2011年10月31日月曜日

2011-10-30

  1. cityheim 【拡散希望】未来の暮らし展、本日(10/30)もあります。11番ブースには本日もNDL関西館職員が関西館と電子図書館サービスをやさしくご説明。また12:45-13:15にはプレゼンをします。かなり面白い内容ですのでぜひご来場を!http://t.co/mRnisOMt
  2. cityheim 【拡散希望】10/29のイベントで展示しました関西館所蔵の「はやぶさ」関連資料(洋雑誌、博士論文など)13点を11/1〜15に関西館でも展示します。よろしければご来場ください。(10時〜18時・日祝休)http://t.co/p1dyH7nB
  3. .@elm200 さんの「黒船来襲!アマゾンは日本の出版業界を破壊し尽くすか?」をお気に入りにしました。 http://t.co/dibVDRz0
  4. 「アニメのイラスト付き」ってさらっと書いてあるけど… / “オルフェ、三冠達成で蹄鉄付き「絵馬」販売へ - 競馬 - http://t.co/rFdaOS0Ahttp://t.co/aqEIqaKf
  5. @Zhang_Mao ならない方がいいんじゃ…
  6. @Zhang_Mao 「売り娘」は私はやってないっすよ。@archivist_kyoto
  7. さて、これから大津へ移動。
  8. ありがとうございます!RT@maruyama3:@tsysoba 山梨フォーラム パネルディスカッション(音声あり:いっこく堂状態) http://t.co/8oKbDrOR
  9. 資料の目録を作ることと、資料を研究することは違う、という話を聞いて、なるほどと思うなど。
  10. 所蔵品目録の公開は進んでいる一方で、目録の品質の問題や、ターミノロジーの問題があり、それを解決するための人材の確保・育成が、予算等の制約でままならない、という欧州の博物館の状況を聞いたり。どこもMLAを巡る環境は厳しいなあ。
  11. 和本の構造や年代による紙の違いなどを知らないまま、デジタル化画像のみに頼って研究することの危険の話も。特に古典籍資料の電子図書館は、研究の入口となるべきなのか、それとも、研究の蓄積がある人がさらに研究を進めるためのツールであるべきなのかを考えさせられた。
  12. それにしても、自分の英語力が低くてがっかりである。こういう話を聞いた、と思い込んでいるだけではないか、という疑いがぬぐい切れない。
  13. @hiro_h その人手がいない(一人が担当する分野・地域がどんどん拡大中)のと、欧州の場合、複数言語間の対応と、時代による言葉の使われ方の変化、さらに東アジア資料独自の特性なども加わって、なかなか大変みたいです。
  14. それにしても、あれだけ博物館の伝統のある欧州ですら、所蔵資料に精通した人材の育成が困難になってきているというのは、ちょっと衝撃だった。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/