2011年2月14日月曜日

2011-02-13

  1. 月刊アニメスタイル、ねんどろいどはなくてよいのだが…と思ったら、Amazonでの扱いを見ると、むしろ雑誌がフィギュアのおまけ扱いなのか。ふむ。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004MYF6UY
  2. kai_morikawa 都条例問題について。私はマンガ・アニメ・ゲーム及びその文化圏が、すでに歴史的な厚みと重みを持つにいたっていることを、きちんと見せていくことによって、民意を得ていくことが長期的な筋道だと思っています。そのためにも、様々な方々と力を合わせ、アーカイブと常設的な歴史展示を作っています。
  3. ブクログで『キュレーションの時代』の特集ページを作っているのか。 http://booklog.jp/special/curation/
  4. 社会と関わるアートアーカイブの形成を目指すプロジェクト、とのこと。 / P+ARCHIVE http://htn.to/vrpdUW
  5. @ananda1467 「キュレーション」という言葉がバズワード化してしまったりすると、博物館・美術館業界的にどうなのかなあ、と思ったりもしますが…
  6. 今さらだけど、「電子図書館」という言葉が意味する中身には色々なレイヤーがあるんだなあ。自分が何のことを話しているのか、ということは、常に意識しておかないと、と自戒。
  7. 『シェア』(NHK出版)を読んでいて思ったのだけれど、キュレーションそのものよりも、キュレーションする人(キュレーター?)に対する信頼をどう構築/保証するのか、という仕組みのデザインの方が実は重要な気がする。
  8. yashimaru スペルミスにつき再投【RT希望】#l1gp 2月16日18時からのトークイベント「知が拡散する時代のアーカイブ・キュレーション」、ustreamは http://www.ustream.tv/channel/sekken-bros にて放送予定。ハッシュタグは#skbros

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/