2012年9月18日火曜日

2012-09-17

  1. .@shima_mossa さんの「疼く展示脳!「こんな雑誌あるのか」」をお気に入りにしました。 http://t.co/G0fyXqZl
  2. 複雑な多国間関係とか、各国内の多様な勢力図を捨象して単純化して議論するのはいかがなものかなあ、と思ったりしたが、よく考えたら、Zガンダム初回放送時に各勢力の関係が複雑すぎて訳がわからん、と腹を立てていたことを思い出して他人のことは言えない、と思うなど。
  3. ujihara 『商店街はなぜ滅びるのか』(光文社新書)が話題をよんでいる社会学者・新雅史さんをお迎えして、商店街の今後の途を探るトークやります。商店街から川口駅前のまちづくりまで切り込みます。10月4日19時/メディアセブン/500円 http://t.co/OFw3hE5v
  4. 武蔵美の、博物図譜とデジタルアーカイブ展に来て、5回分の図録を一気買い。
  5. 今日は、武蔵野美術大学美術館・図書館の「博物図譜とデジタルアーカイブV」 http://t.co/fR4nCc7A を見てきた。展示解説がほとんどないので、MAU M&L 博物図譜 http://t.co/MDUHi8LU の入ったiPadを受付で借りてそちらも眺めつつ。
  6. しかし、アプリに収録されているよりも、展示されている資料の方がはるかにかつ圧倒的に多い! しかも、展示ケースなし。触れないが、直接現物を眺められる。名票はもうちょっと見やすいほうが、とかはあるが、物量の勝利。 http://t.co/fR4nCc7A
  7. 逆にいうと、大量の博物図譜が何の解説もなくずらずら並んでいるわけで、ああ、これどっかで読んだんだけど、何だっけ、というもの多数。監修者の荒俣宏氏の関連著作を全部デジタル化してiPadに入れといて欲しかった、と思ったのは私だけか。 http://t.co/fR4nCc7A
  8. あと、武蔵野美術大学美術館・図書館で同時に開催されていた展示では、「タイポグラフィ教育 I 文字造形を主体にした大町尚友の教育の軌跡」も面白かった。文字のバランスをどうとるのか、という基礎から叩き込まれるんだ、すげー、っという感じ。 http://t.co/SYllkxYW
  9. ちなみに、武蔵野美術大学美術館・図書館の次回展示は「近現代のブックデザイン考 I 書物にとっての美」 http://t.co/Vuas5L5o また行かなくては…

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/