については、情報が出てないみたいです。更新は連休明けかもしれないですね。
  3. 自動車保険を更新。定款見てたら地震等と並んで「核燃料物質によって汚染された物の放射性、爆発性その他有害な特性の作用またはこれらの特性に起因する事故 」は支払い対象外との記述。保険会社にとって、自然災害と同じレベルでリアルなリスクなんだなあ。
  4. メモ。竹内博「『延命院の傀儡男』 円谷英二のキャメラマン第一作に就て」。(上)は『日本古書通信』960号[2009年7月号]p.6-8。(下)は同 961号[2009年8月号]p.26-27。公開の有無すら不明だった作品の製作時期、初公開日を明らかに。
  5. @yoshim32 角を切られて、ぐったりしている鹿だったので、アップで撮れました。
  6. 『延命院の傀儡男』自体は、特撮が使われているわけではない模様。とはいえ、円谷英二のデビュー作であると同時に、内田吐夢の監督デビュー作でもあるとのこと。
  7. NHKのドラマスペシャル白洲次郎の第1話(再放送)を見てる。いちいち格好良すぎ。あと、近衛新体制をネタにするドラマは比較的珍しいような。
  8. @rieron いやまったく。こりゃ、はまりすぎでしょう。
  9. 明日は京都音楽博覧会(音博、オンパク)なのだけど、ハッシュタグとかないのかな。
  10. しょうがないから、音博関連には、#onpaku 付けることにしよう。

Powered by t2b

2009年9月21日月曜日

2009-09-20

  1. 今日は朝から出掛けて、天理から奈良まで、山の辺の道を20キロほど歩いた。あと春鹿祭り。呑んでばっかりだなあ。
  2. という訳でとっとと寝ます。

Powered by t2b

2009年9月20日日曜日

2009-09-19

  1. RT@infoboy: Amazon.com Forces Changes at LibraryThing: From the Blog Post by Tim Spalding: Amazon is requiring us.. http://bit.ly/18ADcx
  2. Amazonが、自分のとこの書誌データを使うのであれば、Amazon以外の書店等へのリンクを直接表示するかとまかりならん、とか言い出した、ということ?
  3. 別にページを設けて、そこから他の書店等にリンクをはるのは良いらしい。
  4. 日本でどうなるかは分からないけど、Amazonの書誌データは、「ただ」ではない、ということか。
  5. あ、とか、と、こと、が混ざってる。
  6. 何だろ、これ?『公立図書館の玄関に怪獣がいる』 http://www.bk1.jp/product/3168290
  7. なんと。RT@itmedia_news: 不振のウィルコムが私的整理に入るもよう。1000億円の債務返済期限延長を求め、来週にも事業再生ADR手続きと^編 http://bit.ly/XWwIK
  8. 奈良国立博物館。東京大学東洋文化研究所の漢籍善本はすばらしい。
  9. 展示点数はそれほど多くないけど、宋版、元版とか色々。
  10. しかも図録は無料。ただし、申し出方式。欲しい人は、近くの係の方に相談を。
  11. 基礎知識がなさすぎて、解説を読んでも意味が分からないのが、ちと切ない。
  12. 逆にいうと、素人にわかってもらうつもりがあんまりない?
  13. おお、こうなりましたか。RT@BlueMoon55: やはりことのような声明になりましたね。RT@mainichijpedit: グーグルの書籍デジタル化に司法省が強い懸念を表明しました。 http://bit.ly/tmRZ2
  14. 今日は、宝蔵院流槍術興福寺奉納演武会を見たり(これは格好良かった)、ならまちの酒仙堂(古本屋)をのぞいたりと、奈良市中心部をうろうろ。
  15. 夕飯は、何故かならまちで奄美料理。鶏飯食堂 HABUS。うまかった。特に鶏飯最高。なにこのスープの旨み。http://bit.ly/o6Ha1
  16. その後、近鉄奈良駅(改札の外側)の立ち呑み屋、蔵元豊祝で、日本酒を一杯ひっかけてから帰宅。日本酒一杯250円から。これがまた安くてうまい。ちなみに、大和西大寺の駅ナカ(改札の内側)にも支店が出来てた。http://bit.ly/LPBd5
  17. @yamamomo_htoym 北宋本はなかったかもしれません。
  18. 奈良博の東京大学東洋文化研究所の漢籍善本展で、実は面白かったのは、川瀬一馬が研究材料にした、安田文庫旧蔵の正平版『論語』コレクション。展示会場の解説では、川瀬一馬のことが書かれていたと思うのだけど、図録には書いてないような。ただ、この面白さを伝えるには、一工夫欲しい気も。

