2011年2月17日木曜日

2011-02-16

  1. sabarya こっからは自分の感想。資料保存の話をきくと、私自身の関心事なだけかもしれないけれど、要するに、マネージメントの話であると思う。「利用のための保存」とはよく言われるけれど、それに必要なのは中長期的視点、専門知識・予算・人といった資源のマネージメント。
  2. sabarya 質疑応答にて:Q. デジタル化かマイクロ化か、その判断はどのようにおこなっているのか。A. BLではもうマイクロ化はしていない。(へぇ!
  3. callduck3 近公図(テーマ:地域の情報と図書館)参加の雑感など。http://bit.ly/hjoDro
  4. @librarius_I 実は自分はまだ未読なのです(汗)。ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします!@lomolib
  5. ああ、ちょうど終ったか…
  6. arg 一応まとめた。#l1gp は拾ってない。編集可能です。RT 「知」が拡散する時代のアーカイブ・キュレーション~国立国会図書館をめぐって http://togetter.com/li/101753#skbros
  7. honza_news TSUTAYAで裁断機とスキャナー貸し出し 1冊300円で“自炊”可能に - ITmedia News http://bit.ly/h6mP59
  8. kawabata 最近、国会図書館・近代デジを利用して気づいたのだが、目次入力を国外に外注してないだろうか。例えばhttp://bit.ly/dVjp3a から「食物と健康(二木謙三)」を検索して目次を見てみると、「强」や「說」等、JISにはない中華風文字が見られる。
  9. これは、目次にある字形で一番近いunicodeにある字形を忠実に再現しようとしているのか…。逆に字形が等しいものがなければ、入力しないようにしているような。うーむ。
  10. 1998serena 原書に合わせているだけだと思われます。原書の画像をご参照ください。若い方は知らないと思いますが、日本でも昔は出版物にこのような文字がつかわれていたのですよ。 RT@kawabata: 最近、国会図書館・近代デジを利用して気づいたのだが、目次入力を国外に外注してないだろうか。
  11. ゲタ字を避けるためのユニコード導入が、かえってゲタ字を増やしているということか…。
  12. @htoym 確かにそうですね。検索のことを考えたら、現行字体にできるだけ寄せる、とでもした方がよいのでしょうが、それはそれで判断が割れるんですよね。
  13. @htoym 原稿が終りましたら、ぜひ続きを…
  14. MIS28KyotoShiga 第28回医学情報サービス研究大会は2011年7月23日(土)~24日(日)、滋賀県大津市のピアザ淡海で開催です!http://mis.umin.jp/28/

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/