2011年10月1日土曜日

2011-09-30

  1. ke_1sato 【山崎ます美さんのこと1】昨日、日本のあかり博物館に行って、また偶然ながら、しみじみよかったと思わせられることとなった。ミュージアムショップで見つけた一冊の本、山崎ます美遺稿集『燈火・民俗見聞』(ほおずき書籍・2006年)のことである。この本を購入したのにはわけがある。
  2. ke_1sato 【山崎さんのこと2】この本を書かれた山崎さんは、あかり博物館の初代学芸員。ほんの一回だけ、知人を通じてお会いしたことがある。2004年、お亡くなりになる半年前のことだった。長野の技術史・民俗学関係で共同研究をしようという打ち合わせだったが、実はその頃山崎さんは闘病最中であった。
  3. ke_1sato 【山崎さん3】著者略歴「昭和40年長野県小布施町に生まれる。短大卒業後民間企業に就職するが学芸員の夢を捨てきれずに通信教育で資格を取得。高井鴻山記念館勤務を経て平成2年より…あかり博物館学芸員となる。「あかり研究」のスペシャリストとして活躍するも平成17年3月39歳の若さで逝去」
  4. ke_1sato 【山崎さん4】この一冊は本文282頁、館報・附録148頁の堂々たるもの。日本のあかりとその民俗に関わる事項が詳細にまとめられている。よくぞここまで調査、執筆されたものと、今頃になって山崎さんの偉業に頭を垂れた次第である。附録の博物館ニュースには山崎さんの手書き文字編集もあり、涙。
  5. ke_1sato 【山崎さん5】以前ここを訪れた時に、この遺稿集は無かったから、昨日、在庫がちょうど出ていたのであろう。幸運であった。「アッ、山崎さんの…」と呟いたら、カウンターの学芸員の方が「山崎のことをご存じで? …それは本当にありがとうございました。彼女も喜ぶでしょう」とお礼を言われた。(了
  6. そうか、これが開催されてたのか…。 / “Braille21 - Welcome” http://t.co/ZYrvdjdX
  7. xiao919 NDL平成23年度資料デジタル化研修(基礎編)、無事終了いたしました。大変多くの方にご参加いただき、どうもありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方には、当研修を教材とする遠隔研修の公開まで、今しばらくお待ちください。 http://t.co/WIett8y6
  8. @haruka_nyaa 段階論、賛成ですー。ただ、原発を支える「村」構造を解体しつつ、かつ段階的に移行するプロセスをイメージできずにいます。
  9. @haruka_nyaa いや、でも地元の問題も重要なので。そちらも含んでの「構造」かと。
  10. メンテ大変そう。RT@archivist_kyoto: [京都][京都府立総合資料館]こういうことに。これからがたぶん大変… / “北山映える傾斜屋根 府総合資料館の設計案決まる : 京都新聞” http://t.co/LhFhlcCC
  11. どういうリスクがあるかを指摘することの重要性というのはあるのだけど。 / “できない理由を指摘する人よりできる方法を考える人が成功する理由 - fromdusktildawnの雑記帳” http://t.co/qmFnrJWl
  12. 「出版デジタル機構」の次の記事がこれ、というのがすごいな。 / “電子書籍戦争は終結、勝者はアマゾン « マガジン航[kɔː]” http://t.co/iD203tvh

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/