Powered by t2b

2009年9月19日土曜日

2009-09-18

  1. 昨日の出版社向け説明会で提示するとしていたもの。RT:@library_breath: デジタル化対象雑誌候補リストを掲載しました http://bit.ly/ylMPp

Powered by t2b

2009年9月18日金曜日

2009-09-17

  1. RT:@kasamashoin: 災害カンパのお願い〜史料ネット http://bit.ly/wRWOX
  2. これは面白い。RT:@sght: Googleブックス関連情報「GoogleがreCAPTCHA買収 - スパム対策機能を印刷物のデジタル化に活用」http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/17/018/
  3. 「方向は見えている」との表現。RT:@itmedia_news: アニメの殿堂中止へ――川端達夫文部科学相が未明の会見で表明したそうです ^IT戦士 http://bit.ly/3gBupc
  4. おっと、更新か。Scholarly Electronic Publishing Weblog September 16, 2009。しまった、D-Libとか、出てたんだっけ。 http://bit.ly/p1oC0
  5. 確かに、対案は出てないかも。RT:@infoboy: Google’s Schmidt To Book Settlement Critics: What’s Your Solution?: .. http://bit.ly/4Ge4VR
  6. @arg 会場、研修室なので、各席の下に電源があるはずですが、今日は目一杯詰め込むので、使えるかどうか……。
  7. @yamamomo_htoym 出版物(DVD等も含めて)であれば、図書館で扱えますが、製品する前のオリジナルマスターデータをどう保存するのか、というのは、宙に浮いていると思います。
  8. @arg こちらこそ、ありがとうございました。
  9. @yoshim32 お疲れ様でした&ありがとうございました。
  10. @yoshim32 PORTAチームへの伝言、承りました。伝えときます。
  11. @maruyama3 ESD、知らないです。

Powered by t2b

2009年9月17日木曜日

2009-09-16

  1. いったい何が。RT@maruyama3: クレヨンしんちゃんの作者が失踪、11日から - MSN産経ニュース http://ff.im/-8ak8o
  2. RT@library_breath: 大阪府市場化テスト監理委員会を傍聴してきました: 【「市場化テストを考える府民の会」の船橋佳子さんから情報いただきました】9月10日に大阪府市場化テスト監理委員会が3時間行われ、大阪府立図書館.. http://bit.ly/o3Jg1
  3. レファレンスに関する意見は見ておく必要ありかと。
  4. 図書館大会もタイアップできたらよかったのに。RT:@kasamashoin: 今年の「古本まつり」開催日程が発表になりました!(神田神保町古本街の『本と街の案内所』公式ブログ) http://go-jimbou.info/annaijo/?p=214
  5. おや。RT:@izumino: そーなんだ(おもいっきり科学アドベンチャー) RT@gigir : 失踪じゃなくて遭難だったのか。RT@loop_: Reading: 「クレヨンしんちゃん」作者不明、群馬の山で遭難か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  6. 国立国会図書館データベースフォーラムin関西館、本日です。受付開始したはず(まだ会場確認してない)。 http://www.ndl.go.jp/jp/event/dbf2009.html
  7. むむ。RT:@itmedia_news: フランスの「違法ダウンロード3回でネット切断」法案、修正版が下院を通過。^海外担当 http://bit.ly/ytT53
  8. @kasamashoin そうか、関係ないわけではなかったんですね。もっと派手に、公開シンポジウムとか、一緒にやれたら面白かったかもしれないなあ、と今更ながら、思ってしまいました。
  9. 国立国会図書館データベースフォーラム、開始。空き席もあるけど、ほどほどに埋まったかな?
  10. とりあえず、何事もなく進行しているようなので、一時撤退。今日は基本、いざというときの待機組。
  11. 確かに。RT:@tw_ittan:@tsysoba レファレンスに限らず、図書館サービスと知的生産物が人的コストで数値化された後、いつまでもその価値は"priceless"だと観念的に反論しているでけでは終わりでしょうね。ノンビリしてる場合じゃないっす。
  12. カレントアウェアネスE No.158、配信済みです。Googleブックス、図書館内デジタルデバイド、韓国図書館法改正などなど。 http://current.ndl.go.jp/node/14507
  13. データベースフォーラム無事終了。質疑では何故か電子情報の長期保存が話題に。
  14. DBフォーラムでの質疑で、WARPに保存された文献の引用について質問が。確かに、ウェブアーカイブ内のコンテンツの参照について、どう記述するか、まだ決まった形式はないような。うーん。
  15. むむ、そはいかに。RT:@dietrich_avatar: あれ?公文書担当大臣がいない http://bit.ly/ZT6Ap

