2011年8月31日水曜日

2011-08-30

  1. hide015and_seek #山田町 では津波による漂流物(拾得物)*を保管していたが、8/31をもって保管を終了。保管物品は写真やアルバム、位牌や遺影など。期間終了後には処分されます。写真類は旧母子健康センター、写真以外のものは山田町シルバー人材センターに保管。ご確認を。#yamada_twn
  2. ke_1sato 可能ならば、持ち主不明の写真や位牌は被災地の地元か国立の機関で永久保存していただきたいというのが、歴史屋の思い。どこに保管し、どうやって維持するのか?費用は?… 課題はあるが、それこそ、持ち主不明の記録・ご遺品は人類で共有すべき震災の記憶の現物だと思うのです。廃棄せずに。
  3. メモ。ルー・バーナード他編『人文学と電子編集 デジタル・アーカイヴの理論と実践』慶應義塾大学出版会 http://t.co/5JR6lIB デジタルアーカイブ、というか、中身はデジタルヒューマニティーズのような気も。

Powered by t2b

2011年8月30日火曜日

2011-08-29

  1. あと、holotypeとか、Isotypeとか、paratypeとか、タイプ標本にも色々ある、ということを初めて知った。他にも色々あるのか… http://t.co/ytkBO1M
  2. @bunny_a そうそう、戦前の沖縄の新聞(琉球新報)が発見された、というのが展示されてました。
  3. メモ。私の京都新聞評 「文化」復興軽視に疑問 津屋結唱子 京都新聞2011年8月28日朝刊5面。文化財レスキュー事業にもちょっと言及。
  4. 天橋立でコスプレのイベントとかやってたんだなあ。 http://t.co/7eZI6hN
  5. eli_ossan2 「ケーブルカーの日」 1918(大正7)年8月29日、大阪電気軌道(現在の近鉄)の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカーを開業させた。
  6. k_context 【2週間切ったので再掲】みなさまふるってご参加ください! RT@k_context: 図書館史勉強会@関西 関西文脈の会: 第9回勉強会のお知らせ http://t.co/qK9spLi
  7. IAのオンラインビューワーが縦書きに対応してることに驚愕。RT@ca_tweet: Internet Archiveに「青空文庫」の4,000作品が収録 http://t.co/GtX0Lew
  8. knagasaki 別の言い方をすると:人文学資料、特にテクストをデジタル化するための国際的なガイドライン、TEIをさわりだけでも使ってみるための手引きを公開しました。XMLを少し知っていればついていけると思います。ぜひご覧ください。 http://t.co/1gVwWZz
  9. ふむ。この整理は分かりやすい。 / digital-preservation-digital-curation-digital-stewardship-what%E2%80%99s-in-some-names http://t.co/7fxJQtM
  10. 滝口順平さん、亡くなったのか…。合掌。 http://t.co/Rvt5T4w
  11. @stokizane あ、PDFを表示してるんですね。右開きで普通に表示してたので驚きました。
  12. stokizane これはPDFビューア。ただし右開きに対応 RT@tsysoba IAのオンラインビューワーが縦書きに対応してることに驚愕。RT@ca_tweet: Internet Archiveに「青空文庫」の4,000作品が収録 current.ndl.go.jp/node/18986
  13. knagasaki メールマガジン"人文情報学月報"は無事に創刊号を配信することができました。後藤真さんによるご寄稿と、大阪大学でのDigital Humanitiesシンポジウムの紹介がメインです。まだ登録しておられない方はぜひご登録(無料)ください。 http://t.co/FzPXU41

