2009年10月5日月曜日

2009-10-04

  1. おっと、今日はケータイ大喜利か。
  2. 食べました。でも、月は薄曇越し。RT@shimabatake: あ〜、お月見団子、買っとけばよかったな〜。あんこのにょろっと乗っかった関西風のヤツ…。
  3. ケータイ大喜利、今日は不作。残念。
  4. 全然知りませんでした。探してみます。が、所蔵なさそうな。RT@K_y0ne1: 河野昭昌「元満州国官吏・建国大学教授、瀧川政次郎氏に聞く」(『漁夫之理』第4号、1991年)という論文?があるそうです。『漁夫之理』ってご存じ?
  5. RT@plakaku: Webでみかけた,理工学系一般公開イベント情報をまとめてみました!これからもどんどん書き込んでいきます。なお本学会主催以外のイベントの詳細につきましては,各主催団体様あてお問い合わせくださいませ http://bit.ly/3s7OOL
  6. これ、@shomotsubugyo さんもご存知かなあ。RT@K_y0ne1: 楠田五郎太の書評が樺太日日新聞(昭和14年11月8日)にあります。評されているのいは、玉川学園の小原國芳『教師道』。とっても同調している様子。
  7. 大阪市立美術館で、道教の美術展を見てきた。ボリュームたっぷりで満腹。宮内庁書陵部や、天理図書館からも資料借りてて驚ろいた。
  8. 満腹と言いつつ、天王寺の地下街でケーキを食べるの図。
  9. 道教の美術展に、仁和寺蔵の黄帝内経(鎌倉時代)、半井家本医心方が出ていて喫驚。あと、書道の人と、東洋天文学史の人は、見ておかないと後悔するような気がする。特に書道は凄い拓本がごろごろしてたような。
  10. 宮内庁書陵部蔵の、正統道蔵(道教の大蔵経みたいなもの。明版。)は、世界に4セットしか残っていないそうな。どうも道教の美術展は、かなりレアなものを多数並べている気がする。
  11. 科学史研究 no.251(2009年秋)が届いてた。
  12. メモ。中村士「幕府天文方高橋至時 その生涯、業績と影響」科学史研究 no.251(2009) p.156-161。
  13. メモ。「シンポジウム さまざまなダーウィン ダーウィン生誕200年『種の起源』刊行150年を記念して、ダーウィンの現在性を考える」科学史研究 no.251(2009) p.162-178。2009年5月23日九州大学におけるシンポジウムの記録。
  14. 京都新聞の書評で気づいた。高萩宏『僕と演劇と夢の遊眠社』日本経済新聞出版社 2009。こんなの出てたのか。高萩さんの講義、というかゼミはえらい面白かった記憶が。 http://bit.ly/oU46H
  15. @yamamomo_htoym ダーウィンに関するデジタルアーカイブについての言及はなさそうですね。うーん…
  16. @yamamomo_htoym おお、ありがとうございます。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/