Powered by t2b

2009年9月16日水曜日

2009-09-15

  1. いいなあ、静嘉堂。RT:@kasamashoin: サイト「古典的奈良漬」で、静嘉堂美術館「源氏物語の世界」展の簡単なレポ。私も見に行こうと思ってます。 http://narazuke.ichiya-boshi.net/
  2. ちょっといい話。RT:@sght: 人生でこういうことは起こるんだ。もう一度チャンスをやらなくちゃいかん http://bit.ly/189PzK
  3. 関西館は明日開催です。RT:@library_breath: 「国立国会図書館データベースフォーラム」東京本館の申込受付を開始 http://bit.ly/rSqIp
  4. 関西館の方、まだ申し込み受け付けてる… http://www.ndl.go.jp/jp/event/dbf2009.html
  5. 国立国会図書館データベースフォーラム、関西館の方はまだ席に余裕ありの模様。PORTAの使い方もちょっと紹介。http://www.ndl.go.jp/jp/event/dbf2009.html
  6. 自分もボックス買っといてなんだが、これは売れすぎな気がする。普通は赤盤青盤あれば十分かと。あれにジョージの曲足してリマスターしてくれ。 http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20090914mog00m200054000c.html
  7. ジャンヌネーさんを、ジャンヌ姐さんと空耳してた人がいることは秘密。
  8. ふむ、BnFとGoogleとの提携に賛成意見とな。RT:@infoboy: French Prime Minister Endorses Google Bibliotheque Nationale Plan... http://bit.ly/IdLKc
  9. RT@todorokitetsu: あるマーケッターの方を接遇したスタッフはその謙虚さに感激していた。ある研究者の方を接遇したスタッフはそのわがままっぷりに幻滅していた。そういうことは、売り方置き方に自ずと反映する

Powered by t2b

2009年9月15日火曜日

2009-09-14

  1. RT:@heibonshatoday: こうの史代「平凡倶楽部」第5回: こうの史代さんの連載「平凡倶楽部」の第5回が掲載されました。今回のタイトルは「花かぜの夜」。夏風邪をひいて寝ているときに見つけた不思議とは?普段は.. http://bit.ly/R53N3
  2. RT:@library_breath: 『PORTA』の検索対象に、叡智の杜WEB(宮城県図書館)を追加 http://bit.ly/1fmlwi
  3. 総合目録担当者研修会の資料(意見交換除く) 。http://somoku.ndl.go.jp/news_tanken.html
  4. もともと毎年公開しているのだけれど、見つけにくい。意見交換の資料は、うーん……。
  5. 日本のMLA連携の方向性を探るラウンドテーブル(主催 特定非営利活動法人知的資源イニシアティブ(IRI)) 日時:2009年10月19日(月)14:00~18:00 会場:鹿島建設(株)KIビル 多目的ホール(東京都港区赤坂) http://tinyurl.com/n44doj
  6. @BlueMoon55 基本的には、参加館向けのページなんですよね。
  7. これはちょっと楽しみです。RT:@sawabekin: 「ず・ぼん」の取材で、東京国際マンガ図書館、米沢嘉博記念図書館へ行ってきた。森川嘉一郎さんに話を聞く。 http://bit.ly/pMTK2
  8. @BlueMoon55 あったんですよ。私も、今日知ってびっくりしました。
  9. Google Book Search Bibliographyの新バージョンが出てた。ここ数ヶ月でまた一気に増えるんだろうなあ。 http://bit.ly/HGmPq
  10. サイト見ても値段が分からん。アプリからのみか。RT:@heibonshatoday: 弊社は雑誌がないので無縁ですが、MAGASTORE公式サイトとMAGASTOREのiPhoneアプリが今日リリースされたそうです。http://www.magastore.jp/
  11. メモ。『これから出る本』2009-no.18(10月上期号)の「本の周辺」は、新妻昭夫「夜明け前の読書」(p.9)。
  12. そうそう。途中の試行錯誤がうかがえる気が。RT@dietrich_avatar: タイトルだけMALになっとる "日本のMAL連携の方向性を探るラウンドテーブル I - IRI:知的資源イニシアティブ" http://bit.ly/B6YLb
  13. 期待してます! RT@maruyama3: 「デジタルアーカイブハンドブック」を作成することに…。NPO活動にも「売り物(販売物)」がないと、なかなか事業化像が見えてきませんので。11月中旬には出来上がる予定。
  14. MEGASTORE、まずはアプリ自体が有料なのか。公式サイトのどこにそんなことが。http://www.magastore.jp/
  15. あ、綴り間違えてる。MAGASTORE。しょうがないので、アプリ入れてみたけど、よく考えたら、読んでみたいと思う雑誌がまったくなかったりする。うーむ。
  16. 「それぞれの雑誌には、雑誌購入時に表示するコンテンツが含まれております。それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても、含まれていませんのでご注意ください」って、意味がわからない。Q&Aだとちゃんと明快なのに。http://bit.ly/adP6A
  17. @BlueMoon55 いや、購入を試してみたかったんですけど、試してみてもいいや、という雑誌がなかったという。先に無償版で、今の段階で何があるかを確認しとくべきでしたか。失敗。