Powered by t2b

2011年8月29日月曜日

2011-08-28

  1. rinkokko 以前、ふじさかさんがFBで写真にあげていた『刑務所図書館の人びと』の、書評が中日新聞webに掲載。日本の刑務所図書館研究の第一人者である中根憲一さん(出版ニュース社『刑務所図書館』著者)によるもの→http://t.co/QUI8beL
  2. hirakawah #etv 因みに佐藤健太さんたちの「愛する飯舘を還せプロジェクト」のHPによると、放医研で佐藤さんたちが検査したのは5月31日。その後放医研の方針転換に伴い、「こちらから請求さえすれば検査結果の説明は可能」との回答があったと。http://t.co/fWo0ACv
  3. 京都大学総合博物館で、「花の研究史 京都大学の植物標本」を見てきた。 http://t.co/4nTmyvQ
  4. 京大の初期の植物標本コレクションのいくつかが、財界人が間に入って寄贈という形で入っている、というのが面白かった。一種の産学連携? あとコレクションの構築に関わった研究者は京大の教授になってない人が多いとか、戦前の植民地における演習林の存在の大きさとかも。
  5. あと、京大の学術探検の伝統が効いてたなあ。研究資源アーカイブの映像が上映されてたけど、映像コレクションでは公開されてないものだったような。
  6. それにしても、植物標本の採集には新聞紙が不可欠なんだなあ。紙の新聞重要。
  7. 大本花明山(かめやま)植物園が協力した、植物標本採集の映像が流れていたのだけど、そうか、大本教の亀岡天恩郷の中にある植物園なのか。美術館とかもそうだけど、宗教団体が運営している施設が、文化的・学術的に果たしている役割、というのは、結構重要かもしれない。

Powered by t2b

2011年8月28日日曜日

2011-08-27

  1. Ironduke22 最近のカレントアウェアネスは、質と量ともに素晴らしい内容である。膨大な図書館関係の多言語資料を集め、選定、整理、加工、出力するというリテラシーのプロの凄さすら感じる。あのまとめ方もうまいなーと。日頃の情報収集で本当に助かってます。
  2. 情報に関わる全ての人へのメッセージでもあるかと。 / MIT石井裕教授とエンジニアが問い、語り合った8時間/Tech総研 http://t.co/4TuIkPa
  3. かんぴょう巻が食べたい…
  4. ヱヴァQが結局完成せずに封印されて、数年後にスタッフの証言や断片的な素材が小出しされ、それを元にみんなで妄想する未来を想像したら、意外に楽しそうな気がしてきた。
  5. @FSmoga 完成して欲しいです!でもまあ、あんまり急かさなくても良いのかな、と。
  6. @egamiday やっぱり、ないですよねぇ…
  7. Watch Wilco cover Nick Lowe's "I Love My Label." Yep Roc Records > News http://t.co/Wh73a0N
  8. @egamiday よろしゅう。@shima_mossa
  9. okisayaka エヴァのジェンダー描写は「当時としてはがんばった」けど、ある意味、均等法世代が辿った苦しみの再演であり(企業戦士化を迫られる女性、でも組織のトップは男性)、しかも当時から見ても女性の地位が向上しているかというと…(略)だから今見ても暗くなる、という話はありますね。
  10. okisayaka 才能もガッツもある女子のアスカは精神汚染されてズタズタにされますからね。そういう目で見ると辛い話です。ちょうど映画公開時の1997年には東電OL殺人事件も起きていたせいか、妙に記憶がつながってしまっている。
  11. 篠峯 無濾過生酒がうまい。 http://t.co/usBuY2v
  12. あ、蔵元のサイトはこっちか。 http://t.co/GQLdDsI

Powered by t2b

2011年8月26日金曜日

2011-08-25

  1. メモ。谷川建司 編著『占領期のキーワード100 1945-1952』青弓社 http://t.co/AXwdI2s
  2. The University of California Curation Centerによる研究データ管理のガイドラインらしい。RT@ndiipp: CDL Data Management Guidelines http://t.co/9F6rPkq#datacite
  3. メモ。子安宣邦 編『日本思想史』人文書院(ブックガイドシリーズ 基本の30冊) http://t.co/lH1h9hi

