- @hayashiyutaka おはようございます。では、京都会場で!
- 残念。RT:@moroshigeki: 某出版社に出した諸星大二郎を讃える本の出版企画が通らなかった。しょんぼり。
- おおっ!RT:@todorokitetsu: 素敵! RT@worris worris [B!] 恵文社一乗寺店 (keibunshabooks) on Twitter http://twitter.com/keibunshabooks
- むむむ。RT:@hayashiyutaka: 京都大学図書館機構平成21年度第2回講演会 「次世代OPACを考える ―目録情報の視点から―」 .http://bit.ly/SXtxW
- メモ。長谷川俊介「世界遺産と地域住民」レファレンス 709号 2009年10月 p.9-31。後半でフィリピンの事例を紹介、分析。PDF http://bit.ly/1oDe1y
- ダム建設に伴う集落の移転と物に託された記憶 ―奈良市津風呂町の歴史デジタルアーカイブ― 奈良大学博物館企画展示 2009年10月23日~12月18日 http://bit.ly/4xs2lk
- これもメモ。新潟大学 地域映像アーカイブ http://bit.ly/AHCT9
- ちょっと早引けして、移動中。京都会場へ向います。#f_librarian
- 京都に向かって北上中。先はまだ長い。#f_librarian
- 付いた。#f_librarian
- 京都会場、もうすぐ演奏開始。#f_librarian
- 演奏開始。#f_librarian
- 京都会場、アンコールの嵐。#f_librarian
- 京都会場、演奏会終了。すばらしい!#f_librarian
- 京都会場から無事帰宅。明日は図書館大会です。お話できた方も、できなかった方も、ありがとうございました。#f_librarian
- なんと。こりゃフォローだ。RT@dietrich_avatar: 京都国立近代美術館(@MoMAKyoto)がついったはじめとる http://twitter.com/MoMAKyoto
- 確かに。RT@minoguchi: ありがたい! RT@solar1964: おお!RT@hanmotocom: 紹介いただきました。感謝。 RT 出版関係のtwitterアカウントをまとめてみた。 - 百年の未読 http://ow.ly/xiFQ
- よろしく!RT@moroshigeki:@htoym 『漢字文献情報処理研究』第10号では「著作権をめぐる最近の動向 "Googleブック検索" と著作権法改正案」という特集があります。http://jaet.gr.jp/jj/10.html どうぞよろしく (^_^;;
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