2010年6月29日火曜日

2010-06-28

  1. メモ。石山洋「書誌情報技術標準化へのあゆみ(科学史入門)」科学史研究 no.254(2010年夏) p.101-106。しかし、1990年代までなのだった。
  2. メモ。佐藤賢一「蔵書印からたどる史料の遍歴」科学史研究 no.254(2010年) p.109-111。研究の中で遭遇した林若樹旧蔵書を軸に、蔵書印や旧蔵者の目録などを通じた資料調査の魅力を語るエッセイ。蔵書印から、新編蔵書印譜で旧蔵者にたどり着いている。
  3. 本名の林若吉の方で表記されているのが、何となく新鮮。
  4. この論文は面白いかも。中野浩「検証「水俣病総合調査研究連絡協議会」:有機水銀説あいまい化経緯再考」科学史研究 no.254(2010年) p.91-100。

Powered by t2b

2010年6月28日月曜日

2010-06-27

  1. 彷書月刊2010年7月号が届いた。特集「追悼 大好きな木村威夫さん」。何より、この期に及んでなお新連載(短期だけど)が始まるところが素晴らしい。
  2. しまった、某研究会から会費を早く振り込め攻撃が。
  3. 丸太町近辺で昼食予定。どこか良いところはないでしょうか。
  4. @hayashiyutaka 残念。ゴンは目的地の反対側でした。タイ料理は実は苦手なので…。ありがとうございました。ちょっと周辺を探してみます。
  5. sala de estarなるカフェで昼食なり。スペインな感じ? 裁判所の東。
  6. ランチ。 http://twitpic.com/20c475
  7. 豚の煮込みうまかった。夜はスペイン料理をサカナにスペインのワインを楽しめる模様。
  8. 明るいうちから軽く酔っ払って帰路に。

Powered by t2b

2010年6月27日日曜日

2010-06-26

  1. アジア太平洋のICADL、北米のJCDL、欧州のECDL。これが電子図書館分野の世界3大国際学術会議だ!と説明してたんだけど、JCDLも豪州に来ることがあるとなると、どう説明したらよいものやら。
  2. 早めに出たものの、名刺の残り枚数が少ないことに気付き、職場経由にした結果、早めではなくなってしまったのであった。
  3. 新快速、ダイヤみだれてるなあ。
  4. 各停に度々進路を阻まれている。
  5. 何とか集合時間に間に合った。無事合流。
  6. @shima_mossa 間に合った。
  7. 成子紙工房へ。タクシーで移動中。
  8. 京都にて懇親会中。
  9. 懇親会終了して帰路。
  10. 和紙業界も難しい状況なのだなあ。
  11. 勉強会の運営についてもひとしきり。何とか続いてほしいが、いろいろ難しいこともあるのだなあ。
  12. 紙漉きは難しいけど、楽しかった。雁皮は野生のものが普通に生えているけれど、これを定期的に収穫して、メンテナンスすることが、すでに日本国内では困難になりつつある、とのこと。
  13. 国宝修理装潢師連盟。 http://www.kokuhoshuri.or.jp/
  14. 修復技術としての紙漉と、産業としての紙漉の間で、すれ違いがあるのかもしれない。
  15. 日本の古本屋メールマガジンその92(6/25号)に「自著を語る(40) 黒岩比佐子著 『古書の森 逍遙』」。まだバックナンバー掲載されてないけど。 http://www.kosho.ne.jp/melma/
  16. 七夕入札会(の下見)も何年も行ってないなー。 http://meijikotenkai.com/2010/

Powered by t2b

2010年6月26日土曜日

2010-06-25

  1. なんと。RT@minoguchi: 「STUDIO VOICE」 iPhoneアプリで再登場 - 2010年06月24日 - ファッションニュース - Fashionsnap.com http://bit.ly/9NycYX
  2. @nmkm ありがとうございます! 楽しんでいただけるよう、がんばります。
  3. 明日は見学会から逃亡(?)して紙漉工房の見学会に向かうのだが、集合する時間と駅しかわからない。無事目的地にたどり着けるのだろうか。
  4. @nmkm 京都の方が近いです。新祝園駅までバスで15分、そこから京都まで急行で30分ちょっと。ただし、バスの本数はそんなに多くないですし、急行も同様ですので、ご注意を。
  5. @wasami0722 京橋から森ノ宮で市営地下鉄中央線乗換えで、学研奈良登美ケ丘、そこからバス、というルートが近いかと。最後はやっぱりバスです(あるいはタクシー)。
  6. @nmkm 学研奈良登美ケ丘から本町乗換え、御堂筋線で新大阪、というルートもありです。バスを除いて1時間くらいかと。
  7. 新祝園から関西館まで歩いて40分、学研奈良登美ケ丘からだと50分くらい、との情報あり。
  8. @wasami0722 いえいえ、私も段々こんがらがってきました。
  9. そういえば、JCDL/ICADLのハッシュタグとかあったのかな。 http://www.jcdl-icadl2010.org/