Powered by t2b

2011年8月25日木曜日

2011-08-24

  1. librarycongress Whoa! Earthquake shakes us, but does not stir us. Library buildings evacuated, now being inspected for damage. Good news, tentatively.
  2. librarycongress We all spent an unexpected afternoon outside, well away from the buildings. We were all so lucky that it was a beautiful day in Washington!
  3. kduliblab 「ごみで死なせない 奈良公園の鹿」読売新聞/奈良 http://t.co/XkrwRj9 奈良のグラフィックデザイナー・三原賢治氏による啓発ポスター。
  4. levinassien 「てんこもり」だん。組織を活性化するためには「働かない人」に罰を与えるより「働く人」に権限とフリーハンドを提供する方が圧倒的に費用対効果が高いということをお話しました。人を萎縮させて組織のパフォーマンスを上げることは出来ません。
  5. ひたすら会議会議の一日を終えて、これで関西に帰れる、とほっと一息。が、TL遡って、関西でのプリキュアの放送が今日だったことを知り愕然とする。予約し損ねた…
  6. おや、雨降ってきたか。
  7. @shima_mossa 今、神奈川のどこか、のはず。降ってるよ。
  8. wak_h memo: 雄松堂・丸善フォーラム 9月27日(火) 目録と書誌学 折田洋晴(立教大学兼任講師) 9月28日(水) 古書蒐集の愉しみ荒俣宏(作家)高宮利行(慶応義塾大学名誉教授)なぜに平日・・・(T_T) http://t.co/kYZXCRB
  9. @callduck3 迂闊でした…
  10. hideharus 総務省:知のデジタルアーカイブに関する研究会(第5回)配付資料 http://j.mp/rrnI1L ※8月24日。Linked Dataによる博物館情報の共有・再利用、クラウドの視点から見たDA、文化財の情報化とVR公開、DAの構築・連携に係る調査研究について
  11. librarycongress Good morning! The Library is back open for business as usual, none the worse for wear after yesterday's earthquake. Hope you are all fine.
  12. shoshibeniya 出版社に著作隣接権を――流対協が要望書提出=eBook USER http://t.co/2kQiNUS 要望書の全文はコチラ→http://t.co/d9gmIMZ
  13. 流対協の要望を読んで、考え込む。自分たちが契約書交わしてないから、というのは、さすがに筋が悪いのではないか。
  14. 帰宅。お茶でも飲もう。
  15. リンク先はこっちの方がよいかも。木津川アートもFacebook。 http://t.co/jJykuOt RT@kizugawa_art: TOPイメージ変更しました!! http://t.co/lsHUedB
  16. むむ、「くらしのこよみ for iPhone」、バージョンアップしてたのか。 http://t.co/20sndXq
  17. メモ。宗教教団新研究会『最新「宗教」教団ガイドブック 全国の有名教団を徹底研究!』ベストブック http://t.co/ivWxAAq
  18. メモ。須藤隆仙 編『箱館戦争史料集』発行 新人物往来社 / 発売 復刊ドットコム http://t.co/XkWkS0a

Powered by t2b

2011年8月24日水曜日

2011-08-23

  1. heibonshatoday う~む、休刊ですか。RT@hashimoto_tokyo: 【美術】読売:月刊誌「日本の美術」休刊へ、部数減で http://t.co/wlAUFJs (専門誌の休刊。これは痛い。だから◯◯先生たちが新雑誌を用意してるって話になるのか…。)
  2. ARTiT_Tokyo 【連載】都築響一@KyoichiT ニッポン国デザイン村 10 コスプレの闇 http://t.co/E3jBjAK 「僕は2007年から『プリンツ21』という小さな美術雑誌で、レイヤーさんの日常生活を覗き見させてもらう企画を続けている」#ARTiT /K
  3. 明日は知のデジタルアーカイブに関する研究会。 http://t.co/hP4tCI1
  4. そういえば、総務省の庁舎ってどこだっけ。
  5. @egamiday 公共、大学図書館の購読部数が、最終的にどのくらいだったのかが気になります。
  6. @ananda1467 資料と議事録は後日公開されますので。
  7. solar1964 わはは。笑ってる場合ではないが。RT@unpocketable: なんちゅーイケズな記事w RT@Lingualina: あらら、とうとうイギリスにバレちゃった。日本のEブック市場…能劇になっちゃってるってさ。 http://t.co/beiJIzu
  8. kenjiitojp 簡単な解決方法が無いということを誰かが示したからといって、その人を責めるのはお門違いというものである。
  9. @ananda1467 ちなみに、「知デジ研」の過去の資料と議事録は、 http://t.co/FF5mQHT の下の方に掲載されてます。明日のもここに追加されるはずです。
  10. ふむ。NIIの学術ポータル担当者研修、楽しそう。 http://t.co/tnxXDgZ [PDF]
  11. あかん、寝る支度しよ。

