2011年6月10日金曜日

2011-06-09

  1. 昨日の会議の報告資料です。「災害とデジタルアーカイブ」がテーマでした。 / 総務省|デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会|知のデジタルアーカイブに関する研究会(第3回)配付資料 http://htn.to/wgnjoY
  2. fladdict 情報メディアとして、本と巻物では前者のほうが優れているのだろうか? 実際は巻物のほうがポテンシャルがあるのに、現在の物理的・技術的な制約のせいで本のほうが「今は」ポピュラーで優れているように見えるだけなのではないか?
  3. fladdict 実際問題、本が巻物より優れている点は、「耐久性」と「ランダムアクセス性(途中から移動できる)」の2点だけのように思える。
  4. atsushitoyoda 研究ガンガンして論文バリバリ書きなさいと言って発破かけてくれる人に限って雑用もてんこ盛りに持ってきたりする。そういう御仁は自分で率先して雑用をバリバリしてくれることはまずない。新入りの若い先生は気をつけないといけない。雪だるま式に雑用が増えること必定。
  5. @yunraai JAPAN/MARCのマニュアルである程度代替できるかもしれませんが… http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/jmarc2009_ms_manual.html
  6. @BunmyakuKansai 今ではすっかり、踊る大根に躍らされてるだけですが…。@taniwataru さんの飲み会が重要なのはまったくもってそのとおりかと。
  7. 日本図書館文化史研究会の山本順一新会長の、ウェブ版挨拶 http://www.soc.nii.ac.jp/jalih/about/profile.html#aisatu がすばらしい。ニューズレター版あいさつ(第116号)がまた楽しいのだけど今はまだ会員だけのお楽しみ。
  8. 図書館文化史研第1回研究例会。まだウェブにあがってないので、とりあえずここでメモ。7/9(土)14:05-17:20 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン8F模擬授業室 小黒浩司「歴史的図書館建築研究序説」、西川馨「図書館建築発展史:書きながら考えたこと」
  9. @BunmyakuKansai 「べき」とは言わんけど、入ってくれると嬉しいです。
  10. 1997年のPFI法と、2003年の指定管理者制度導入によって、図書館職員の正規制・専門職制に陰りが生じた、という認識には今一つ納得がいかないような。90年代初頭から非正規職員率は増加し続けてるしなあ。加速した、とは言えるような気がするんだけど……
  11. そういえば、遅筆にて迷惑かけまくった原稿が、カレントEに掲載されました。2011年CEAL年次大会・NCC公開会議・AAS-ICAS合同会議<報告> http://current.ndl.go.jp/e1181

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/