2011年3月20日日曜日

2011-03-19

  1. @egamiday 同感。
  2. yukaigoro Twitterで、デマを流した人を追跡して分かる方法。ぼくも試してみた。簡単だったよ。なるほどね。http://ebilog2009.seesaa.net/article/191045647.html
  3. ProfMatsuoka [拡散希望] この様なお願いは滅多にしませんが、危険性の種種のデマを封じ復興を助ける為。“@Mihoko_Nojiri: 今朝ご紹介した UCSB Ben Monreal 先生の講演[福島原発での放射能を理解する] の翻訳を http://t.co/GCIdInH に公開”
  4. kduliblab 「国会図書館の120万冊、震災で落下 復旧作戦が進行中」asahi.com http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103180588.html 写真有り。稀覯本には被害無しとのこと。
  5. メモ。「国立国会図書館の書庫 貴重な文化的財産を後世に伝える」『国立国会図書館月報』no.558 [2007.9] p.1-17。 http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo0709.pdf (PDF)
  6. Littlebamb 災害直後からTLには沢山の善意が流れている。そこからとても素晴らしいものが生まれてくる気もするけど、逆に一歩誤るとすごく恐ろしいものになる気もする。こんな時こそ、人間や社会や思想について学んだひとに適宜茶々を入れて欲しい。不謹慎とか言わずに。学問ってそのためのものでしょう。
  7. hayano 【英文長文】真剣に歴史から学びたい方は,スリーマイル島事故報告書(米大統領委員会)http://bit.ly/eeiSQd とIAEAのチェルノブイリ報告書 http://bit.ly/hUwbdy は必読.特に学生諸君は孫引きはダメ.一度は原文を精読してください.
  8. 「各地の図書館が被災地の図書館からの資料要求に対して、公衆送信を活用して提供できるよう政府に特例的な措置を要請する。」 / 東日本大震災への対応 | 日本図書館協会 http://htn.to/jDyx5w
  9. 積層書架/書庫(と地震)に関する研究というのは、日本語ではないのかなあ。CiNii、JAIROが使えないつらさを噛みしめる。
  10. @i2k おお、今は稼働時間だったんですね! ありがとうございます。使わせていただきます!
  11. メモ。三浦道雄「耐震・耐火積層式書庫に対する一提案 」建築雑誌 67(792), 12-16, 1952-11-20。床はともかく、書庫支持壁の発想は、生かされたような気がする。
  12. @simaneko_patara CiNiiにPDFありです。
  13. @HitoyamaL 小規模な水損であればこちらがありますが… http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/data_preserve110317.html
  14. google_1topi 才能のある人、腕の見せどころ。:Google、被災者支援サービス開発目指す緊急ハッカソン開催 参加者募集 http://r.sm3.jp/1pP_
  15. Hiroki_Komazaki 「どこに寄付をしたら、どこにお金がいくのか」 - フローレンスのインターン卒業生、入谷聡くん(イリ)が、非常に分かりやすいブログ記事を書いて.. → http://am6.jp/f70N8Q
  16. Dr_Koshi 支援の一つとして、激甚被災地域の被災前の写真や動画のアーカイブをつくること。津波被害はすべてを奪ってしまう。記録も思い出の風景も。全国からデータを集める。できるなら復元する。大変貴重なデータかつ支援である。
  17. kranke_t 実家なう。母「原発臨界したんだって家から出ないほうがいいよ」・・テレビに毒されすぎです本当に(ry 父「管はだめだな」・・週刊誌に毒されすぎです本当に(ry 妹「楽しいww仲間wwがwwぽぽぽぽーんww」・・ネットに毒されすぎです本当に(ry

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/