Powered by t2b

2011年8月23日火曜日

2011-08-22

  1. 日本語通るのかな。RT@ndiipp: Now available - Full Open Source Release of Recollection Platform http://t.co/4FfUyzD

Powered by t2b

2011年8月22日月曜日

2011-08-21

  1. .@egamiday@archivist_kyoto 遅くなりましたが昨日はありがとうございました。そして、聴いて下さったみなさま、会場で参加のみなさんにも遅ればせながら感謝を。#shikenhoso
  2. 31shobo 三一書房は2011年5月27日、従業員への事業譲渡が締結され、同年6月10日の臨時株主総会に於いても議決されました。 新たな出発をする三一書房をよろしくお願いいたします。
  3. hermod_k 杉本史子[ほか]編『絵図学入門』(東京大学出版会、3990円)。"ともすれば避けられがちな近世絵図における「被差別身分」にまで、簡潔ではあるが言及していることも個人的には評価したく思います" @絵図学入門 http://t.co/dzOR394
  4. デジタル修復なら作業場所は世界のどこでも良い。 / In Japan, Restoring Photos For Tsunami Victims : NPR http://t.co/mSN4Pl8

Powered by t2b

2011年8月21日日曜日

2011-08-20

  1. 中国に続いて韓国も始めたか… / Yale Partners with the National Library of Korea to Digitize Rare Books and Manuscripts « INFOdocket http://t.co/PnHVsoq
  2. kenjiitojp 専門家のパターナリズムがもたらし得るメリットのほうだけを、パターナリスティックでない形で実現することは可能だろうか。
  3. さて、早目に京都に出て来た。予習しなきゃ。
  4. 現地到着。勝手にくつろいでいたりする。
  5. @bunny_a 今、話題の的になってましたよ。
  6. 10人になった。
  7. 宴会盛り上がり中。
  8. 「もう自分の味にあきた」との名言が。
  9. 現在らじお準備中。→ http://t.co/naYqt4g#shikenhoso
  10. 今日、これからです。RT@egamiday: 【おしらせ】明日8/20 夜8時から、UstでMLA連携をテーマにラジオをやってみます。→ http://t.co/naYqt4g#shikenhoso
  11. Ustreamの「試験放送(仮) - egamiday」にチェックイン! http://t.co/H4VKZJY
  12. 直前打合せ中。
  13. ぼちぼち開始です。
  14. 音入ってます? (#shikenhoso live at http://t.co/H4VKZJY)
  15. hiroyukiokano 大場さんの仰っていた「図書館・博物館・文書館を最初に作った人たちが議論をしてきて…」を、文学館という形態で実現した人たちの話が私の担当した部分かなぁ。#shikenhoso
  16. 打ち上げ中。ライフログカメラねたで、盛り上がったり。
  17. 衝撃、ディレクターの靴下が裏返しだったことが判明。

Powered by t2b

2011年8月20日土曜日

2011-08-19

  1. egamiday 「健康で文化的な生活」の「文化的」というのは、読書とか芸術鑑賞とかいう意味ではなくて、人としての尊厳をもって生活できているかどうか、ということなんだなあ。その内面というか精神面が文化的で、身体面が健康ということか。
  2. _bside すべての読書感想をサンマーク出版の広告のように書きたい。
  3. egamiday 【おしらせ】明日8/20 夜8時から、UstでMLA連携をテーマにラジオをやってみます。@archivist_kyoto ・@tsysoba 両氏による、デジタル文化資源としての地域資料、的な感じの話です。→ http://t.co/b2cEP43#shikenhoso
  4. メモ。森 浩一『天皇陵古墳への招待』(筑摩選書) http://t.co/1kNf8nQ
  5. hirakawah 当面は、いまRTしたような「科学技術の意思決定に市民がどう関われるか」が改めて現実的な必要性をもって注目されてくのだろう。自分も311以前も以降もそれを書き話してきたわけだけど、これは単なる「科学技術の民主化」ではなく「民主化を通じての専門知システム自体の再構築」だと考えている。
  6. hirakawah (続)そういう点で、そろそろ「民主化」ではなく「専門知の民主化を通じての専門知の再構築」という全体像の下で、信頼しうる専門知システムをどう社会が作れるかを本格的に議論しないといけない。専門知システムは不確実で誤りやすいが、それ抜きに現代社会は動かないのだから、これは不可欠の課題。