Powered by t2b

2010年6月25日金曜日

2010-06-24

  1. そういえば、JCDL/ICADLやってたんだっけ…。今回は誰も送り出せなかったなあ。 http://www.jcdl-icadl2010.org/
  2. JPEG2000についてのブログ。今後もちゃんと更新されるかなあ。 http://jpeg2000wellcomelibrary.blogspot.com/
  3. @karatelibrarian ありがとうございました! 感謝感激雨霰。飲み会は確かに配れるかも。酔っ払って忘れられるリスクもありますが…。
  4. @egamiday ありゃりゃ。9月は大丈夫でしょうか?
  5. メモ。坂本博「グーグル和解問題と国際的著作権保護」『レファレンス』 713号 p.5-25 http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/201006_713/071301.pdf (PDF)
  6. 「ロボットと美術」展、新作のアニメ(監督・ロマのフ比嘉)が上映されるのか。 http://robot-art.jp/animation
  7. RT@denshika: 今、日本で進行中の大型電子化プロジェクトにおいて、SSIMの使われ方が間違っているんじゃないか、そもそもSSIMを誤解しているんじゃないか、と危惧しています。 http://bit.ly/aEH4GN
  8. さて、何ができるか。
  9. メモ。名和小太郎『著作権2.0 ウェブ時代の文化発展をめざして』(NTT出版) http://www.bk1.jp/product/03280489

Powered by t2b

2010年6月24日木曜日

2010-06-23

  1. おお!RT:@team_wamezo: RT@lmaga_jp 本日情報解禁!エルマガジン社、WEBマガジン始めます。7月1日創刊、その名も"Lmaga.jp"!
  2. なんかすごい。A Look Back at 21 Years as an Open Access Publisher http://digital-scholarship.org/cwb/21/21years.htm
  3. The Hill of Tara、サイトはまだ生きてるけど何もそれらしきことは書いていないような。Twitterがなければしばらく知らないままだったろうなあ。
  4. あの店を最初に教えてもらった時には、まだ関東が根城で、出張で来た時だった。今は東京にいる某がそのころはこっちにいて、あの店はいい、と教えてくれたのだった。
  5. そういえば、その頃は店員さんに日本語が通じなかったような記憶が。どっかと混じってるかな。

Powered by t2b

2010年6月23日水曜日

2010-06-22

  1. 図書館システムをどうしたいか、ということは、その図書館がウェブの中でどのような役割を果たしたいか(あるいはサービスを実現したいか)、というのと実は同義なんじゃないかと思ったり。
  2. カレントアウェアネスNo.304は、とても時宜を得たネタが多い。内輪的に、かもしれないけど。 http://current.ndl.go.jp/node/16394
  3. うーむ、奪い合っているにしては、人材配置が…

