2011年3月31日木曜日

2011-03-30

  1. 米国にすむ日本出身の皆さんは東日本大震災の状況をよくご存知の様子。知人・親類の無事をtwitterやgoogleを通じて確認したり、テレビのustreamでの再送信を見て情報収集していたとのこと。webの力を痛感する。
  2. CEAL Plenary、開始。冒頭の挨拶で日本の震災について言及。
  3. 日本から来た人、とか、初めての参加者は、立ち上がるように言われた気がしたけど、意味を考えているうちにタイミングをはずした…
  4. arg @humotty が英文予定原稿を、@tlila が日本語訳を流します。#ceal2011#jishinlib 東アジア図書館協議会で日本の現状について話します。After the Tragedy - Voice from Japan.
  5. 岡本真さん@arg が、レポート中。
  6. Plenaryが終了して、一旦撤収。欧州からの参加もあるものの、米国の方々中心の会議なので、英語のレベルが手加減なし。中継どころか、私の英語力では、要約も無理であった。聞くのに集中しても、おおまかな論点を把握できているのかいないのか。こりゃ、この先も厳しい。
  7. museumya @djiarchiv やはり国内委員会ないのですね。それでは、とりあえずブルーシールド国内準備委員会でもつくりますか。とりあえず立ち上げ宣言ということで#blueshieldjp 
  8. 福島第一の件で、海外における風評被害の話を聞いた(ソースに当たってないので詳細は書かない)。また、一図書館の事例だが、災害に直面したときのプレス対応は重要、という話も聞いた。たぶん、両方の話はつながっている。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/