Powered by t2b

2011年8月19日金曜日

2011-08-18

  1. 一人じゃもちませんって。QT@archivist_kyoto: まじか。僕も万全ではないんだが… QT@egamiday: あと、すげえノドが痛くて、ろくにしゃべれない。このまま回復しなければ、あさって8/20のMLA連携ラジオは archivist_kyoto と…
  2. yoshihirohorii 日本地理学会のこれ http://t.co/XzkoYI7 と重ねられないのかね。 RT: 凄い。津波の被害エリア情報が一部を除いてないが可能性を感じる RT@naohikohino: すごい RT@tsysoba: http://t.co/su4NXPW
  3. @taniwataru 頼りにしてます〜
  4. egamiday 【おしらせ】8/20 夜8時から、ustreamでMLA連携をテーマにしたラジオを試験放送的にやってみます。@archivist_kyoto ・@tsysoba 両氏による、デジタル文化資源としての地域資料、的な感じの話です。 → http://t.co/b2cEP43
  5. egamiday 【募集】「 #こんなMLA連携はイヤだ 」と「 #番組名募集 」というお題でコメントを募集しています。 // 8/20 夜8時 Ustラジオ「MLA連携ナイト@京都」#shikenhoso http://t.co/pVxJ0b3
  6. yagisyoten 自炊と研究。参考になります。 笠間書院 kasamashoin ONLINE: 木越治「私たちは、本を「自炊」できるだろうか?」(小社刊・『西鶴と浮世草子研究 第五号』より再掲載) http://t.co/49IOmvi
  7. 電子情報の長期保存に組織的に取り組む際の出発点として。 / 6 Wishes for the Human Face of Digital Preservation « The Signal: Digital Preservation http://t.co/VvA6Ofb
  8. J.S.ミル『大学教育について』(岩波文庫)をちらりとめくってみたら、あまりに格好良いので買ってきてしまった。「大学は職業教育の場ではありません。大学は、生計を得るためのある特定の手段に人々を適応させるのに必要な知識を教えることを目的とはしていないのです。(続く)
  9. (続き)大学の目的は、熟練した法律家、医師、または技術者を養成することではなく、有能で教養ある人間を育成することにあります。」(p.12)
  10. 『大学教育について』p.30「そこで、われわれが学ぶ目的は、将来自らの仕事に役立つような知識を少しでも多く身につけるということにあるのではなく、むしろ、人間の利害に深く関わるあらゆる重要な問題について何らかの知識をもつことにあるのだということを確認しようではありませんか。」
  11. k_context 驚いた! 平成23年度東京大学附属図書館常設展示「坪井正五郎と明治のヲタク的世界」の開催について / ニュース | 東京大学附属図書館 http://t.co/EYHZlne
  12. J.S.ミル『大学教育について』の欠点は、編集付記に底本(『ミルの大学教育論』御茶の水書房,1983)のうちの「講演の翻訳と訳注を収録した」と書いてあるだけで、解説が文庫書き下ろしなのか否かについての記述がないことだと思う。どうした岩波文庫編集部。