Powered by t2b

2010年6月22日火曜日

2010-06-21

  1. 送別会に遅刻中。でも向かってます。
  2. もうすぐ、会場最寄駅。
  3. 送別カラオケから、帰宅中。

Powered by t2b

2010年6月21日月曜日

2010-06-20

  1. 須藤靖『人生一般ニ相対論』(東京大学出版会)が読みたくなってきたが、『グーグル秘録』(文藝春秋)を読み終える方が先。
  2. ああ、また予定ありかも。RT@taniwataru: 【募集】「図書館のむ会@大阪」7/24(土)19:00-21:00 http://taniwataru.blogspot.com/p/event.html 参加者募集の拡散希望です!
  3. お疲れさまでした。RT@Daikentoushiten:#kentoushi ◆本日6/20、奈良国立博物館で開催していました「大遣唐使展」は閉幕しました。ご来場いただいた20万人を超える皆様、当ツイッターをフォロー、ご覧いただいた皆様、本当にありがとうございました。…
  4. ケン・オーレッタ『グーグル秘録 完全なる破壊』(文藝春秋)を読了。色々な意味でエンジニア中心であることとか、結果としてのサービスや製品はオープンだけど、プロセスは秘密主義、という特徴の背景がよく分かった。
  5. 『グーグル秘録』の終盤は、新聞や出版といった、既存メディアへの影響を論じている。もちろん、米国の事例ではあるけれど、色々な業界関係者へのインタビューをベースにしていて、参考になる。ただし、解はまだない、ということを前提して書かれているので、そのつもりで。
  6. @taniwataru 了解です。7/10はこれまでと会場が違うのでご注意を。
  7. それにしても、G社と渡り合うのは大変そう、という印象。求めている理想は案外近いのかもしれないけど、ロジックが図書館とは全然違うかも。
  8. 図書館史勉強会@関西のブログ更新。つい、『文献継承』について紹介してしまったけど、よかったかなあ。図録の方は不覚にも未入手。O村さんにお願いしようと思ってて忘れてた。いかん。 http://bit.ly/cxo4MZ
  9. というわけで、図書館史勉強会@関西 第3回勉強会は7月10日です。 http://bit.ly/cJxGN9

Powered by t2b

2010年6月20日日曜日

2010-06-19

  1. おや。RT@honza_news: 「コミックバンチ」休刊へ - MSN産経ニュース http://bit.ly/9SAJtG
  2. 今日はマクベスもあるのだが… http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/macbeth_readings.html
  3. 今日は日本マンガ学会大会もあるのだが… http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsscc/katudou/taikai/2010taikai/index.html
  4. やはり芦原橋か。
  5. @sabarya 読書年企画です。そして私は裏切り者…
  6. チラシを置いてもらおうと、早めに来たけど早すぎた。
  7. 1階でまったり中。
  8. ku-libクラスタ、気合い入りすぎ。
  9. 混んできた。
  10. 懇親会、一次会のみで帰宅。いつもと参加者層が違ってて、ちょっと違う盛り上がりっぷりが面白かった。
  11. 学位論文については、大学ごとの事情が色々あるなあ。
  12. 今まで軽視されてきたけれど、書誌データで本当に重要なのは、コード系の情報(分類、件名含む)、という話はまったくそのとおりだと思った。

Powered by t2b

2010年6月19日土曜日

2010-06-18

  1. @yuki_o ありがとうございます! お待ちしてます。
  2. やっときた!RT@jouhouken: 月曜日に新Webcat Plus(全面リニューアル)について報道関係者向け説明会を行います。ご参加お待ちしております。ご案内はこちら。 http://bit.ly/b8zlvO
  3. @htoym 懇親会、◯老の滝でも良いでしょうか。
  4. @archivist_kyoto ありがとうございます! 実は申込み数が早速伸び悩み中です。
  5. @archivist_kyoto その数字だと、今日の4人目という話が。
  6. @dietrich_avatar ありがとうございます。最初の30人はかなりの割合でtwitter人脈のような気がしてきました。ありがたいことです。
  7. @htoym はい、がんばります。来週は職場で作戦を練らなくては。
  8. @yuki_o 3人目かと。そのくらい少なかったみたいで……
  9. とりあえず、リツイート。この世の果てってていうか、京都の果て。
  10. @yuki_o@nmkm ひー、お手柔らかにー。主役は大ボスなんで、出番短いんですよ。
  11. @yuki_o おお! ありがたや!
  12. @yuki_o まあ、京都市内からすればねぇ…
  13. モダンな目録とは、あらゆる著作には著者がいる、という物語を前提とした目録で、ポストモダンな目録は、著作の分類も標目も、読み手の数だけ存在する、とか……。
  14. @archivist_kyoto 開館当初にくらべると、かなり変わってきたんだけどなあ…
  15. @yuki_o 何と。他の大学とかどうしてるんだろう。見学受付の担当なら、事例を知ってたりするかなあ。
  16. @dorobunemk2 中継があったら話せない話が…、という説あり。
  17. 今日から服部天神古本まつりのはずなのだけど、どうなったかなあ。 http://blog.livedoor.jp/sakekirimoto/archives/51667894.html
  18. @echizenbooks 別のブログによると、雨天決行になったらしいのですが、この雨では…。

