2012年6月5日火曜日

2012-06-04

  1. おお!次は10月ですね。これは楽しそうです。RT@uroburo96:@tsysoba 哲学堂公園、建物公開期間中の散策がオススメです。「絶対城」の中にも入れます。http://t.co/m7748Smh
  2. solar1964 同じくけさの新聞朝刊で早稲田の現代マンガ図書館の内記稔夫さんの訃報を知る。数年前に国立新美術館のこけら落としの企画展「日本の表現力」の図録を編集したときはたいへんお世話になった。民間のアーカイブの重要性を教えてくれた方だった。ご冥福をお祈りします。
  3. yamatomo413 東京新聞web【おくやみ】内記 稔夫氏 現代マンガ図書館館長 http://t.co/4A6RZYsr
  4. @kasamashoin ネット書店については、基本的な書誌データと内容紹介、目次があれば、注文できるかと。単に予約できるかもだけではなく、早めに予約すれば、確実に入手できる先行予約期間、みたいなものがあってもよいのかもしれません。 #予約本が届かない
  5. @kasamashoin あと、関心のある分野の近刊情報を手軽に入手する方法が、あまりないのが悩みどころかと。特定出版社はメルマガなどで追えますが、出版社横断でジャンルで把握しようと思うと、案外手段が少ないような。 #予約本が届かない
  6. yamatomo413 CA1637 - 日本における漫画の保存と利用 / 内記 稔夫,秋田 孝宏 | カレントアウェアネス・ポータル http://t.co/Ki2oftMC
  7. CH1GUSA 現代マンガ図書館創立者の内記稔夫氏ご逝去…。早大で『マンガをすてるな!』という講演を拝聴した時、個人管理の限界を超えた量のマンガ蔵書を公的機関で保管して欲しいと切実に訴えておられた。東京都にも相談したが受入れてもらえず…と。明治大に感謝! http://t.co/wID1a7eI
  8. 今朝は、内記稔夫さんが亡くなられたという情報に愕然とした。ご冥福をお祈りいたします。 http://t.co/KtMwBXej
  9. 内記さんに直接お会いしたのは、ほんの数回だったと思う。お話を伺うたびに、この人がこの時代にいてくれたことに心底感謝しつつ、自分たちの文化が生み出したものを、残し、伝えるために、これほどまでに個人の努力と犠牲に頼らざるをえない、この社会は何なのだろう、と、考えさせられた。
  10. 内記さんからは、マンガのカバーの保存について、宿題をいただいたままになってしまった。こんな調子では退職まで宿題に答えないままになってしまいそうな気もしてしまうが、宿題をもらっていることは、忘れてはいけないのだと思う。
  11. hakubutu 祖父が結婚を記念して買ったという、今から75年前の『國民百科大辞典』(冨山房・昭和12年)。その内容を時々ツイートしてます。カラーグラビヤは「鹿」特集。 #冨山房 #国民百科大辞典 http://t.co/q26JyZLL
  12. hakubutu 『國民百科大辞典』(冨山房・昭和12年)。「白い動物」のグラビヤ。ほかに写真で見せられるものはいくらでもあろうに、よりによって、なんでこれを載せようと思ったのか、編集者に聞きたい…。 #冨山房 #国民百科大辞典 http://t.co/WvWbskzN
  13. W_T_josoken 6/1から、情報組織化研究グループのサイトを移転しました。 http://t.co/Trc1ygkV 当面は旧サイトからリダイレクトしていますが、ブックマーク、リンク等ご修正いただけると幸いです。なお、横谷弘美さん(大手前大)にサイトメンテをしていただくことになりました。
  14. ぼちぼちと『本棚の中のニッポン』 http://t.co/P0KGSczl を読み始めたが、Books on Japanを機械抽出による編纂にしたことで、自分たちが何を失ったのか、しみじみと考えてしまう。 http://t.co/EZSeyNev
  15. W_T_josoken 情報組織化研究グループ、秋の例会案内もアップしています。9月は、五島敏芳氏(京都大学総合博物館) 「オープンソースのアーカイブ資料情報管理システムの日本語化と試用(仮題)」(9/26 大阪学院大) http://t.co/aLonVLzC

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー

自己紹介

前のブログは http://tsysoba.txt-nifty.com/booklog/ もっと古い日記は、 http://homepage3.nifty.com/tsysoba/