Powered by t2b

2011年8月18日木曜日

2011-08-17

  1. ということは、オランダ以外にもありそうですね。RT@cityheim: 「昭和20年10月31日 聯合国軍ニ引渡完了ス」とありました! RT@tsysoba 日本軍作成のカードか!どこにあってどう引継がれた...ものなのか気になる… http://t.co/dcBhCxh
  2. なるほど、bloggerが新規投稿ができない状態になっている。そのうちなおるかなあ。
  3. 岩田書院さんから、新刊ニュースを送っていただいたので、「新刊ニュースの裏だより」を読んでいる。人文系学術出版の現状を知るための貴重なドキュメント…なんだけど、とにかく面白い。 http://t.co/9S5fPUP

Powered by t2b

2011年8月17日水曜日

2011-08-16

  1. 2011年版になりました。 / 国立国会図書館:国立国会図書館について:電子図書館プロジェクト:国立国会図書館資料デジタル化の手引き http://t.co/5rwZrFd
  2. 国立国会図書館資料デジタル化の手引き、前の版を確認したい場合はこちらで。 http://t.co/aCLhh65
  3. 理念を維持することと、現実に対処することは、別に対立する概念じゃないよなあ、と、ふと思ったり。
  4. ハーバード大の底力を感じる。G / Mapping the Disasters « Digital Archive of Japan's 2011 Disasters – Blog http://t.co/cU5aB7C
  5. こういう文献リストを作る作業をする人が、日本にはあんまりいない(いなくなった?)、というのが課題のような気も。 / Googleブックスに関する英語文献リスト“Google Books Bibliography”の第7版が公開 | カレ… http://t.co/ahecDLm
  6. @knagasaki それなりの網羅性があって、そのテーマについて調べる際の出発点になるものを、広く共有するために作成する、というのが、減っちゃっている気がしたのですが、それこそ、文献リストのリストを作って実証しないと、何ともいえないかもしれません。うーん。
  7. 日本軍作成のカードか!どこにあってどう引継がれた(接収?)ものなのか気になるけど、オランダ語が読めん… / オランダ国立公文書館、第二次世界大戦中の旧日本軍によるオランダ兵捕虜登録カード約26,000点をオンライン公開 | カレントアウ… http://t.co/dcBhCxh
  8. @knagasaki 例えば、科学史関係の文献目録とかでしょうか。以前『科学史研究』に連載されていました。一応、部分的には http://t.co/8YWmQHf で継続されているようですが、網羅性には欠けるようです。
  9. @yunraai いきなりレファレンスというのも気が引けるので(こういうメンタリティだからレファレンスが普及しないのか?)とりあえず、Google翻訳で英語に訳してみます。
  10. オーストラリア国立図書館のiOS用アプリか。 http://t.co/slFNHrI
  11. @knagasaki あとわが社でも文献目録があんまり作られなくなってきているというのもあります。ただ、確かに分野による差も大きいのかもしれません。もう少し、色々動向を見た方がよさそうですね。
  12. いかん、読んでない日本古書通信が溜まってきた。

Powered by t2b

2011年8月16日火曜日

2011-08-15

  1. 国立公文書館デジタルアーカイブで「戦争終結ニ関スル詔書案」を読んでみたり。閣議決定は8/14なのか。 http://t.co/PCy16KZ
  2. 2008年には公開されていたみたいだけど。「終戦に関するアジア歴史資料センター公開資料のご紹介」 http://t.co/cnXP4C4
  3. ポツダム宣言受諾に関する交渉記録(日本国憲法の誕生) http://t.co/16lozFq テキストないのか…
  4. Ronnie Spectorの新譜か。Back to Black - Single - http://t.co/rTqSO3e http://t.co/oSf164x
  5. メモ。ドミニック・ルクール『カンギレム 生を問う哲学者の全貌』白水社(文庫クセジュ) http://t.co/IF4eIU0
  6. メモ。長崎大学附属図書館企画・編集『ボードインアルバム 外国人が見た幕末長崎』長崎文献社(長崎大学コレクションII) http://t.co/OHWvoWF
  7. 漫画『ガラスの仮面』にまさかのスマートフォン!:片岡麻実の人生サバイバル:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://t.co/p8QZD38
  8. 『ガラスの仮面』論に話が展開。 / 漫画『ガラスの仮面』にまさかのスマートフォン -立場によって顔を変える-:片岡麻実の人生サバイバル:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://t.co/84pDPke