Powered by t2b

2010年6月18日金曜日

2010-06-17

  1. 発展中だったのか。RT@bk1_jp: 【予約開始】松本俊吉編著『進化論はなぜ哲学の問題になるのか』勁草書房。「進化論」は科学者だけが論じる問題ではない。現在発展中の注目分野「生物学の哲学」について、日本人研究者9人による最新論考集。 http://bit.ly/9Akogt
  2. GoogleブックスのOCRの精度が以前より良くなってるような。戦前の旧字体でも結構ひっかかってくる(図書館と圖書館は別字扱いみたいだけど)。あと、慶応所蔵の戦前期の資料が増えてるような気がするのは気のせいか……。
  3. @sght やっぱりそうですか。これはじわじわ効いてきそうです。
  4. @sght そういえばそうですね。ボタンとか、以前と違うような気が。スクロールとページ単位移動、前から両方ありましたっけ? ちゃんと定期的にチェックしないと駄目ですね。うかつでした。
  5. 自分の判断だけでは動けないネタが多くなったなあ。
  6. 今日のDRFとか。
  7. @sght なるほど! 左側のナビゲーションが全然違いますね。
  8. 絞り込みの期間の選択肢が19世紀と20世紀って、広すぎではなかろうか。→Googleブックス
  9. @sght グリッドビューですね。検索語の選択がさすがです。
  10. 京都府立京都図書館一覧 http://books.google.co.jp/books?id=C4SWF4OEUIYC ページによって、白黒2値とグレースケールを使い分けてるのか…

Powered by t2b

2010年6月17日木曜日

2010-06-16

  1. 「国家に表現を固定されない自由」という概念が世の中にはあるのか…
  2. @ogawab なるほど。アマゾンでも予約だったのは、そういうことでしたか。
  3. 『外国の立法』no.244の特集は「原子力の利用と安全性」。 http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legislation2010.html
  4. @htoym 申し込み:、ありがとうございます!
  5. @hayashiyutaka お疲れさまでした。最後まで盛り上がっていたみたいで良かったです。
  6. 小松先生がテレビで何かしゃべってたのはこれか。RT@egamiday: やあみなさん、これがNBKの新しいキラーコンテンツですってよ!・・・>< http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiGazouMenu/
  7. 7/16「電子図書館の可能性」、受付開始してます。ウェブ中継の詳細についてはもうしばし。 http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/dl_future.html
  8. 電子展示会「博覧会 近代技術の展示場」は、技術・産業を中心とした構成。万国博覧会と内国勧業博覧会が対象。企画の開始から完成まで4年くらいかかったらしい。美術・工芸ネタも、いつかできるといいなあ。 http://www.ndl.go.jp/exposition/index.html
  9. 寄贈資料について、リストでのみ確認して、重複しているから不要、という判断をしていると、来歴上貴重な資料を見逃したりする、という危険があると教えられたことがある。レアなケースだろうけど。

Powered by t2b

2010年6月16日水曜日

2010-06-15

  1. 今日は世界ICTサミット2010のセッション4「進化するコンテンツ流通」があるのか…。 http://www.ict-summit.jp/2010/index.html
  2. こんなの出たのか。東京基督教大学教会アーカイブズ研究会 編『教会アーカイブズ入門 記録の保存と教会史編纂の手引き』いのちのことば社 http://www.bk1.jp/product/3288338
  3. これも気になる…。小峰和夫『 満洲紳士録の研究』吉川弘文館 http://www.bk1.jp/product/3280983/
  4. 職場のおじさんたちで飲んできた。たまにはこういうのも良い。
  5. ああ、明日はku-libなお二人が来られるのでした。ちょうど打合せがかぶっているのですが、できれば顔を出したいなあ。
  6. しまった、出てたのか。RT@ogawab: 「フリースタイル」12号を購入。特集は「勝手に日本マンガ全集編集会議PART2」、鏡明の連載・マンハントとその時代は笑いの泉と漫画讀本の話。……たしかに書体読みやすいなあ。 http://amzn.to/9HQyoX
  7. @hayashiyutaka お待ちしてます。お手柔らかにー。

