2011年8月19日金曜日

2011-08-18

  1. 一人じゃもちませんって。QT@archivist_kyoto: まじか。僕も万全ではないんだが… QT@egamiday: あと、すげえノドが痛くて、ろくにしゃべれない。このまま回復しなければ、あさって8/20のMLA連携ラジオは archivist_kyoto と…
  2. yoshihirohorii 日本地理学会のこれ http://t.co/XzkoYI7 と重ねられないのかね。 RT: 凄い。津波の被害エリア情報が一部を除いてないが可能性を感じる RT@naohikohino: すごい RT@tsysoba: http://t.co/su4NXPW
  3. @taniwataru 頼りにしてます〜
  4. egamiday 【おしらせ】8/20 夜8時から、ustreamでMLA連携をテーマにしたラジオを試験放送的にやってみます。@archivist_kyoto ・@tsysoba 両氏による、デジタル文化資源としての地域資料、的な感じの話です。 → http://t.co/b2cEP43
  5. egamiday 【募集】「 #こんなMLA連携はイヤだ 」と「 #番組名募集 」というお題でコメントを募集しています。 // 8/20 夜8時 Ustラジオ「MLA連携ナイト@京都」#shikenhoso http://t.co/pVxJ0b3
  6. yagisyoten 自炊と研究。参考になります。 笠間書院 kasamashoin ONLINE: 木越治「私たちは、本を「自炊」できるだろうか?」(小社刊・『西鶴と浮世草子研究 第五号』より再掲載) http://t.co/49IOmvi
  7. 電子情報の長期保存に組織的に取り組む際の出発点として。 / 6 Wishes for the Human Face of Digital Preservation « The Signal: Digital Preservation http://t.co/VvA6Ofb
  8. J.S.ミル『大学教育について』(岩波文庫)をちらりとめくってみたら、あまりに格好良いので買ってきてしまった。「大学は職業教育の場ではありません。大学は、生計を得るためのある特定の手段に人々を適応させるのに必要な知識を教えることを目的とはしていないのです。(続く)
  9. (続き)大学の目的は、熟練した法律家、医師、または技術者を養成することではなく、有能で教養ある人間を育成することにあります。」(p.12)
  10. 『大学教育について』p.30「そこで、われわれが学ぶ目的は、将来自らの仕事に役立つような知識を少しでも多く身につけるということにあるのではなく、むしろ、人間の利害に深く関わるあらゆる重要な問題について何らかの知識をもつことにあるのだということを確認しようではありませんか。」
  11. k_context 驚いた! 平成23年度東京大学附属図書館常設展示「坪井正五郎と明治のヲタク的世界」の開催について / ニュース | 東京大学附属図書館 http://t.co/EYHZlne
  12. J.S.ミル『大学教育について』の欠点は、編集付記に底本(『ミルの大学教育論』御茶の水書房,1983)のうちの「講演の翻訳と訳注を収録した」と書いてあるだけで、解説が文庫書き下ろしなのか否かについての記述がないことだと思う。どうした岩波文庫編集部。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/