Powered by t2b

2011年8月15日月曜日

2011-08-14

  1. @myrmecoleon ペーパー、ありがとうございました!コミケの未来、完全版が読めて良かったです。こちらは西に向かいます。今日一日、みのりある日であらんことを。

Powered by t2b

2011年8月14日日曜日

2011-08-13

  1. minatonohito 【お知らせ】国会図書館関西館にて8月18日から小展示「日本人と英語」が開催。弊社の『三語便覧 初版本影印・索引・解説』も展示されます。実は今月末刊行予定の本は『開国と英和辞書 評伝・堀達之助』。うちの刊行書籍の縁の深そうな展示です。http://t.co/HTCLkmV
  2. 今日は主に売り子。
  3. @archivist_kyoto ハッシュタグC80とか、見てくだされ。
  4. @egamiday 楽しめるかどうかは、かなり個人差が激しいような。私は楽しいですけど。
  5. @archivist_kyoto アニメその他です。…って、曰くさん…
  6. @myrmecoleon 明日も来ます。明日は買い物中心です〜

Powered by t2b

2011年8月13日土曜日

2011-08-12

  1. 今年も下鴨ではなく有明へ。しかし、今サークルチェックをしている時点で色々終わっている。
  2. なるほど、タイバニ本があちこちにあるなあ。何となく、FC(青年)のところはやや多い気もする。#C80
  3. そういえば、SoftBankは、無線LANのアクセスポイントを増やす手で来たのか。今のところつながるな。#C80
  4. プライベートでも肩書きで語られる哀しさよ…
  5. 西も行きたかったけど、今日はヒットアンドアウェイで。
  6. miche_r 雑誌「アイデア」9月号、北九州は今日発売。クエストで無事げと。マンガ装丁特集もむろんだが、連載記事でコミケ草創期の同人誌の写真を豊富に掲載。ガリ版で細密多色グラデをこなす超絶技巧の「MOB」の写真もあるよ。MMでやったコミケ源流展を思い出すなあ。
  7. 西武ギャラリーの「羽海野チカ原画展~ハチミツとライオン~」、やたら混んでる。 http://www2.seibu.jp/wsc/010/N000042727/0/info_d
  8. @deko_boko 一度寝ぐらに帰って一休みしてたら、夕立で身動き取れなくなってしまいました。無念です。

Powered by t2b

2011年8月12日金曜日

2011-08-11

  1. egamiday 8/20 20:00- / MLA連携ナイト@京都 / 第1回 - Ustream試験放送(仮) http://htn.to/ndeMZg
  2. fj_n 日本初とされる解剖書「蔵志」、脳・眼球を含む頭部解剖と医師による所見、それを詳細に描写した図版などを含む本邦二番目の解剖書「解屍篇」、もちろん「解体新書」 展示します。 8/19特別展示「江戸時代と現代のメディカルイラストレーション」 http://bit.ly/pZFHqU
  3. @shima_mossa 郊外型店舗しか残ってないのかもしれないなあ…
  4. 危うく夕飯を食べ損ねるところだったが、車内販売のおかげでことなきを得た。しかし、無線LAN繋がらんな。
  5. @shima_mossa 文句書いたら、急に繋がった。神通力?
  6. shima_mossa あの大きな地震から5ヶ月。大震災は進行している。
  7. @maruyama3 これじゃ足りないですか? http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2011_2/article_02.html
  8. @waterperiod Linked Dataという言葉は使ってないですが、実質そうだと言ってよいかと。
  9. @maruyama3 もちろん! まだ開発版ですので、そこはご注意を。
  10. fladdict 素敵すぎる!!素敵すぎる!!「ビルの窓越しに付箋アート対決、フランスの会社間で“戦い”広がる。」 http://t.co/zrZtppX
  11. @tamazou_tweet@shima_mossa バチなんて当てませんよ〜
  12. 東武東上線が、止まってる…
  13. 今日中にたどり着くのは無理そうだな、こりゃ。

Powered by t2b

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/