Powered by t2b

2010年6月15日火曜日

2010-06-14

  1. 関連論文をCiNiiから紹介。RT@itmedia_news: はやぶさまとめページも随時、最新情報を更新しています ^IT戦士 http://bit.ly/c9hNsE
  2. 映像は1時のニュースか。寝ようと思ってたのに…
  3. NHKニュース、トップで流してたなあ…
  4. 往来堂ももんが通信が復活! http://archive.mag2.com/0000024648/index.html
  5. 7/27のやつですよね。どうしたんだろう。RT:@dietrich_avatar: NDLのイベント情報ページから『講演会「セマンティック・ウェブと図書館:機械が情報を読む時代へ」』が消えてる
  6. @yuki_o あー、アーカイブはないかもしれません。UST以外のサービスかもしれないですし…。わかったらお知らせします。
  7. @Littlebamb 今の出版業界再編はDNPとトッパンの二大印刷会社グループを軸に動いている、ということは、頭に置いておいた方がよいような。
  8. 緒方富雄が科審の委員長だったことを知ってびっくり。RT@kazuya0807: 11号(1975年6月)では緒方洪庵の手紙の紹介。http://bit.ly/a0Dl6K (pdf)
  9. 『上野図書館紀要』も電子化できんかなあ…
  10. 【本棚登録】世直し教養論 (ちくま新書) http://bit.ly/bZkJjO
  11. 原宏之『世直し教養論』 (ちくま新書)の、補章「日本流ポストモダン・リベラルの危うさ」は、東浩紀批判がかなりの部分を占めている模様。まだ読んでないけど。
  12. 第27回医学情報サービス研究大会いわき大会の案内が届いた(第2報)。今回もちょっと参加は難しいかなあ。ロゴマークはフタバスズキリュウ。 http://mis.umin.jp/27/index.html
  13. 2355が、ワールドカップ仕様になってた!

Powered by t2b

2010年6月14日月曜日

2010-06-13

  1. メモ。池原麻里子「iPadは紙の本を殺すのか」文藝春秋2010年7月号 p.350-356。主に米国の状況のレポート。
  2. 「親から愛蔵書を受け継ぐという伝統は消えるのかも知れない」と締めているけど、それはもっと前にほとんど消えているような気もする。
  3. もうすぐはやぶさ大気圏再突入か…
  4. USTで一瞬だけ光が見えたのが、そうだったのかな。お帰り。
  5. 国威発揚に利用されないことを、喜ぶべきか、悲しむべきか…
  6. 【本棚登録】これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 http://bit.ly/9b1Hva
  7. @Llibraryosaka 本当に。式年遷宮じゃないですが、技術は継続することでしか受け継がれないですからね。
  8. 地球…RT@mothprog: …撮れてたんだ。 RT@koumeiShibata: はやぶさラストショット (c)jaxa http://twitpic.com/1wh78q
  9. 【本棚登録】溥儀の忠臣・工藤忠 忘れられた日本人の満洲国(朝日選書) http://bit.ly/cbjVZ0

Powered by t2b

2010年6月13日日曜日

2010-06-12

  1. たぶん、次世代(か次々世代)のiPadはiPhone4のRetinaディスプレイと同等の解像度(ppi)になるのだろう。読書用デバイスとしては、そこが本当のスタートラインかもしれない。
  2. 近代蔵書印譜を求めて出かけて来た。が、とりあえず昼飯。
  3. @heibonshatoday ニアミスですね。
  4. 府立中之島で調べものして、国立国際美術館で、荒川修作展観て来た。あまりに人が多くて、ルノアール展は見ない!と必死で主張しないと、入れない。
  5. 調べものついでに、中之島で青聯の図書館(ほんとは一文字)研究総索引を少しだけ見て来たんだけど、辞書体索引になってて、ちょっと感動した。
  6. @shima_mossa コピーしてきた。
  7. 青裳堂書店日本書誌学大系の『近代蔵書印譜』を見るためには、大阪府立中之島図書館か、京都府立総合資料館に行けばよい。5編しか関西館にないというのがつらいところ。
  8. 日本書誌学大系 近世木活字続貂、上下巻で計12万か…
  9. メモ。高橋源一郎「親指シフターの生活と意見」文藝春秋2010年7月号p.86-87。キーボードの話かと思ったら、むしろ、ワープロ専用機の話だった。
  10. メモ。内澤旬子「国会図書館をめぐる冒険」文藝春秋2010年7月号 p.340-349。調査中とか紹介してるのは比較的珍しいかも。

