2009年9月18日金曜日

2009-09-17

  1. RT:@kasamashoin: 災害カンパのお願い〜史料ネット http://bit.ly/wRWOX
  2. これは面白い。RT:@sght: Googleブックス関連情報「GoogleがreCAPTCHA買収 - スパム対策機能を印刷物のデジタル化に活用」http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/17/018/
  3. 「方向は見えている」との表現。RT:@itmedia_news: アニメの殿堂中止へ――川端達夫文部科学相が未明の会見で表明したそうです ^IT戦士 http://bit.ly/3gBupc
  4. おっと、更新か。Scholarly Electronic Publishing Weblog September 16, 2009。しまった、D-Libとか、出てたんだっけ。 http://bit.ly/p1oC0
  5. 確かに、対案は出てないかも。RT:@infoboy: Google’s Schmidt To Book Settlement Critics: What’s Your Solution?: .. http://bit.ly/4Ge4VR
  6. @arg 会場、研修室なので、各席の下に電源があるはずですが、今日は目一杯詰め込むので、使えるかどうか……。
  7. @yamamomo_htoym 出版物(DVD等も含めて)であれば、図書館で扱えますが、製品する前のオリジナルマスターデータをどう保存するのか、というのは、宙に浮いていると思います。
  8. @arg こちらこそ、ありがとうございました。
  9. @yoshim32 お疲れ様でした&ありがとうございました。
  10. @yoshim32 PORTAチームへの伝言、承りました。伝えときます。
  11. @maruyama3 ESD、知らないです。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/