2010年9月8日水曜日

2010-09-07

  1. @kzakza うーん、でも、SEEDでも宇宙クジラとかあったし、木星ネタだったらなんとなくそんな話かなあ、とは思ってたりしたので、そんなにびっくりしなかったです。実は。
  2. @wasami0722 最初のシリーズは一通り読んだはずなのですが、もはや記憶が曖昧です。アポロンがわがまま少年とか、そんな感じだったような…
  3. 電凸か…
  4. Europeana絡みで面白い情報を聞いたけど、表に出てないか。
  5. 欧米では、MLAはあえて頑張って主張するものではなくて、単に必要なことだからやっている、という感じ、という話を聞く。そういう感じになるといいなあ。
  6. まあ、その一方で、某V&Aの中の人は、MLAなんて出来っこないと言ってた、という話も聞いたので、欧米でも色々みたいなのですが。
  7. 直近になってしまいましたが、図書館史勉強会@関西、第4回は9/11です。詳細は、こちらを。 http://toshokanshi-w.blogspot.com/2010/07/blog-post_11.html
  8. 図書館文化史研究27号の目次を上げようかなあ、と思いつつ、本家に上ったらリンクすればいいか、とも思ったり。
  9. @takeshimiz そうですね。レファレンスもそうですし、米国なんかだと、地域に関する展示や、イベントなどをやるとなると、自然にMLAのメンバーが集まるようになっている、という話も聞きました。
  10. @44humi 関連する資料があれば、組織の枠を超えて提供したり、展示したりするのは当然、と考えるみたいですね。後、デジタル化については、MLAどこでも基本的なノウハウは変わらないので、人材が枠を超えて動いている、というのも背景としてあるみたいです。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/