Powered by t2b

2010年6月12日土曜日

2010-06-11

  1. もうそんな季節でしたか。RT:@kasamashoin: 七夕大古書入札会2010(7/2.3.4(4は業者のみ)) http://tinyurl.com/28eadj2
  2. 某紙の記事と比較しつつ読むのがよいかと。RT:@itmedia_news: 国会図書館と出版社、書籍全文検索の実験に向け協議中 ^IT戦士 http://bit.ly/9DdZ8I
  3. 「サウンド・コミック・シリーズ はみだしっ子」、復刊決定か。LPで以前持ってたけど、今回どうするかは微妙。 http://blog.fukkan.com/fukkanrepo/2010/06/post-deba-1.html
  4. 今日の飲み会では、恩師ネタでかなり引っ張ることができた。学恩ありがたし。
  5. 宮嶋康彦『たい焼の魚拓』、もう絶版状態なんだなあ。「一匹焼き」鯛焼きを「天然物」というのはこれが由来。 http://www.amazon.co.jp/dp/4533040292/
  6. やはり雑誌か。うーむ。RT@booknews: [新文化] 大阪屋、減収減益の決算 http://dlvr.it/1cYgG
  7. 奈良新聞と奈良日日新聞、7月に営業部門統合、なのか。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100610-OYT1T00877.htm

Powered by t2b

2010年6月11日金曜日

2010-06-10

  1. @hayashiyutaka 正確には、 J/MARCのUNIMARC版ですな。
  2. @hayashiyutaka そのようです。文字コードの変換なんかもOCLC側みたいです。
  3. ビットレート0.20の謎を追っているが、よくわからず。 http://bit.ly/cWiqo5
  4. 関係者全員に読んでほしいなあ、と思ったり。カレントアウェアネスE No.172「アクセシブルな電子書籍プラットフォームに向けて」 http://current.ndl.go.jp/e1057
  5. これも面白かった。カレントアウェアネスE No.172「ニューヨーク公共図書館,歴史上最も厳しい予算削減の危機」 http://current.ndl.go.jp/e1054
  6. アカデミーヒルズ平河町ライブラリーかあ。あの新しいビルにできるわけか。

Powered by t2b

2010年6月10日木曜日

2010-06-09

  1. 酔っぱらって帰宅。ちょっと早めの送別会。
  2. あ、詳細出ましたか。ちょいと出番あり。RT@NDL_unofficial: 7月16日(金) に、関西館で講演会「電子図書館の可能性」を開催: http://bit.ly/aANASG

Powered by t2b

2010年6月9日水曜日

2010-06-08

  1. URLがちょっと変わってます。正しくは、 https://kokaityosa.da.ndl.go.jp/ RT:@sourd: 国会図書館が明治に刊行された本の作者を捜しているとのこと。その数、38000名!知っている名前があったら協力してください。
  2. うーん、以前のURLでアクセスがあった場合の対応か…。
  3. これはなかなか。「GAME HISTORY ゲーム史の試み」 http://www.conne-lab.com/gamehistory/

Powered by t2b

2010年6月8日火曜日

2010-06-07

  1. やっぱりIT系のメディアは早いなあ。 ITmedia http://bit.ly/cLTIsW INTERNETwatch http://bit.ly/9tPGRm
  2. 納本制度審議会答申「オンライン資料の収集に関する制度の在り方について」について http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2010/1189274_1531.html
  3. 中間報告以前の経緯については、国立国会図書館納本制度審議会のページを。って、ここはまだ答申掲載されてないのかな? http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/deposit_council_book.html
  4. 時事通信も出た。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010060700858
  5. @izumino あ、届いてます。Dしますね。
  6. 日経のPConlineにも出てた。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100607/1025398/
  7. 【本棚登録】無頼記者、戦後日本を撃つ―1945・巴里より「敵前上陸」 http://bit.ly/dnhdMk
  8. 【本棚登録】グーグル秘録 http://bit.ly/d97kXR
  9. 【本棚登録】満洲国のビジュアル・メディア―ポスター・絵はがき・切手 http://bit.ly/dx2Tsz

Powered by t2b

2010年6月7日月曜日

2010-06-06

  1. 【本棚登録】よみがえる適塾―適塾記念会50年のあゆみ http://bit.ly/d5efHY
  2. 【本棚登録】適塾アーカイブ http://bit.ly/90G7NY
  3. メモ。堀川貴司「書誌学用語の難しさ」『勉誠通信』21号 2010.5.17 p.2-3 http://www.bensey.co.jp/webpr/021.pdf
  4. メモ。福森大二郎「文化財アーカイブの現在形」『勉誠通信』21号 2010.5.17 p.8-9 http://www.bensey.co.jp/webpr/021.pdf

Powered by t2b

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/