2010年3月15日月曜日

2010-03-14

  1. 自分は状況に対して一方的に被害者だ、と思ったら、そこで終っちゃうんですよね…。RT@archivist_kyoto: なんというか、状況にちょっとだけ過剰に責任を感じていないと新しい情報に対応できないというか。ちょっとだけ過剰、のさじ加減が難しいかもですが
  2. @tzhaya@yashimaru 組織の性格と状況による、ということでは。あと@tzhaya さんが積み上げてきたものの力も大きいですし。
  3. メモ。マキシモヴィッチ来道・宮部金吾生誕150年記念 北海道大学総合博物館開館10周年記念展示 花の日露交流史 幕末の函館山を見た男 3/14-5/9 http://bit.ly/dDhmU6
  4. メモ。「花の日露交流史」関連シンポジウム「日ロの植物学交流史」2010年3月14日 北大総合博物館。記録集でないかなあ。 http://bit.ly/bGiVG8
  5. 今朝NHKでやってたのを録画しておいた、福井市の移動図書館あじさい号の話を見てる。
  6. 福井県内で唯一の移動図書館なのか。
  7. @yoshim32 地域発ぐるっと日本、で紹介された地域ニュースの中の一つでした。短かったですが、市立図書館の担当者の方のコメントとかも。ルートごとの利用者に応じて、資料の選び方を変える、といった話も紹介されてました。
  8. ジョナサン・ジットレイン『インターネットが死ぬ日』(ハヤカワ新書juice)を読了。インターネットの持つ、何か新しいものを生み出す力を失わないようにするためには、垂直統合的なアプライアンスに頼ることなく、様々なトラブルを解決する手段を模索しなければならない、という話。かな?
  9. アプライアンスは、例えば、ゲーム機みたいに、特定の目的に機能を特化したり、あるいは、送り手側が内容をコントロールできるものを指して言っている感じ。iPhoneも、自由にアプリを入れられるように見えて、実際にはAppleのコントロール力が強いので、結構アプライアンス的な感じ。
  10. インターネットが、社会の隅々に入り込むことで、初期の自由さ、良い意味でのいい加減さが、逆に弱点になってきている。ウィルスに悩まされたくない、という傾向が強くなれば、アプリ自体を自由に入れられないようなものに世の中が流れていく(iPadとか)。そのことを著者は否定的に捉える。
  11. インターネットが、新しいソフトや、サービスを生み出してきたのは、情報の流通を支えるネットワーク側にも、ユーザーが使う末端であるPC側にも自由さが組み込まれていたからだ、というのが、著者の捉え方。
  12. 問題の解決の糸口として提示されているのは、Wikipedia。コミュニティと、その中での合意と、その合意によるルールの実現によるしか、スパムや違法なファイル交換など、様々な課題に対処しつつ、新しいものを生み出す力を維持することはできない(と主張されている)
  13. とりあえず、図書館の自由に関心のある向きは、プライバシー2.0に関する部分だけでも一読を。読書履歴どころか、あらゆる行動を、誰もが監視し合える状況になっている中で、権力による濫用も、大衆の暴走も、どちらも防ぐにはどうすればよいか、ということが論じられている。
  14. いわゆるWeb2.0における、サーバ側にデータを置くことについて、著者は二つの問題を指摘している。一つは、データの移動可能性の保証と、APIの中立性の問題。前者は、個人がアップしたデータを、別のサービスに移行できるように保証すべき、という議論。
  15. APIの中立性、というのは、普及したAPIを勝手に変更したり、終了したりすることに対する歯止めが必要、という議論。Googleマップを使ったマッシュアップのサービスをしていたら、突然APIが使えなくなった、というのは、問題があるだろう、という指摘。
  16. たぶん、ここでの議論は、他の何かを生み出す場にも応用ができる。例えば、同人誌。問題があるからと法的に厳しく制限を加えれば、そこから今後生まれてくる可能性ごと潰してしまうことになる。可能性を生かしつつ、問題を軽減するための手だてを考えるべき、という示唆は重要かも。
  17. なるほど、こうやって、思い付いた論点をメモっておいて、後でブログにまとめればよいのか。でも、まとめる気力が出るかなあ。
  18. あ、しまった、図書館勉強会@関西の次回会場、同じところを仮予約したのに、ブログを更新するのを忘れてた。というわけで、5/8(土)で行けそうです。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/