2010年7月14日水曜日

2010-07-13

  1. 日本専門家ワークショップのお知らせ出てた。「日本国外で日本情報を入手・提供・発信する立場にある者」が対象。 http://www.ndl.go.jp/jp/library/training/guide/1189453_1485.html
  2. 書き忘れてたけど、PORTAと人間文化研究機構の連携、ついに実現。検索できるデジタルアーカイブ 62種類→162種類 http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2010/1189460_1531.html
  3. @egamiday こちらこそです。
  4. あまり話題になっていないようなのだけど、「図書館と読書―ドイツ・ヨーロッパの経験―」がなかなかおもしろかった。部分的にしか聞けなかったけど。 http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/bremenlecture.html
  5. @qkmode 何と! お大事に。まずは療養第一かと。
  6. ドイツの公共図書館には、ベストセラーがすぐ読める有料サービスがあるそうな。コレクションとしても別枠で、その代わり、通常の蔵書としては2、3部しか買わない。
  7. @kojifuji 資料費に充てられるみたいな言い方でしたが……。電子書籍の貸出については、著作権者(主に移譲された出版社)に、貸出回数に応じて支払う仕組みがある、といったような話は出てたと思います。
  8. 7/16は公式(?)には懇親会は、なしとなりました。というわけで、参加表明いただいた皆さま、もしよろしければ、ひっそりやろうかと思います。後ほどdしますね。@htoym@libyo@archivist_kyoto@yuki_o@egamiday
  9. こっそり更新。インターネット資料収集保存事業Q&A「Q:機関リポジトリの取扱いはどのようになりますか」 http://bit.ly/ahk8a6
  10. 日曜休館なのがちとつらいが…「発禁本、自由は消せず…奈良大博物館で企画展」 http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20100710-OYO8T00364.htm
  11. まあ、人のことを言えた義理ではない。
  12. @marumaru_new 大学図側と合意した基準年以降なので、当面、NDLが電子化することはないと思っていただいたほうが。今後のことは予算次第なので何ともいえませんが、どちらかといえば、1990以前に遡る方が優先になると思います。
  13. @marumaru_new あ、そういうことでしたか。今後の許諾の方法については、またWGで検討してからになってしまうと思います。まだしばらく時間がかかるかと。いろいろ協議しながらなので……

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/