2009年10月3日土曜日

2009-10-02

  1. ほんとだ。いいなー。RT:@sght: 錦絵の刷りの違いを見られるのはいいなー「広重版画の初版、後版見比べ」http://bit.ly/3vGB8
  2. こんなのあるのか。RT:@library_breath: Amazonの画面から、都内図書館の蔵書が検索できるグリモンスクリプト ...: Amazonの画面から、都内図書館の蔵書が検索できるグリモンスクリプト「Libron」.. http://bit.ly/1H3YPd
  3. メモ
  4. あ、間違えた。メモ。日本農学会編『日本農学80年史』養賢堂。80年は短くないか?
  5. メモ。新妻昭夫「活字媒体へのこだわり(本の周辺)」『これから出る本』2009-no.19(10月下期)p.7。タイトルに反して、実はネットの有用性の話が主のような
  6. @yamamomo_htoym 買う前にちょっと考えよう、ということみたいです。
  7. 小野耕世「小野佐世男の葬儀 父の仕事を追う(1)」『図書』728号(2009年10月)p.2-7。小野佐世男は、横山隆一、近藤日出造らとともに「漫画集団」メンバー。っていうか父親だったのか。
  8. @akof なるほど。そういうことでしたか。納得です。
  9. おめでとうございます! RT:@sght: 「実業史錦絵絵引」が2009年度グッドデザイン賞を受賞しました~♪ http://d.hatena.ne.jp/tobira/20091002/1254456496
  10. RT:@sght: DNPの勢いは止まりませんなー「大日本がNTTのマーケティング会社を子会社化、「食」のデータベースを活用して事業拡大」 http://markezine.jp/article/detail/8516
  11. ありゃりゃ…。RT:@myrmecoleon: 大学への補正予算の執行停止の文書を読んでるなど。契約済みのもの以外はなかったことになりそうな感じか。
  12. 15万ドル! RT:@honjpDayWatch: 米AmazonのKindle「1984」削除騒動、15万ドル支払うことで高校生ユーザーと和解 http://hon.jp/news/1.0/0/1297/
  13. 図書館大会の分科会締切状況。Google問題を扱う第1分科会はまだ満席ではないんだ。 http://www.jla.or.jp/taikai2009/?q=node/28
  14. @yoshim32 ちなみに自分は第3分科会に参加です。
  15. アレクサンドリア図書館長の話で印象に残ったのは、昔のアレクサンドリア図書館の歴史をかなり長く語っていたところ。直接的な連続性はまったくないのだけれど、精神的な支柱を歴史に求めている感じが印象的。エジプトならではなのかなあ。
  16. 検索ではなく、ブラウズを重視している、というのも印象的。
  17. MLA+Uが全部セットになっているわけだけど、やはりそれぞれ文化が違うらしい。
  18. 著作権の問題も含めて、いろいろ課題はあるみたいだったけど、最後に新しい技術は必ず勝利する、と宣言していたのが、格好良かった。
  19. @yamamomo_htoym どちらかというと、技術間の問題というよりは、様々な文化的障壁があったとしても、ITC技術はそれを凌駕して普及していく(はず)、という信念の表明だったように思いました。
  20. @yamamomo_htoym アレクサンドリア図書館の場合には、Uが図書館機構の中にある、という形をとっているのが、ポイントなのかもしれません。
  21. ん?これは要確認か。 RT:@bk1_jp: 【入荷しました】奥泉和久 編・著『近代日本公共図書館年表 1867〜2005』日本図書館協会 http://bit.ly/2DPOxO
  22. 了解でーす。RT@yoshim32: 第3分科会のハッシュタグは、#jla2009_3 です!で、よかったですか??なお、第3分科会=国民読書年。まだ申込受付中のようです。 RT:@tsysoba:@yoshim32 ちなみに自分は第3分科会に参加です。
  23. 面白い。RT@sght: 「談話室沢辺 ゲスト:永江朗 第1回「重要なのは再販制度、じゃない」 」http://bit.ly/16dRfy

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/