Powered by t2b

2009年9月14日月曜日

2009-09-13

  1. 同感。RT@cityheim: っていうか、いい加減にしてよビジュアル著作権協会。また教材で訴えたらしい。しかも過去のもの。こんな提訴をすると権利者団体のイメージ悪化につながることがまだわからないのでしょうか。というか、平田オリザさんまで原告に名を連ねているのが結構意外。
  2. t2b http://t2b.utilz.jp/ を使って、つぶやきのログを取ってみることに。OAuth(Twitterもこれ対応)で通す、というのをやってみたかったので、Bloggerを使用。これだと、t2b側にブログ等のアカウント情報を保存しなくてよいのがおもしろい。
  3. そういえば、大阪府立中央図書館の「本のPOP広場」は面白かった。http://bit.ly/kxE80 府立中央は原則、複本は買わないから、書店みたいな平積み展開はできないんだけど。
  4. おお!ついに。RT@maruyama3: <<日本図書館協会に看板が設置されました>> - debarakingの減量日記 http://ff.im/-822Sx
  5. これは楽しみ。三中信宏『分類思考の世界:なぜヒトは万物を「種」に分けるのか』 http://bit.ly/37mNlP
  6. メモ。京都新聞2009年9月13日 朝刊1面、林哲夫「希少本そろえる文学館必要(ソフィア京都新聞文化会議)」。
  7. 太宰治『人間失格』初版、梶井基次郎『檸檬』初版、天野忠(京都出身の詩人)『石と豹の傍にて』『重たい手』が、京都府立/市立の図書館・資料館に所蔵されていないという話から、文学研究のために、文学専門図書館/近代文学館の必要性を訴え。
  8. @yamamomo_htoym 念のため、文学館研究会の方に、メール出しておきました。
  9. 『秦川堂書店特集目録 旅と鉄道』平成21年9月号が届いた。分野的には自分の射程外だけど、次々続く駅弁レッテル貼込帖は圧巻。その中に、古今亭志ん馬旧蔵、というのが出ているが、昭和初期から34年、ということは、4代目から6代目あたりまで、可能性ありか?
  10. となりの801ちゃんR(4巻付)をつい買ってしまった。といいつつ、4巻の方の十萌図が素晴らしい。
  11. 日本古書通信の9月号も届いた。でも、まだ8月号を読み終わってない……。
  12. うわ、四天王寺秋の大古本祭りと、天神さんの古本まつりが、日程かぶってんじゃないの、これ。10/9-10/13って、ほんとかな。
  13. 誰もがこういう仕事ができるようになるべき、という話をしていると、いつの間にか、誰にでもできるような仕事しかすべきでない、になっていたりする。

Powered by t2b

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/