2011年2月21日月曜日

2011-02-20

  1. @wak_h そうですよね。分かっていても、なかなか思うようにはならないのですが、そういう環境を作っていく努力は続けたいと思います。
  2. ケータイ大喜利、今日は比較的調子いいな。
  3. 学会での発表って、叩かれてなんぼのような…。仕事は成果を出したり、問題を解決/回避することが目的だからなあ。叩いて解決するような状況って、そんなに多くはないような気が。
  4. 書庫内への進入を防ぐのは、少人数でも何とかなるかもしれないけど、一度出入口を突破されたら、開架閲覧室を守るのは至難の業かもしれんなあ。>大暴動が起きたら
  5. @ouslib ああ、確かに、質問、出にくいですよね。終ってから個人的に質問しにくる、というのは、多少あると思いますが。
  6. museologist_tyo 良かれと思って導入した当時の新技術が逆効果という典型例。失敗はない方がいいに決まっているが、その後をどうフォローできるかも課題。→国宝の表面曇る 修復用の合成樹脂、数十年経て劣化 http://bit.ly/e7O79s
  7. @egamiday 最初に、この時期に京都に来るのが間違ってる、って、宣言しちゃうとか。
  8. masumi_asano 国際子ども図書館に行ってきたなうー。100年前に建てられたという、趣のある建物の中に、子どもの本がずらり。おもしろかった。 http://yfrog.com/h65i2hyj
  9. 日本図書館文化史研究会ニューズレターno.115が届いてた。「図書館建築の歴史を考える集い」の案内など。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jalih/events/events.html#reikai3
  10. 12月の「清水正三資料」中間報告会の概要も。 ・東京市立図書館 ・大橋図書館・竹内善作 ・江戸川区立図書館 ・1951年慶應大ワークショップ ・中小レポート ・図書館の自由 といった関係の資料群からなっているらしい。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/